


週末 唐津で はしもとみおさんの彫刻を拝見してきました。

近代図書館 きれい

トイレの風見鶏かわいい


どの動物も愛を込めまくって制作されてるのがわかりました。
撮影OKだったので どう撮るか考えるのも楽しかったな。
いくつかご披露します。 私目線の写真でよければ どうぞ ご一緒に
















猫メインで見に来たつもりでしたが そっちは家で見慣れてるせいか
犬のほうがリアルに動きそうに見えました。
寝潰れてる犬のコーナーでは 一匹欲しくなりましたよ





哺乳類 鳥類 魚類 爬虫類 両生類勢ぞろい

虫は見当たらなかった気がするけど きっと上手なんだろな


緻密なメモは ヨシタケシンスケさんの時にも感じましたが
描くことで深部まで入り込むというか
どんなに時間が経ってもすぐそこに戻れるのではないかな。
でもそれを細部まで立体で再現するには 観察力&想像力が必要で
とにかく沢山 失敗しながら作らなきゃならない。気が遠くなります。
この存在感!

ぽってり感!

お利口さん感!

私も授業中 先生の顔 落書きばかりしていた時の記憶が
鮮明に残ってるわ…

いやそんなレベルと違うって(笑)


出口に置いてあった500円ガチャでは スナネコが出ました!

お耳が大きくて仔猫のような姿が好きです。
かわゆい


あ 埋もれた


はしもとさんなら ヒノキさんの この姿も
さくさくっと 形として残せるんだろうな。私も粘土で作ってみるか?
うーん難しいわー


