goo blog サービス終了のお知らせ 

紗弥ちゃんち の ごはん

紗弥ちゃんちの日々のごはんです。

新生姜の甘酢漬け と グリル豚カツなど

2006-04-25 | homemade

スーパーでも新生姜をよく見かけるようになったので甘酢漬けを作りました。
自分で漬けると甘さも調節できるのでいいですよ

■新生姜の甘酢漬け
(材料)
新生姜・・・120g

<合わせ酢> 味はお好みで調整してください。分量は生姜が漬かるくらいあればよいです。
酢   ・・・大さじ6
砂糖  ・・・大さじ3
塩   ・・・小さじ1

(作り方)
1.新生姜は洗って 皮に汚れがあれば包丁でこそげ落とします。
2.新生姜を繊維に沿って薄くスライスし、熱湯で30秒ほど さっとゆでます。
3.酢、砂糖、塩をあわせレンジにかけ温めておきます。
4.2の新生姜をザルにあけ 熱いうちに3の合わせ酢に漬けます。
  あとは清潔な保存容器に移して 1時間ほどで漬かります。
  冷蔵庫で3ヶ月ほどもちまーす。

で、さっそく甘酢漬けを使って~
晩御飯は 刻んだ新生姜とさわらの塩焼き、白ゴマを酢飯に混ぜた さっぱり生姜ごはんにしました。
他に しめじのガーリックソテー、ワカメ入り卵焼き、グリル豚カツなど。
グリル豚カツは きょうの料理(4/20)を参考にしました。
コレ揚げてないんですが ちゃんとサクサク ジューシーにできて感激でした
作るのラクだし ヘルシーだし 他の食材でもやってみようと思います。

おまけのパンです。
また焼きました
今日は食事用にリーンなパン。シンプルですが素朴なおいしさです。
何にでも合いそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちツナ

2006-03-01 | homemade
冷凍庫で眠っていたお刺身用のまぐろ。さすがに生で食べるのは怖いので自家製のツナを作りました。
缶詰のものよりしっかりしてて ハーブの香りが漂うツナです。
そのまま野菜の上にのせてレモン汁としょうゆ少々で即席サラダに!

■おうちツナ
(材料)
まぐろ・・・150g(2cm角にカット)
塩  ・・・小さじ1/2
オリーブオイル・・・1/2cup
にんにく・・・1カケ(薄切り)
ハーブ(ローリエ、タイムなど)・・・適宜

(作り方)
1.まぐろに塩を振って10分ほど置き、余分な水分をふき取ります。
2.小さめの鍋に材料を全て入れ弱火にかけます。
  10~15分 途中で上下を返しながら火を通し、そのまま冷まします。

オイルに浸した状態で冷蔵庫で10日ほどもちます。
残ったオイルは 魚のソテーなどに使えます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんのお供に 焼き味噌

2006-02-16 | homemade
香ばしくって ごはんにとっても合う焼き味噌です。
見かけによらず やさしい味なので ごはん以外に おにぎりやゆでた根菜にも
生姜やネギが入ってるので 体もほっかほっか


■焼き味噌
(材料)
味噌 ・・・大さじ3
みりん・・・大さじ1
酒  ・・・大さじ3
砂糖 ・・・大さじ1/2
白ネギ・・・10cm(みじん切り 青い部分でも)
生姜 ・・・1かけ(みじん切り)
かつおぶし・・・1パック
ごま油・・・適宜

(作り方)
1.フライパンにごま油を入れ 白ネギ、生姜を香りがたつまで炒めます。
2.味噌、みりん、酒、砂糖も加え フツフツと1分ほど炒めます。
3.火を止めて かつおぶしを加えます。
4.オーブンペーパー(アルミホイルでもOK)にできた味噌を薄くのばし
  トースターで焦げ目がつくまで焼けばできあがり!

冷蔵庫で1週間ほどもちまーす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんのお供に 味噌漬け

2006-02-09 | homemade
今日は味噌漬けを2種類。
豆腐と卵の黄身です。
どちらも素材の味が濃厚になってもっちり お味噌の風味と香ばしさがほわ~ん。
白ごはんやお酒のお供に~。


■味噌漬け
(材料)
味噌  ・・・適宜
木綿豆腐・・・適宜(かるく水切り)
卵黄  ・・・適宜

(作り方)
ラップに味噌を薄くのばして(1cm弱くらい)上からキッチンペーパーをのせます。
あとは食材をくるんで(卵黄の場合はくるまずぽちっとのせておくだけでOK。)清潔な容器などに入れて冷蔵庫でおやすみ~
漬けた翌日から5日ほどの間に食べまーす。

漬け終えたお味噌は フツーにお料理に使えます。
ちなみに写真は3日目のものです。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い箸袋

2005-12-29 | homemade
売ってる祝い箸は 落ち着いた感じのものが多いので もう少しかわいいのが欲しいなーと作ってみました。
作ったといっても 千代紙を折って 家にあった紐を結んだだけです。
お正月に向けて なんの準備もしてない我が家ですがお箸の準備だけは万全!
新年に向けて 食べる気満々なわたしです・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干ししいたけ

2005-08-04 | homemade
乾物はどれも好きですが、特に干ししいたけは うまみたっぷりなので よく使います。
でも 立派な干ししいたけは結構値段も高いので 節約も兼ねて自分で作ってみました。
作るといっても 風通しのいい場所に干しておくだけです。あとは 数日間 じっと 見守るだけ。夏なので乾燥も早そう。

そして
今日で干して3日目ですが かなりしぼんできました。ちっちゃー。
こんなに小さくなるなら 買ったほうが得なのか・・・・。味の方は後日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュチーズ(カッテージチーズ&クリームチーズ)

2005-08-04 | homemade
パンを頻繁に焼くようになってから パンに合うおいしいチーズが食べたくなって作ってみました。どちらも簡単でーす。

■フレッシュチーズ
 カッテージチーズ:牛乳500ccにお酢大さじ1を加え 電子レンジで2分ほど温めます。牛乳がもろもろの状態になっているので そのままキッチンペーパーをひいたざるにあけて2,3時間漉せばできあがり。
 クリームチーズ:カッテージチーズの牛乳半量を生クリームにかえて あとは同様に作ります。 

左がクリームチーズ、右がカッテージチーズ です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする