goo blog サービス終了のお知らせ 

パソカルな人たち

ホームコンじゅく三田駅前教室の生徒さんや、出来事、作品などを紹介します。

P検準2級・2級物語1(Friday night編)インタビュー5人め

2006年06月25日 | パソカルな人たち
Oさん: 勉強するプレッシャーと喜び?の中でがんばってみようかなぁ~
      という心境です。

ポコペン:後日テストを受けないといけない為の勉強は、誰もがプレッシャーを
      かんじます。
      でも2級の講座を受講しているOさんは、それだけでも自慢出来ると
      思いますし、喜びを感じて頂きたいです。
      2級の壁は以外と高いですが、その2級の検定にチャレンジできる
      スキルをOさんは持っているわけですから、おおいに喜んで下さい
      

P検準2級・2級物語1(Friday night編)インタビュー4人め

2006年06月23日 | パソカルな人たち
Nさん: まだまだ聞いた事のない単語や用語が多くて、耳慣れない言葉に戸惑っ
     ています。。。
     やっぱりパソコンは奥深い!!
     興味はありますが勉強するとなるといろんな分野があり、覚えることが
     たくさんあるので、はじまったばかりですがこの先が心配です。。。
     でも楽しみたいと思います。

ポコペン:そうですね、パソコンは奥深いですよね。
      「はじまったばかりですがこの先が心配」とういうのは分かります。
      はじまったばかりだから先が心配なんだと思います。
      徐々に用語にも親しみがわくはずです。
      「検定を取得するために勉強する」というよりも「パソコンのことを
      もっともっと知りたいから勉強する」の気持ちで楽しみたいですね。


P検準2級・2級物語1(Friday night編)インタビュー3人め

2006年06月22日 | パソカルな人たち
Nsさん :P検2級講座を受け始めて、まだ少ししか経っていないですが
     今実はすごく不安です。
     内容がすごく細かくてホントに覚えられるかなーって・・・。
     仕事終わってからの受講なので眠気が・・・。
     でも取り合えず、頑張ろうと思います。

ポコペン:今回受講している生徒さんの中で一番若いNさん、Fight!!
      P検の講座は、楽しくワイワイの雰囲気というよりも
      少し受験生みたいな気分の講座ですよね。
      休憩なしで指導していますが、少しでも家で勉強量を減らして
      もらおうというのが狙いです。
      覚えることは、たくさんあって不安だと思いますが、繰り返しの
      授業を進めていますので、徐々に覚えていけますから安心下さい。
       (繰り返しの授業) 

P検準2級・2級物語1(Friday night編)インタビュー2人め

2006年06月21日 | パソカルな人たち
Osさん: (4回目を受講して)月曜日から1週間仕事して、やっと明日は休みだ
      という金曜日の夜、三田まで来るのはかなりつらいものがあります。
      毎回アルファベッドやカタカナ用語が増えるので、今から頭がパニ
      ックっていますが・・・  がんばります。

ポコペン:社員のお仕事を終え、遠い所からわざわざここの教室にこだわって
      来て頂き、指導する立場としてはとても喜んでおります。
      いろんな用語がどんどん増えますが、少しでも頭に入るような講座の
      進め方を工夫していきますので、リラックスしてがんばって下さい。
                                          

P検準2級・2級物語1(Friday night編)インタビュー1人め

2006年06月20日 | パソカルな人たち
Aさん: 先はまだまだ長そうですが、ゆっくりゆっくりゴールめざして
     頑張ろうかな(?)というのが、今現在の正直な気持ちです!!

ポコペン:2級の合格率は28.1%と難関な検定ですね。
      その検定をめざす為には、Aさんのような気持ちで
      勉強することが大事だと思います。
      私と一緒にゴールしましょう!!
                             

P検準2級・2級物語1(Friday night編)

2006年06月19日 | パソカルな人たち
とうとう、2級チャレンジャー5名のお勉強がはじまりました。
今の心境をインタビューしました。その内容は後ほどブログで紹介します。
まずは、夜クラスの意気込みを写真でご覧下さい。
「もう一つのクラスには、負けないわ!」とは思っていませんが、P検2級の壁に負けないようにと、皆で運動部のように手と手をあわせて気合を入れました。
5人中4名は、以前3級の壁を乗り越えたClassmate(クラスメイト)の皆さんです。
1名加わり、いっそう強いパワーで2級に挑まれることと思います。
皆さんも私と一緒に、5名を見守ってくださいね。
                      ポコペン

ダビンチコード

2006年05月23日 | パソカルな人たち

観に行ってきました。土曜日に公開されたダビンチコード。レイトショーだったもんで3日目だというのにガラガラ。暗闇での恐怖感を充分に味わいながら、2時間40分のめり込んでいました。賛否両論の作品ですが、宗教音痴のぴょん太は原作を読んでから行ったので楽しめました。ここが原作とは違う、なーんていくつかチェックを入れたりして…
休憩時間に生徒さんからの情報をキャッチし、インターネットでチケットをゲットして(ワーナーマイカル三田)平日の夕方から出かける。ちょっとウキウキしたりして癖になってます、レイトショー。映画鑑賞したあとは、生徒さんと意見交換。こちらもなかなか楽しんでます。直接お話できない方もいらっしゃいますが、ブログで意見交換しましょ
                  ダビンチコードで興奮冷めやらないぴょん太でした


素晴らしいのひとこと

2006年05月13日 | パソカルな人たち
Nさんのご家庭では、月一回、地方に行かれている子供さんに対して、家族新聞を発行されています。
今回は4月に行かれたオーストラリア旅行の特集号です。
約70点もの写真をうまく加工され、A4サイズ6枚にも及ぶ力作です。
新聞のところどころに、教室で学んだテクニックを駆使されて、ただ素晴らしいのひとことです。
こんな素晴らしい新聞を、毎月発行してもらえる家族の方もが大変うらやましいです。
家族新聞。デジタル時代のコミュニケーションツールとして新しい媒体かもしれません。
                        by ガンチャン

デジカメ写真をハガキに

2006年05月06日 | パソカルな人たち
オーストラリアツアーに参加された山川みどりさん(偽名)が、早速デジカメで撮った写真をハガキに加工されました。そして手書きのお手紙を添えたものをパソナコンに送ってくれました。パソコンの便利さや魅力をわかった上で、気持ちを大事にする手書き文も添えてくださったことに感激でした。デジタルの部分とアナログの部分を使い分けることが出来る人って素敵ですよね。
私は仕事がらデジタルの部分に傾いていきそうですが、心を忘れないように気を付けようと思っています。心を忘れそうな私を見かけたら、皆さん教えてくださいね。  byポコペン