goo blog サービス終了のお知らせ 

もっと!なんかすいてた

岩手発グダグダ日記

10年前の俺

2020年02月06日 23時00分07秒 | 日記

明日がお休みで

休み明けの明後日と明々後日は

小鉢クンが連休である

理由は、『年祝い』である

 

 

 

…『年祝い』って全国的なの??

岩手県の俺地方では

女性が数えで33歳の時

男性が数えで42歳の時

中学の頃の同級生で集まって

『年祝い』と言って、厄除けの儀式をする

ザックリ言うと、同級会的な意味合いが強いんだけれど

どうなの?全国的??

 

 

 

俺はこういう集まりが大嫌いなので

女性が33歳の時の年祝いには参加しなかった

で、男性の42歳の年祝いの時に

担任の先生から直々に言われたり、同級生からも参加しろと言われて

半ば強引に参加させられたのであります

…ちなみに49歳の時にも厄払いの集まりがあったのだけれど

やっぱり俺は不参加なのでした。

 

 

 

…そして、その42歳の年祝いの時に

俺は幹事として参加しており

その時の年祝いを記録的に撮影するカメラマンが入っていて

この年祝いをDVDにして、参加者に配ったのでした

…そのDVDを今夜見ました

10年前の俺が映っているやつです

 

 

 

カメラを意識して

カメラに向かっておどけたりするのは俺一人

みんな自然な感じで撮られているのに

俺だけはカメラが来るとカメラに向かってアホな事をやる

…ほぼ俺がメインとなっているDVDである

カメラマンも撮っていてリアクションして来る俺が撮りやすいんだもんね

それで俺も調子に乗ってバカな真似ばっかりするから

結果、俺のイメージビデオみたいになっちゃってる

年祝いに参加した人全員にこのDVDが配られているので

みんな俺のイメージビデオを貰ったような感じになっちゃってる

一緒にDVDを見ていたカミさんも呆れていた

『10年前と今と何も変わってない…』と。

変わったのは見た目だけ。

茶髪で、とっても真ん丸な顔をしている

こんなに太ってたのかと自分でもびっくりした

それ以外は今の俺と何も変わらない

成長0である

 

 

 

このDVD

あまりにも俺がバカ過ぎて

他の中学校卒業者にも話題になって

『見てみたい』ってなって

全然関係ない人もDVDを見ちゃっている

どんだけだよ俺…

 

 

 

あと10年後に生きていたら

また見てみよう

違った気持ちで見れるかも知れない

カミさんにお願いをした

『俺が死んだら棺桶に入れて一緒に葬ってくれ…世に出回ってはいけない』と。

するとカミさんは

『参加者全員に配られてるんだからもう手遅れだよ…』と。

そうか…世に出回って10年経ってるんだ(血あぶく

 

 

 

しばらくぶりに見たけれど

俺って最悪だな…

ちょっと反省。

かなり反省。

カミさんも恥ずかして見てられないと言っていたけれど

それは本人だけが言っていいセリフである。

次回の年祝いは60歳か…

その時は参加するんだろうか。どうなんだろう。

さすがにDVDの撮影はしないと思うけれど。


冒険日記(案

2020年02月06日 17時31分44秒 | imonass bro's

ブログに書くネタが無くてとても困っている毎日です

何か書きたい…

そう思ってるんだけど、カラカラに乾いた雑巾を絞るが如く

何も出て来ないのですよ。

思いつくのは人の悪口やら愚痴ばかり。

そんなの読みたくないじゃないですか。

どうせなら、読んでて楽しいなぁって思える方がいい。

俺は誰かがこのブログを読んで

少しでも共感してくれてクスッと笑ってくれたらなぁ…って

そういう気持ちで続けている事なのです。

どうせなら楽しく読んで欲しいし

俺もどうせなら楽しく書いていたい。

でもさ。

おじさんの日常に面白い事が毎日あるのかと聞かれたら

答えはNOですよ

何一つ面白い事がない日の方が多いんですもん。

あと、トイレを探している夢を見てるうちにオネショしちゃった話とか

そんなのぐらいしかない。(ゆる過ぎ

もっと、楽しいやつ自分でも探してるんです。

しかし楽しい事ってそんなに無い。

朝起きて、飯食って、会社に行って働いて、帰って来て飯を食って寝る

この毎日に楽しいことなんか見つけづらいんです。

何か変化が無いと。

 

 

 

 

で、チラッと思いついた事があったんです

俺ね、Nintendo Switchっていうゲーム機械を買って

全然遊んでないんですよね

大好きな『ゼルダの伝説』っていうゲームを買ったのに

数日だけ遊んで放置している

これを一度全部リセットかけて、データを消して

最初から遊ぶ。

その俺の冒険を日記に書いていくってどうだろうと思ったんです。

パッと思いついた瞬間

『これはイケる!!』って思ったんだけど

果たして読んでいて面白いのだろうかと…。

冒険日記ってどうだろう。

 

 

 

しかも、このゲームの日記をカテゴリで分けるなら

やっぱりボビーさんと作ったimonass bro'sのカテゴリがいいなと

非常にimonass bro'sっぽい内容であり

『一生imonass bro'sします!』と宣言した事にも繋がって来る

その変なユニット何?って方のためにコチラ

まぁ、そんな感じでやってみようかと

途中で企画がポシャっても、それもまたウチラっぽいし。

とにかくグダグダなのがいいのよ。

 

 

 

…冒険日記どうだろうね

ゼルダの伝説じゃなくても、何か違うゲームでもいいんだけど

バイオハザード7をボビーさんからメチャメチャお薦めされてたけど

それでもいいかしら。

でも、マジで難しいんだよね…アレ。

…冒険日記か、ゾンビ日記か

今、ちょっと考え中です

ご意見があれば是非お聞かせくださいませ

 

 

そんで、ボビーさんに会いたいなぁって

毎日のように思っている俺であります


ストーカー

2020年02月06日 06時22分25秒 | 日記

昔、ある山の奥にお寺があり

和尚さんと小僧さんがおった

小僧さんは栗を拾いに行きたいと和尚さんに言うと

山には山姥が出るかもしれないから

もしもの時に使いなさいと

三枚のお札を小僧さんに渡した

栗拾いに夢中になった小僧さん

気付くと辺りは暗くなっていたそうな

帰りの道が分からなくなってしまった小僧さん

iPhone 11 Proをおもむろに出すと

Googleで『近くのお寺』と入力

道に迷ったと思っていたが

ググったら案外近かったそうじゃ

おはようございます

にゃびちゃんですっ☆

 

 

 

 

雪かきをしてきました

腰が悲鳴をあげております…

あのスノーダンプの角度が悪いのか

運動不足なのか

雪かきってスグ腰に来るんだよなぁ…

そして、相変わらず近所の人達は雪かきをしません

雪かきをして家に入ると

お通じのサインが。

ちょっと、お花畑に行く事に。

『ちょっくら、クソしてくらぁ!』(お花畑が台無し

二階のトイレに入っていると

ごんちゃんの鳴き声

なにか狂おしそうに鳴いている

え…何?

するとカミさん

『にゃびちゃんのこと探して鳴いてるよ~』

ウォォォォン…ナァァァゴ…

どっから声を出しているのやら変な鳴き声がトイレに近づいてくる

そして、トイレの扉の向こうで

ウォォォォン…ナァァァゴ

『はいはい…ウンコ中ですけども何か』

中から俺の声がしたもんで、ますます変な鳴き声を出す

俺に恋しちゃってるんだと思う

家にオスは俺しかいないから、きっとそう。

トイレから出て来ると

俺の足元にバタリと倒れてお腹を見せて来る

お前のだらしない腹など見たくないのだが。

足でお腹をツンツンして

俺は自分のパソコン部屋へ…

するとピッタリとくっ付いて来て

マウスを操作する俺の肘めがけて頭突き

ナァァァゴォォォォ

グイグイ押し上げて来る

俺は田舎者だけれどスカイツリーに行く時は押上駅で降りるといいのを知っている(豆知識

そして俺の肘にケツの穴をくっ付けて来たり

俺の顔を、きゅるるん♪な、顔でのぞき込んだり

何か知らないけれど超アピール

この場面を写真に撮りたいが

部屋が汚いので無理だ

俺の部屋はきっとキレイだと思われているだろう

しかし、恥ずかしい事にとっても汚い

で、こうやってコレを書いている今も

俺の右肘の下にスタンバイしていて

振り返ると、きゅるるん♪の顔をしてこっち見てる。

ストーカーだ。完全に。

 

 

 

山姥は追いかけて来ないけれど

ごんちゃんは追いかけて来る

最近の朝のルーティンだ

俺が朝ご飯を食べるために下に降りる時まで密着取材

そして、階段を下りる時は案内するように

『アタシについておいで』と先をゆく

何なんだ一体。

三枚のお札があれば、ごんちゃんから逃げられるだろうか…。

 

 

 

 

ちなみに昔ばなしの三枚のお札

どう使ったか知っていますか

一枚目は、トイレに行った小僧さんのフリをしてくれて(バレる

二枚目は、大水を出して山姥を流そうとする(でもそれを飲み干される

三枚目は、火の海を出して山姥を焼こうとする(さっき飲んだ水で消される

最後は、お寺にまでやって来て

和尚さんと知恵比べをする

小さくなれるのかと言われて豆粒ほどまで小さくなった山姥を

和尚さんは餅に包んで食べてしまう

THE殺生クソ和尚!!(言い方

 

 

 

昨日も餅の話題でしたね

奇遇ですな