陶芸教室も 記念すべき10回目。
ブログに綴るときになって気づきました。
なんだかんだで 楽しく続いています
金魚~

今回は 職場で使う大きめのペン立てと 仔猫用の餌皿。
皿については ひと足早く自分の作品が出来た隣町のゴッホさんが
お暇そうだったので こねてもらったのですが。
足跡だけ描きました

ゴッホさんは今回 炒飯を入れる皿を作っていました。
紅葉の葉で型抜き

いつぞやはカレー皿を作っていましたが 今回は炒飯。
とにかく 米が食卓に上るおうちなんです
前回作った彼女の猿湯呑みと急須は 素敵に焼きあがっていました。
お母様用

苦労していた注ぎ口でしたが 残念ながら だらだら水が落ち…
やっぱり難しいですね
何度でも挑戦だ~。
私の猫型湯呑みも 焼き上がると 思ったより縮んでいました。

Before

お茶にはちょうどいいんだけど。今度はもっと大きく作りたいな。
持って帰ってさっそく 寝起きのヒノキさんと撮ってみました。
にゃ~

にゃ~にゃ~

「なんなのよ…
」 
家康くん どお?
「これいいね~
」 
「ごはんでしょ?」
「ごはんだよね?」
「ごは~~ん
」 
積み重ねてみた

飲む時は おしりのほうからになります。
手の中にすっぽり包むと お茶もいつもより美味しく感じました。

次回は何を作ろうかな~
修行のため リクエスト受付中です。
出来上がるのはいつになるやらですけどね~

ブログに綴るときになって気づきました。
なんだかんだで 楽しく続いています

金魚~


今回は 職場で使う大きめのペン立てと 仔猫用の餌皿。
皿については ひと足早く自分の作品が出来た隣町のゴッホさんが
お暇そうだったので こねてもらったのですが。
足跡だけ描きました


ゴッホさんは今回 炒飯を入れる皿を作っていました。
紅葉の葉で型抜き


いつぞやはカレー皿を作っていましたが 今回は炒飯。
とにかく 米が食卓に上るおうちなんです

前回作った彼女の猿湯呑みと急須は 素敵に焼きあがっていました。
お母様用


苦労していた注ぎ口でしたが 残念ながら だらだら水が落ち…
やっぱり難しいですね

私の猫型湯呑みも 焼き上がると 思ったより縮んでいました。

Before


お茶にはちょうどいいんだけど。今度はもっと大きく作りたいな。
持って帰ってさっそく 寝起きのヒノキさんと撮ってみました。
にゃ~


にゃ~にゃ~


「なんなのよ…


家康くん どお?

「これいいね~


「ごはんでしょ?」

「ごはんだよね?」

「ごは~~ん



積み重ねてみた


飲む時は おしりのほうからになります。
手の中にすっぽり包むと お茶もいつもより美味しく感じました。

次回は何を作ろうかな~

出来上がるのはいつになるやらですけどね~


