goo blog サービス終了のお知らせ 

紗弥ちゃんち の ごはん

紗弥ちゃんちの日々のごはんです。

土鍋で松茸ごはん  ~本物編~

2005-09-27 | その他
今日は本物松茸ごはん!
香りも歯ごたえも◎ たいへんおいしゅ~ございました。

■松茸ごはん
1.松茸は3mm程度の厚さに切って調味料(酒、しょうゆ各大さじ3 みりん大さじ1)でさっと煮て取り出します。
2.お米とお水 同量(今日は3合)を土鍋に入れ1の調味料も加えて火にかけます。
3.沸騰したらごくごく弱火にして13分。最後に5秒ほど強火にしておこげを作ります。
4.火からおろして1の松茸をのせて15分ほど蒸らせばできあがり。

私はしっかり味が好きなので ちょっと濃い目の味付けです。調味料の分量はお好みでー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラとなすのこってり麺

2005-09-24 | その他
豚バラとなすを角切りにして 肉味噌風に炒めてみました。
ミンチよりボリュームがあります。こってり~。
奥には山盛りのとうもろこしが・・・。好きなもので つい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷ずし

2005-09-21 | その他
お揚げが安かったので今日は稲荷ずし。
<黒ゴマ+きんぴら> と <白ゴマ+3色そぼろ>の2種類です。どっちの具も お昼ごはんのおかずです。少し多めに作っておいたので晩はすし飯に混ぜるだけでOK。でも娘は「またコレー」みたいなビミョウな反応でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビビンバ

2005-09-20 | その他
創作おうちビビンバです。
肉味噌の他に ほうれん草、かぼちゃ、大根のナムル(ごま油、おろしにんにく、塩、ゴマで和えて)と半熟卵をのせて コチュジャンとまぜまぜ~。
自分の好きな野菜で作ったのでわたし好みなごはんでしたが やはり夫の評価はイマイチ・・・。あぁぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカと枝豆のごはん

2005-09-19 | その他
イカの足ばかり冷凍庫に残っていたので イカを使った簡単混ぜごはんを作りました。気分はタコ飯です~♪

■イカと枝豆のごはん
イカを小さくきざみ しょうゆ、みりん各大さじ1、酒大さじ1/2、生姜少々でさっと煮ます。あとは枝豆と一緒にごはん(2膳)に混ぜてできあがり。
3分ぐらいでできてしまいます。

他に昨日作ったハンバーグに大根おろしときのこのソテーを添えて 和風ポン酢味で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵とほうれん草の和風ドリア

2005-09-16 | その他
ごはんの上にクリームソースとゆで卵、チーズをのせて焼いた簡単ドリア。
豆乳と味噌で作った和風クリームソースなのでヘルシーです。
今日は冷蔵庫にあったほうれん草と卵で作りましたが根菜や鶏肉なんかにもよく合います。

■和風クリームソース
 炒めた玉ねぎに豆乳を加え、塩、こしょう、味噌で味付けします。あとは水溶き片栗粉でとろみをつければできあがり。
ホワイトソースよりも簡単です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋で松茸ごはん  か

2005-09-13 | その他
久しぶりに土鍋が登場。今日は秋らしく松茸ごはん!
が食べたいけど高いので~ エリンギでなんちゃって松茸ごはん。
インスタントの松茸のお吸い物があったのでそれを使ってちょっとだけ松茸の香りです。
松茸の香りがほんの~り、味付けはしっかり。のごはんになりました。
やっぱり本物もたべたいなぁ。

■松茸ごはん
 簡単に・・・
お米とお水 同量(今日は2合)を土鍋に入れ 松茸のお吸い物1袋も加えます。
調味料 酒大さじ1、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1/2も加えて手で裂いたエリンギ2本分と油揚げをのせて火にかけます。
沸騰したらごくごく弱火にして13分。最後に5秒ほど強火にしておこげを作り 火からおろして15分ほど蒸らせばできあがり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭のちらし寿司

2005-09-08 | その他
またまた ふくめ煮をアレンジして 今日はちらし寿司。
ケンタロウさん流 お手軽かけまわし寿司の方法で作ったので すごく簡単です。

■鮭のちらし寿司
 お皿にごはんを盛り付け 上から具(細かくカットしたふくめ煮のにんじん、れんこん、しいたけ)をのせ すし酢適量をかけまわします。
あとは 炒り卵、鮭、きゅうり、かいわれ、白ゴマ、のりなどをお好みでのせればできあがり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころころ野菜の和風カレー

2005-09-07 | その他
昨日のふくめ煮を使って 和風カレーを作りました。
簡単なのにちゃんと煮込んだ味がして 得した気分です。野菜がたっぷりでボリューム満点。

料理らしき作業はしてないのですが 一応 作り方を↓
ごはんの上に温めたふくめ煮のせて 上からカレーをタラ~でできあがり。
カレーは豚小間と玉ねぎのみじん切り、ふくめ煮のだし、水、市販のカレールーで作りました。
カレーにふくめ煮のだしを入れたので 特に手を加えなくても和風テイストです。
わかりにくいけど ごはんは発芽玄米ごはん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛しぐれ煮のおこわ

2005-09-05 | その他
もちもちおこわは夫婦揃って大好き!
今日は昼夜分をまとめてレンジで作りました。すごく簡単です。
具は以前に作り置きしておいた牛肉のしぐれ煮とエノキです。しぐれ煮以外でも濃い目に味付けしたものなら何でも合うと思います。

■牛しぐれ煮のおこわ
<材料>
もち米 2cup(400cc)
水 330cc
酒 大さじ2
牛肉のしぐれ煮 適宜
しぐれ煮の煮汁 大さじ2

<作り方>
1.もち米は洗って2時間水に浸してザルにあけておきます。
2.もち米、水、酒を耐熱ボールに入れてラップをしてレンジに8分かけます。
3.一度全体を混ぜてさらにレンジで8分加熱。
4.そのまま5分蒸らします。
5.具を混ぜてレンジで3分。チ~ン♪と鳴ったら完成でーす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする