昨日、散歩の帰りに「ホーホケキョ」ウグイスの鳴き声を聞きました。今年の初鳴きです。気づいたときには、ノートに記録を残すようにしているのですが、3月20日というのは、2021年の3月25日に次ぐ遅さでした。ウグイスにつきもののウメの花も今年は極めて開花が遅く、例年よりも1ヶ月近く遅く開きました。しっかりしたデータを取っていれば、何か関係性を見つけられたかもしれませんね。
今年から、ネジバナとカタクリも観察対象に入れました。

カタクリは3年前に近くのホームセンターで購入したもので、初年度は鉢植えで、2年目からは地植えにしているのですが、未だ開花させた経験はありません。今年こそは、花を開かせたいと思っています。

ネジバナは、種苗店から通販で取り寄せたものと、神奈川県に住んでいる友人から送ってもらったものの2種類を植えています。
今年の冬も、睡眠障害との戦いでした。夜中の1時や2時に目が覚めてしまって眠れない。ビデオを見たり、CDを聞いたり、ストレッチをしてみたり…。病院を替わって、新しい主治医の先生から18時以降のカフェイン摂取厳禁の指令が。厳守とまではいかないが、私にしては真面目に守り続けたところ、昨日、今日と5時半まで眠ることができるようになってきました。春になり、自律神経も落ち着き始めたのかもしれません。夜眠れれば、日中のストレッチや筋トレにも弾みがつきます。気温も安定してくると、散歩にも出やすくなるし、日光に当たることでメラトニンの分泌も良くなり、体調も安定してくるのではないかとかすかな希望を頼りにリハビリを続けています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます