goo blog サービス終了のお知らせ 

紗弥ちゃんち の ごはん

紗弥ちゃんちの日々のごはんです。

中華丼 と そばメシ と 黒豆パン

2006-06-15 | 肉料理
2日分まとめてUP  

今日は野菜たっぷり中華丼。
お肉ちょこっとでも ボリューム満点です。
味付けは さっぱりと塩味ベースで。
野菜の甘みが引き立ちます

レシピを簡単に
香味野菜とフライパンにいっぱいの具(お好みのお肉、魚介類、野菜)をごま油で炒め、
調味料(濃い目の中華スープ1cup、塩ひとつまみ、酒大さじ1)を加え 仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつければできあがり!
材料はすべて揃えておいて強火でイッキに仕上げます


そんでもって 昨日は 中途ハンパに1玉だけ残ってたそばを使って そばメシ です。
焼きそばを作る要領で そばと同量くらいのごはんを混ぜて作りました。
そばと 野菜は細かく刻んであります  トントン
万人受けするソース味です


コレは今日のパン 黒豆パンです。
日々のパンは シンプルなものが定番になってきましたが 久しぶりにちょっと甘いパン
市販の黒豆の甘煮をたっぷり混ぜた まん丸パンです。
ジミですが 久々のおやつパンに娘も ”わぁー しゅてき~!!”
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフ と カリカリポテト

2006-06-13 | 肉料理
いつも「肉!肉!」 言ってる人がいるので たまにはローストビーフ。
できたものを買ったのでらくちーん 野菜もしっかり摂りたいのでサラダ風にしました。

左に写ってるのは カリカリポテト これまた 簡単です。
こーゆーシンプルなものの方が娘ウケがよかったりします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシーグリルチキン と 最近のパン

2006-06-07 | 肉料理

マリネした鶏肉をグリルでこんがり焼きました
シンプルですが パリッとジューシーなスパイシーチキンです。

作り方は
鶏肉を保存用のビニール袋に入れ
クレイジーソルト(なければ天然塩とお好みのハーブ)・・・しっかりめ
オリーブオイル ・・・全体に絡む程度
おろしにんにく、・・・少々
を加えなじませ 1時間~(できれば1晩)マリネして
予熱しておいた魚焼きグリルでパリっと焼けばできあがり!

トマトやサラダと一緒にパンに挟んでもよさそうです

そして 最近のパンはこんな感じです。
リッチ生地で作る シンプルな スティックパン と まん丸パン。
どんなおかずとも合うし 娘も食べやすいので朝食にぴったりです。
しかも成形も らくちん
1次醗酵後の生地をやさしく伸ばしてカットしてスティックパンに。
余った生地はささっと丸めて まん丸パン。

これは クレイジーソルトをまぶして ちょっとだけアレンジ。
適度な塩気で おやつ向きです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまチキン と 親子丼

2006-06-01 | 肉料理

少し前の晩ごはん  ごまチキンです。
鶏の照り焼きに ごまをたっぷりつけただけなんですが ごまの香ばしさとぷちぷちした食感で 照り焼きもちょっと雰囲気が変わります。
作りすぎて 残りは翌日に、、、


親子丼になりました。
左に写っているきゅうりの浅漬けは最近お気に入りで毎日食べてます
輪切りのきゅうりと塩昆布適量をビニール袋に入れて 軽く揉むだけです。
10分ほどで漬かるので ごはんを作っている間に いい具合になってます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンドリーチキンの漬けダレで作る ドライカレー と 黒ごまチーズパン

2006-05-16 | 肉料理

せっせと 調味料やスパイスを混ぜ合わせて作った タンドリーチキンの漬けダレを使いまわして 今日はドライカレー。
ささっと炒めて ちょこっと煮るだけの簡単手作りドライカレーです。
毎日カレーの匂い プンプンの我が家です

■タンドリーチキンの漬けダレで作る ドライカレー 3~4人分
(材料)
合挽き肉            ・・・250g
玉ねぎ             ・・・1/2個(みじん切り)
タンドリーチキンの漬けダレ・・・残っているもの全て      
ウスターソース、ケチャップ ・・・各大さじ1
カレー粉             ・・・小さじ1
コンソメスープ         ・・・1/2cup
   調味料は漬けダレの量にもよりますので味見しながら調整してください   
        

(作り方)
1.フライパンで合挽き肉、玉ねぎを炒めます。
2.タンドリーチキンの漬けダレ、調味料を加えさらに炒め、
  チキンスープを加えます。
  水分を飛ばしながら 5分ほど煮込めばできあがり!

簡単においしいドライカレーができます

今日のパンは黒ごまチーズパン。

パンの中にも上にもチーズいっぱい入れました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンドリーチキン

2006-05-15 | 肉料理

ヨーグルトベースの漬けダレに鶏もも肉を漬け込んで タンドリーチキンを作りました。
ちょっと寝かせてから作る料理って わくわくして楽しいです
いろんなレシピがありましたが うちでは ちびっ子が食べやすく、材料も揃いやすい配合にしてみました~。
 
■タンドリーチキン 2~3人分
(材料)
鶏もも肉   ・・・小さめ2枚(大きめにカットして塩、こしょうで下味)
 <漬けダレ>
 プレーンヨーグルト      ・・・大さじ6
 ケチャップ、ウスターソース・・・各大さじ1.5
 カレー粉、しょうゆ      ・・・各大さじ1
 にんにく、生姜        ・・・おろしたもの各小さじ1
 お好みのスパイス      ・・・適宜(ガラムマサラ、オレガノなど)

(作り方)
1.保存用のビニール袋に鶏肉、漬けダレの材料を入れ よく混ぜ合わせます。
  あとは しっかりビニールを閉じ 1時間(~3日)冷蔵庫で漬け込みます。
  うちでは3日間漬け込みました~
2.漬け込んだ鶏肉を焼きます。
  鶏に付いたタレを軽く落として 230℃のオーブンで15分ほど焼きます。
  (フライパンやグリルでもOKです)
  こんがりと焼ければできあがり!

ちょっぴりスパイシー  なタンドリーチキンです。


翌日はピタパン焼いて ピタパンサンド

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デミグラスソースのチキンピカタ

2006-05-12 | 肉料理

鶏ムネ肉をふんわり食べたくてピカタにしました。
いつもはケチャップをぷちゅっとかけて食べますが 今日はちょっとだけ手を加えてデミグラスソースをかけてみました。
デミグラスソースといっても 家にある材料でできる簡単ソースです

■デミグラスソースのチキンピカタ 2人分
(材料)
<チキンピカタ>
鶏ムネ肉    ・・・1枚(削ぎ切り)
卵          ・・・1個
クレイジーソルト(なければ塩、こしょう)・・・適宜
乾燥ハーブ ・・・適宜(今日はオレガノを入れました)
小麦粉   ・・・適宜

<デミグラスソース>
玉ねぎ  ・・・1/2個(5mmくらいのスライス)
小麦粉  ・・・小さじ2
赤ワイン、ケチャップ、中濃ソース・・・各大さじ2
しょうゆ  ・・・小さじ1/2
水     ・・・100ccくらい
バター  ・・・小さじ2

(作り方)
1.チキンピカタを作ります 
 鶏肉にクレイジーソルト、オレガノ少々を振って下味をつけます。 
 薄く小麦粉をまぶし、溶き卵にくぐらせて 両面こんがりと焼き付けます。
2.デミグラスソースを作ります
 フライパンにバターをひき玉ねぎを炒めます。
 玉ねぎがしんなりしたら小麦粉を加え粉っぽさがなくなるまで炒めます。
 赤ワインも加えアルコールを飛ばしたら残りの調味料を加え
 トロリとするまで煮込めばOK。
 (玉ねぎの水分によって濃度が変わるので水は様子をみて加減してください。)
3.チキンピカタ と デミグラスソースを盛り付けます
 あればパセリを散らして できあがり!

冷めてもやわらかいピカタです。
あれば デミグラスソースにキノコも加えると香りもよく さらにおいしーです。

ピカタとソースをちょっとだけ残しておいて 翌日のランチはチキンバーガー。
1日経ってもやわらかです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と手羽先の煮物 と ベーグル

2006-04-29 | 肉料理

また炊飯器で作ってしまいました。
今回はこちらを参考にしました。
調味料はやや控えめに 大さじ3ずつで、あと にんにくも入れてスイッチポン!
見た目 まっくろですが味はそんなに濃すぎずおいしかったです。
お釜に材料を入れて あとは遊んでてもOKなのでらくちんです。

奥に写ってるのはポテサラじゃなくて おからを使ってます。
おからをレンジにかけて火を通し、牛乳(たっぷり)でなめらかにのばして
あとは普通のポテサラと同じ要領です。
わたしは豆類が好きなので ぱくぱく
夫も「これ豆やん」といいつつ なんとか ぱくぱく
おからがいっぱいあるので また何かおから料理を作りたいと思います。


そんでもって 今日のパンはベーグル。
もっちりしてたんですが やっぱり成形が、、、
真ん中の穴が なくなるんじゃないかというぐらい小さいです
次はめいっぱい 穴を大きく!
がんばるぞー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキンシナモンロール と ジャージャーうどん

2006-04-20 | 肉料理

うちは みんな かぼちゃが苦手です。
煮付けにしても嫌がられるのでマッシュして はちみつ と シナモン を加えてパンに巻き込んでみました。

うず巻きパンは分解して食べるのが好き

で、ごはんはジャージャーうどん。
この手の挽肉メニューは手軽だし使い回しが効くので大好きです。
今日は肉味噌に 根菜もたっぷり混ぜて作りました。

 ■肉味噌
(材料)
にんにく・・・1かけ(みじん切り)
生姜  ・・・1かけ(みじん切り)
合挽き肉・・・250gくらい
ごぼう ・・・1/2本(みじん切り)
にんじん・・・1/2本(みじん切り)
<調味料>
しょうゆ・・・大さじ2
味噌  ・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1/2
はちみつ・・・大さじ1/2(なければ砂糖大さじ1でもOK)
中華スープ・・・100cc
水溶き片栗粉・・・適宜

(作り方)
1.フライパンにごま油をひき 材料を上から順に炒めていきます。
2.ある程度火が通ったら 調味料を加え少し煮て 水溶き片栗粉でまとめてできあがり!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お釜でスタッフドローストチキン と うーたんパン

2006-04-18 | 肉料理

 先日 炊飯器でケーキを焼いて以来 ちょっと炊飯器クッキングに興味があって

こんなレシピ 見付けました

作ってる途中までは 「何も炊飯器で作らなくてもいいような、、、」と半信半疑でしたが 出来上がったら なかなか良い出来でびっくりでした

お肉は鶏の胸肉なのにジューシーで 味もしっかり おこわにもお肉の旨みがしみ込んでて イイ感じー  でした。

炊飯器におまかせで ごはんものと主菜ができてしまうのも嬉しいです。ほったらかしでOKなので来客のときにもよさそう。

組み合わせを替えて また作ってみようと思います。

そんでもって 今日のパンはうーたんパン。小さいお子さんがおられる方には 分かってもらえるでしょーか?(ちょっと違う?

朝から公園でいっぱい遊んだ甲斐あって 娘もしっかり昼寝

いつもより時間もあったので チョコでうーたんの顔を描いてみました~。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする