goo blog サービス終了のお知らせ 

come on baby-不妊治療→出産への道!-

不妊治療を経て、無事にかわいい赤ちゃんを授かるまでの、
パンダのハートフル(?)ストーリー。

次の作戦スタート

2006-08-16 22:29:48 | タイミング法編
帰省してすっかりリフレッシュできたパンダ、35歳です。

実家では毎朝6時起床。
甥っ子と遊び、わんこと海を散歩したり、
墓参り(うちの田舎はお盆の間、毎日朝・夕に行くことになっている)したり、
規則正しく、そしてのんびりした時間を過ごすことができました。

先のわからない会社のことを忘れ、
「妊娠」のことも少しだけ忘れて、
田舎の風景と時間を堪能したおかげで、
リセットしてしまったという悲しい事実も
リセットできたように思います。

病院は13日~20日までお休みのために、
12日には先生と次なる作戦のお話をしておかなくちゃならなくて、
生理も来ていないのに、とりあえず診察してもらったんです。
体温が下がっていたこともそうですが、
みなさんの「あきらめるな!」の声に、
ワタシも「もしかして!!」と期待し、
妊娠検査薬を使ってみたけど、
予想通り「陰性」と出たからです。

リセットは確実と判断した先生は、
次の作戦を企て、指示してくれました。


作戦は、その名も「クロミッド戦法」

って、フツーやん!(笑
ただ今回は、1日1回0.5錠を5日間。
先生いわくクロミッドは外国のお薬でキツイ。
だから0.5錠でも効果はあるんです。
だって。

今まで1錠ずつ飲んでたし、2錠ずつ飲まれている方もいるので、
「少なっ」という印象を受けましたが、
今まで副作用がなかったとはいえ、これからもないともいえないし、
前回お薬なしでタマゴが20ミリまで大きくなったので、
ワタシには十分な量なのかもしれません。

あらためてクロミッドとは…

排卵誘発剤クロミフェンの商品名で、
視床下部の脳下垂体に働きかけ卵胞刺激ホルモン(FSH)や
黄体形成ホルモン(LH)の分泌を促すもの。

同じ排卵誘発剤の「セキソビット」より強力で効果があある。
子宮内膜が薄くなったり、頚管粘液の分泌が悪くなるなどの
副作用があらわれる場合がある。

ですって。

やっぱりワタシは黄体ホルモンが少ないんでしょうね。
大丈夫と言われているとはいえ、高温期も短いし。
夏場で平均体温が36.45もあるっていうのに、
最高体温が36.88。
冬場でも37度を超えることがあることを考えると、
高温の上昇率もよくなさそう。

正直なところ、クロミッドを半年も服用して、
タイミングをはかって、それでも妊娠できなかったから、
「またクロミッド??」と気が遠くなりそうでしたが、
仕方ありません。
先生の指令に従って、がんばります!!


実家から帰ってきた翌日から服用スタート。
気持ちをあらたにするにはちょうどよいのかも。
さぁ、出直し!!仕切りなおしですっ!!


今度の出産予定日は5月19日だ!と、
再び意気込むパンダに一票を!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ



リセット、だな。

2006-08-11 11:59:04 | タイミング法編
周期29日目にして体温が36.46に下がったパンダ、35歳です。

最近は周期が28日か、その前後だったので、
28日目を高温で通過できたのは、
まさしく妊娠への期待を「大」にしてくれるものでした。

しかし、結果は昨日の36.76→36.46に。
0.3度も下がってしまいました。
これだけハッキリ下がれば答えは明白。

「妊娠できなかった」

36.46という数字をみたとき、
「うわぁぁぁ…あぁぁぁ」と
よくわからないうめき声を出したことは覚えています。
起きてお弁当を作る気なんかなくて、
布団のなかでごろごろしたまま。
頭が混乱してて、でも涙はなくて。

こんな状況でもご飯を食べることができる自分に
あきれつつ、胸の奥に大きなしこりができたように
息苦しかった。

先に出勤するオットに、いつものように
ハグ&チューしたとき、急に涙が出てきました。
オットが「大丈夫。元気な赤ちゃんつくろう」と
励ましてくれるのだけど、胸のしこりが
どんどん大きくなるようで、うまく呼吸ができない感じ。
いっそ思いっきり泣けば、つっかえがとれるのかもしれないけれど。

通勤のときは必ず本を読むのですが、
いろいろ考えて涙が出ないように、
携帯でオセロゲームしてました。
よけいなことを考えられないように。

「先は長いんだから」

理解してるつもりでした。

「今月できなかったら、次頑張ったらいいんじゃない!
みんな長期戦覚悟で頑張っているのですもの。」

たしかに、そう。
でも、誰だって、毎月、そのときに賭けてるんです。

タマゴの大きさをミリ単位で気にしたり、
体温をコンマ以下の単位で一喜一憂したり、
「今度こそ、今度こそ」って。

「今周期はムリかも…」なんていいながら、
そう自分に言い聞かせながらも、
決して0%ではない期待をしている。

今回、ワタシは100%に近いような期待をしてしまいました。

ワタシのなか、
どうせリセットすれば落ち込むのはわかってるんだから、
せめてその日がくるまでは、期待して、前向きに、テンション高くいこう
というのがあるんですよ。モットーみたいなのが。
だから大いに期待してきたんだけど、
さすがにこたえます。

でも、落ち込んでる暇はなく、
明日には次なる「妊娠大作戦」の打合せです。

さすがに今は「妊娠できなかった」ということに
押しつぶされそうだけど、
今日一日たっぷり落ち込んだら、
明日はあらためて戦闘体制つくって、
意気揚々と病院に行こうと思っています。

しばらくはダメージが大きくても、
モットーを変えずにいきます。
ワタシはワタシらしく。

病院のあとはすぐに実家へ帰省です。
かわいい甥っ子に遊んで(?)もらって、
元気つけてきます。

どんなに辛くても、
赤ちゃんを授かるために頑張りたいパンダに一票を!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

周期28日目

2006-08-10 14:58:47 | タイミング法編
朝から体温を3度もはかってしまったパンダ、35歳です。

今回の高温期は会社でのバタバタや結婚記念日などで
体温が高いの、低いのとおろおろすることなく
過ごすことができました。

結婚式をあげたレストランでの記念日ディナーは
来年こそ赤ちゃんと3人で!と
すごく前向きにしてくれたし。

料理はきゃー!と地団駄ふんでしまうほどおいしかったし、
婚姻届を出したすぐあとに泣き出してしまったことや
そのあとレストランで食事したときに花火があがったことなどを思い出し、
あらためて結婚してよかったなと実感することもできました。
オーナーさん(この日はお茶の教室のため会えませんでした)からは
「しばわんこ 和のこころ」という絵本のプレゼントをいただいちゃったり。
幸せ満喫!!とはこのことです。
(帰りはお腹がいっぱいで苦しくて、ほとんど無言で帰ってきましたが)

こうして、穏やかなキモチで過ごしていける…
そう思っていました。
高温期の終盤も。
が、そうは簡単にいきません。

昨日夜あたりから体温のことが気になりだし、
夜2時をすぎてもなかなか寝つけない。
なのに、今朝は6時前には目が覚め、
即、体温計に手を伸ばし、パクッ!
暑さと仕事で疲れてるはずなんだけどね。

結果は36.76度。
まぁ高温だな、とひと安心。
いや、本当はもっと体温が高かったのかもしれないと
さらにパクッ!結果かわらず。
同じようにもう一度計ってみたり。
何してんだ、ワタシ。

ここ数日の体温は
25日目 36.86
26日目 36.72
27日目 36.88
28日目 36.76
です。

高温をキープはしていますが、37度に届くような
高温ではありません。
妊娠の初期症状は人それぞれだってわかってるはずなのに、
37度くらいの高温がないことに不安を覚えたり、
仕事の合間に「妊娠 初期症状」で検索して、
自分にそのような症状が何にもないことに落ち込んだり。

落ち着け、落ち着けと励ましてみるものの、
どうにもなりません。
今回は、病院を変わったこともあるし、
タマゴの成長もよかった、検査も問題なかった、
排卵日もどうにかあわせることができた、
そして何より、「できた」感がすごくあったので、
自分のなかでものすごく盛り上がっていました。
盛り上げたぶんだけ、この28日目という一日が
こたえます。

「できてるよね」「大丈夫だよね」
その言葉を心の中でくり返してばかり。

クロミッドを服用する前は30日周期。
服用するようになってからは28日周期に。
先月は27日周期だったので、
28日目の今日はひとつのヤマでもありました。
体温を見るかぎり、今日生理になることはなさそうだけど、
明日はいよいよ!ですね。
いっそ寝坊して体温を計るどころじゃなかった!!
なーんてなった方がいいのかもしれません。

ますます何にでもすがりたいキモチにかられてしまいます。
すがりたいといえば、
aeruさんのブログで知った「子宝草」
今回リセットしたら、ぜひ手に入れてみようと思います。
子宝草を手に入れた人たちが続々と妊娠されているようなので、
そこらへんの子宝神社より効果あるかも!
赤ちゃん待ちの皆さん、いかがですか??

体型だけはどどーんとしてるのに
どどーんとかまえていられないあんぽんたんなパンダに一票を!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

そろそろ着床?

2006-08-07 20:31:30 | タイミング法編
明日2回目の結婚記念日を迎えるパンダ、35歳です。

排卵予定日が7月29日~31日あたりだったとすると、
そろそろタマゴちゃんが「着床」するころ。

着床(ちゃくしょう)とは…

精子と卵子がくっついてできた受精卵が
細胞分裂を繰り返しながら子宮内膜に根づき、
子宮内膜に包み込まれること。

だそうな。

この着床は、排卵日から数えて1週間~10日くらいでするらしく、
なかには少量の出血がある人もいるのだとか。
「いつもより1週間早い」「少量」の出血があれば、
ひと足はやい、憧れの「妊娠」のサイン、着床となるんですって。

で、ワタシ。

出血、ナーシ!
体の調子、変わりナーシ!!

出血はもちろん、胸がはるだとか、
熱っぽいだとか、そういうの全然ございません。
出血や体調の変化もみんなにあるわけじゃないしね。
ただね、ちょっとね、そういうのあると
うれしいなぁと思って。ほんのすこーし憧れてるだけです。(笑


ただいまの体温、少しずつ上昇して、36.85。
いい感じであがってきました。
妊娠している場合、37度くらいあるようですが、
そこをめざして、上昇してくれることを祈っています。

「妊娠してるかも!」という一人よがりのいい予感も
ますます上昇してきた今日このごろ。
このキモチを大切に、過ごしたいと思います。

さてさて。
明日は、2回目の結婚記念日でございます。
結婚式をあげたレストランで食事をします。

レストランは、カナディアンログハウスで、
ガーデンで挙式ができるところなんですが、
初めての会場下見で即決したくらいお気に入りの場所。

結婚式は10月ですが、
入籍は「末広がり」と「ハッピー×ハッピー」にちなんで、
8月8日に。
婚姻届を提出したあと、レストランで食事をしました。
ちょうどとなりの小学校でお祭りをしていて、
花火があがっていたのを覚えています。
まるでワタシたちのためにあげてもらってるみたいで
すごく幸せを感じたものです。


昨年は、オーナーさんに
「赤ちゃんはまだ??」と聞かれ、
笑って、「そろそろ考えはじめてるんです~」なんて答えていました。
たしかに基礎体温を計りはじめて、
子づくり解禁したころでしたし。

あれから1年。
今年もまた聞かれると思うんですよ。
なんて答えようかな??

でも、いま「いい予感」の真っ最中なので、
笑顔で、「欲しいんですけどね~」と
明るく答えられそうな気がします。


って、まだ会社…
早く帰らなきゃ!!
おつかれさまなりー!



結婚式も超大型台風に見舞われたけど、
明日も台風がきそうなパンダに一票を!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

ワタシはこれでも晴れオーンーナー

汗かきの冷え性

2006-08-04 23:53:21 | タイミング法編
寒暖の差にだるさを覚えるパンダ、35歳です。

とうとう気温が体温並みになりましたね。
天気がよくて、洗濯物がよく乾くのはいいんですが、
さすがにこの暑さにはやられてしまいます。

日ごろはエアコンの効いた会社にいるのですが、
時々外にでかけるときがあり、
炎天下の中、日陰なしの道を15分歩くことも。
もちろん帰りも炎天下。
会社に戻ったときにはまるでプールで泳いだあとのような
あのだるーい疲れが押し寄せます。

暑いだけならいいんですが、
電車のエアコンがね~。効きすぎるんですよ。
汗だくで駅まで来て、電車で冷える。
また外に出て汗をかいて、エアコンで冷える。
日々この繰り返し。体がついていきません。

家に帰ってくるとだるくて何もする気が起きません。
とはいえ、食欲はまったく衰えたりしないので、
35年の人生で夏バテになった経験は1度か2度ほど。
しかも睡眠命!!ですから、夏バテになるわけがない。
でも、温度差には非常に弱いですね。

もともと暑がりの汗っかき。
体を覆う強力な断熱材(脂肪)のおかげか、
体内に熱がこもる、こもる。
ここ数年、おでこや首筋に異常に汗をかくようになりました。

が、暑がりだけならいいんですが、
ワタシの場合、冷えるんですね~。

これも断熱材効果?
体内にこもった熱が外に吐き出されないのか、
肌を触るとびっくりするくらい冷たいのです。

これは年中いえることで、
冬場に半身浴をして、汗をかくほど温まっていても
お布団に入る頃には、足が冷たくなってます。
主に足、おしり、せなか。
お腹が冷えてないのは不妊症にとって、不幸中の幸いとでもいいましょうか。
妊娠を考えているのなら、こんなんじゃダメですよね。
体質改善をしていかなくちゃいけません。

体質改善っつーか、まずは痩せろということなんですが、
そう簡単にできるなら、とうの昔に痩せてるっつーの!
という悪態は控えて、これ以上太らないように気をつけています。
第一、妊娠すれば
もっとしっかり体重管理していかなくちゃいけなんですもんね。

いろいろな方のブログを拝見していると、
鍼灸や漢方薬など、体質改善のために
いろいろ試していらっしゃいますね。

ワタシの場合、とりあえず現状ではホルモンの値にも問題はないし、
基礎体温もまぁ許してもらえる程度。
なので、漢方薬などは試していません。

でも、ワタシのような症状の場合、やはり必要なのかな?

ワタシが気をつけている「冷え対策」は、
1.冷たいものばかり飲まないで、温かい飲み物も飲むようにする。
2.風のある日はエアコン禁止。
3.シャワー禁止。毎日湯船につかる。
4.お腹周りを冷やさない。
5.会社はひざかけを手放さない。

ちなみにわが家は昨日、今日と扇風機のみ。
湯船につかると、一日のだるさが解消される気がします。
ほかには、リンパマッサージっぽいことをしてみたり、
靴下も履くようにしています。
が、足元って冷えるけど、
靴下履いてると暑くて仕方ないんだなぁ…
難儀なやつです、はい。

不妊・妊娠は冷えは大敵ですもんね。

冷え性対策特集とやらを見たりすると、
南国の食べ物を避けろとか、
半身浴をしなさいとか、だいたいどこも同じコトを言ってますね。
基本は同じということですかね。

ワタシも次の生理予定日まで体を冷やさないようにしなくちゃ。
とかいいながら、先ほど扇風機の前で
アイスクリームを食べてしまいました。
反省しています(若干)

最近お気に入りのアイスは
「ガツンとみかん」なパンダに一票を!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

排卵日予想を外した、か?

2006-08-03 15:43:06 | タイミング法編
夏の暑さのせいか平均体温が36.45もあるパンダ、35歳です。

先週、排卵予定は土曜日だと言われました。
でもあっていたのか、その判断…という気になってきました。


というのも体温が平均の36.45を超え、
高温になったのは、昨日のこと。
排卵予定日から4日もたっているのです。
さらに粘性のあるオリモノが確認できたのは月曜だった気が…。
この状態で果たして本当に排卵は土曜だったのか???
という疑問がふつふつと沸き起こってきました。

排卵日の予想には、排卵検査薬を使い、
タマゴの大きさを調べたうえでの判断なので
おおよそ外れてはいないと思うのです。
もちろん検査薬にも誤差はあるだろうし、
タマゴだって20mmあったとはいえ、
23mmくらいまで成長して排卵しようとしていたのかもしれないけど。
そこを疑ってちゃ話にならないとは思うのですが、
一度気にすると、どんどん不安になってしまいます。


もしも排卵が月曜だったとしたら…
そのころは社長の葬儀やらでそれどころじゃなかったので
オットと仲良くしていないし。
タイミングをはずしてしまっている可能性があるように思えて仕方ありません。

ちなみに。。。
土曜に排卵だから「土曜日夜に頑張ってね」と言われ、
いっぱいチャレンジしても意味ないかもと思いつつも、
土曜朝(といってもほぼ昼)と土曜深夜、
日曜朝(これまたほぼ昼)と日曜深夜に頑張ったのです。

できるだけ排卵を意識せず、
特に日曜深夜は、オットもワタシもお互いのことを
本当に大好きだという思いでいっぱい!
「頑張る」とはいっても、ごくごく自然体で仲良くできたと思っていました。

だから「もしかして、赤ちゃんを授かってるかも??」

なーんて、一人よがりの「いい予感」に浸っていたのですが、
タイミングがずれていたなら、意味ないじゃーん!

オットへの愛情を確認できたことには意味はあるし、
月曜日の排卵に、日曜深夜の仲良しなら、
タマゴちゃんも精子くんも元気なまま出会っている可能性もあるので、
全く意味がないとはいえ、なんだかがっくりです。

さらに次の生理予定日は11日だというのに、
本日高温期2日目って…またしても短い高温期。
前の先生にもタマゴが育っていて状態もいいから
体温のことは気にしなくてよし!と言われていましたが
高温期9日って、少ないでしょ??

基礎体温については、計るだけで、
生理予定日直前までは、その数値をほとんど気にしない方なんですがね。

排卵後の2週間を、たとえ一人よがりでも
「いい予感」を感じたまま過ごしたいと思っていましたが、
「高温期ネガティブ」という名の敵はなかなか手強いです。

忍び寄る高温期ネガティブに負けないよう
ワタシにポチッと励ましを!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

排卵までもうすぐ!

2006-07-29 00:07:41 | タイミング法編
タマゴが20mmに成長していたパンダ、35歳です。

本日15日目。
おととい発育不良といわれたタマゴでしたが、
どうにかそれなりの大きさに育ってくれてたようです。

先生の最初の第一声が
「う~ん、前回よりは・・・育ってるかな・・」と
妙にあいまいだったものだから
もひとつなのか??と不安になりましたが、
ひとまず合格をいただきました。
はぁ~、ひと安心。

排卵は明日かあさって。

じゃ、いつオットと仲良くしたらいいの??と迷っていると、


じゃーん!排卵検査薬登場!!


診察前の尿検査、いったい何の検査なんだ?と思っていたら、
排卵予定日を見るためだったんですね。
そういう検査薬があるのは知っていましたが、
使ったことがなかったので、
まさか排卵をチェックしていたなんて思ってもみなかったんです。

検査薬をよーく見ると、うっすらと陽性反応が。
「もう排卵しますね。明日夜に夫婦生活をもってください」と先生、断言!!

「明日ですね!わっかりましたっ!」とワタシも即答!!

あ・・・
明日は映画のレイトショーを見に行くんだった。
帰宅は12時前。
もしも、さぁ仲良くしよう!と思ったときにすでに排卵してたら・・・
それはまずーい!

どうする?どうする?とオットに相談すると、
「今夜遅くまで起きて、できるだけ明日にしたらええんちゃう?」だって。

そんなんでええのか??
んで、今お風呂も入らずごろごろ寝てるし。
おーい!起きろーっ(笑

精子クンの寿命が48時間。
早めに入って、タマゴちゃんを迎えるという意味では
その考え方も悪くないかも。
寿命が10時間とかなら大問題だけど、
もちろん、明日夜も仲良くするのでヨシとします。


せっかくのこのチャンス。逃してなるものですか!!!

診察を終えて、最後に笑顔でヒトコト。
「では明日、頑張ってくださいねっ」と先生。

「わかりました!」とは言うものの、
やっぱりなんだかこっぱずかしい。


さて、問題の筋腫。
みなさんのコメント拝見して、ちゃんと先生に聞いておこうと思い、
今日質問してきました。
「筋腫は妊娠に問題ないですか?」と。

答えは、
「これじゃぁ妊娠は無理だわ!!ということはない。
でも、どれだけ影響があるのかは正直わからない」
でした。


まーじーでぇー。



とにかくうまく付き合っていくしかないみたい。
タイミング療法からステップアップとかしていくうちに、
どうも筋腫が妊娠を邪魔しているとなったら、
手術が必要になるそうです。
でも、今はとにかく妊娠を先に考えましょう、と。

筋腫は生理があるうちは大きくなる一方なんだって。
大きくなるスピードは個人差があって
すぐに8センチ以上になる人もいれば、
ほとんど変わらず、閉経してしぼんでしまう人もいるのだそうです。

こうなったら本当にスピード妊娠しなければっ!
もしも子どもを無事授かったら、
できるだけ早く二人目も欲しいと考えているので(夢はでっかく!)
のんきにしてらんない・・・

年齢との戦いだなぁ。

あ・・前に55歳で妊娠した人がいると言いましたが、
今週、またしてもアニバさんで、45歳で妊婦さん人がいました。
負けてられませーんっ!

平気といえば平気。
あせるといえばあせる。

考え出すとキリがないから、
明日はオットと「ゲド戦記」を観てきまーす(笑
おもしろいといいな♪

とにかくいろんなことをして気を紛らわしたい
そんなワタシにポチッとな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

不妊に効く(?)映画

2006-07-27 15:40:43 | タイミング法編
映画鑑賞は映画館派のパンダ、35歳です。

映画を観るようになったのは
ほんの12年ほど前。
ブラッド・ピットのかっこよさに目がくらんでからです。
それ以来、観るわ、観るわ。
結婚前は年間30本くらい見に行ってたんですよ。
ジャンルはさまざまですが、
映画の日やレディースデーなど、
お得な日をねらって、よく観てました。
一人映画もどんとこいです。

幸いオットも映画好きなので、
結婚した今でもマメに観にいってるかな?
今年もすでに14本観ています。
平日のレディースデーはさすがにほとんど行かなくなってしまいましたが。
帰ってご飯作らなきゃいけないし。

そんなワタシが
妊娠待ちのヒト、出産待ちのヒトに、
今まで観た映画の中で、胎教にいい(と思う)、
オススメ映画を紹介しようかな、と。

ちなみに「胎教」とは…
妊娠中、気持ちをおだやかに保ち、無理なことをしないで、
胎児にいい影響を与えること。

ですって。

タマゴちゃんや赤ちゃんを元気に育てるには
ココロ穏やかに、幸せな気分でいなくちゃね。
日々辛いことや悲しいことがいっぱいあるからこそ、
こんな映画を観て、優しい気持ちになってもらえればと思います。

ということで!!
一応いろいろな国の作品をピックアップしてみました。
子どもが主役のもの、母子愛/父子愛のもの、恋愛映画など、
さまざまですが、どれも優しい気持ちになれる映画だと思います。

パンダ presents「不妊に効く(?)映画6」笑

ライフ・イズ・ビューティフル(伊)
ニライカナイからの手紙(日)
初恋の来た道(中)
リトルダンサー(英)
点子ちゃんとアントン(独)
モンスターズインク(米)

上のリストは、
パンダのベスト6ではありません。
あくまでワタシが勝手に不妊に効くかも??と思っている作品です。
このなかでオススメは、「点子ちゃんとアントン」かな?
一番知られていない映画だと思うし(笑

主役の点子ちゃんとアントンの目線で描かれた、とってもかわいい映画です。
こんな子ども、欲しいっ!というより、
幼いころの純粋だった(多分)子供時代を思い起こさせてくれますね。
「子育て中のヒトによい映画かも!」ってレビューも見かけたこと、あります。
100分くらいの映画なので、気軽に観ていただけると思います。

みんなのタマゴちゃん、赤ちゃんが元気に育ちますように。。。


どこまでも、無理やりでも不妊について語りたい!

そんなワタシにポチッとな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

転院後、初の超音波検査

2006-07-26 23:29:26 | タイミング法編
超音波検査でタマゴの育ちが悪いとわかったパンダ、35歳です。

前回のリセットデーは14日だから、今日は13日目。
そろそろ排卵のはず…はずだったんだけど、

「う~ん、まだ小さいね~」だって。

「内膜も薄いし」だって。

やっぱり??

昨年の大晦日からクロミッドを服用するようになり、
おかげで13日目ともなると20mm近いタマゴちゃんを見ることができたのです。

今回は転院して初めての排卵になるので、薬は一切なし。
薬なしじゃぁ、なかなか育たないだろうな~と思っていると、
予感的中。
まぁ、仕方ない。わかってたことだし。

この分だと排卵は金曜か土曜。
「排卵してしまっては意味がないので、
金曜にもう一度チェックしてみましょう」
と、先生。

そして「筋腫あるね~。5.3センチのが。
まずは妊娠を優先させましょうか」と。

筋腫については前の病院でも言われてたし、
出産を先にしようということになっていたので、
別に気にしてはいなかったんだけど、
またもや「妊娠を先に」といわれるってことは、
5センチ大の筋腫は結構やっかいということ??

筋腫の摘出手術をすると、
長くて1年、短くても半年は妊娠できないらしいんです。
今すぐ妊娠したいワタシのことを考えて
「妊娠を先に」といってくれたとは思うんですけど。。。

もしもなかなか妊娠しなくて、
2年くらい月日が流れて。

もしも筋腫がどんどん大きくなってしまって
手術することになって。

もしもそこから1年近く、不妊治療ができなくなったら。

もしも妊娠が先のばしになって、
余計妊娠の可能性が低くなったら。

もしも、もしも…


むむむむむ。



う~ん・・・・





くだらん。意味なし。
やめ!やめ!

1ヶ月や2ヶ月で、筋腫が8センチとかになるわけじゃないし、
この1、2ヶ月で妊娠しちゃえば問題ナイ、ナイ!!
と、かなーり強気で不安はかき消してみました。
この間、1時間。
はやっ!全然悩んでないし(笑

5センチの筋腫のことより、
2センチに満たないタマゴちゃんの成長を
一番に考えてあげなくっちゃと思ってね。

せっかくのゴールデン期間。
ワタシのタマゴの未成長で無駄にするわけにはいきません。
がんばりますよっ!

次のタマゴチェックは金曜日でーす。

ちなみに。
別に強がってないですよ。
自分に気合をいれてるわけでも。
ホントにね、今、検査が進んでいくことが結構楽しいのだ

と、どうやら鈍いらしいパンダに向けて
ポチッとよろしくー!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

コウノトリ、come on!

2006-07-25 13:22:14 | タイミング法編
一日も早くコウノトリに会いたいパンダ、35歳です。

この週末、実家に帰ってきました。
今回の目的は
じーちゃんのお見舞いと花火大会。

じーちゃんはつい最近事故にあい、ICUに入っています。
(詳しくは本サイトで)
今のところ症状が落ち着いているので安心しました。

じーちゃんが入院しているのは、
ワタシが出産を予定している病院。
初めて訪れたワタシとオットは、
「ここで産むのかぁ」とうろうろ見学に。
移設されたばかりなのできれいだし、
NICU(小児集中治療室)も完備!
設備も充実してて、山の上の、
キャンプ場のような不便なところにあるということを除けば
なかなかいい感じでした。

じーちゃんの様子を見て安心。
病院の充実度に安心。

さて、今回の目的はこれだけじゃありません。

秋篠宮さまと紀子さまが放鳥式に訪れたという、
あのコウノトリの郷公園へ子宝祈願に行ってきたのです。

コウノトリと言えば、赤ちゃんを運んでくるという伝説の鳥として、
とっても有名ですね。
どうやらヨーロッパから伝わってきた話らしく、
アンデルセン童話にも赤ちゃんを運んでくるお話があるんだって。

うちの近所にコウノトリの生息地があるのは昔から知ってたけど、
今までちっとも興味がなくってね~。
でも事情はかわるもの。
苦しい時の神頼み。
子どもができない時のコウノトリ頼みということで、
行ってきました、2人目不妊(の可能性あり)の妹夫婦と。

目の前にいるわ、いるわ、コウノトリ。
どうやら公開されていないゾーンのもあわせると
100羽以上いるらしい。
こんなにいるなら、うちにも来てくれればいいのになぁと、しみじみ。

コウノトリって、オスとメスが一緒に巣作りし、
交代でタマゴを温めるんですって。
理想的な子育てだと思いません??

施設は無料。
城崎温泉(兵庫県)に観光に来られた方は、帰りにちょっと寄ってみては?
ずーっと畑が続く、さらにその奥にありますけど。

おみやげコーナーへいってみると、
ありますね~、赤ちゃんを運ぶコウノトリのイラスト入りのものが!
クッキーにキャンディ、ぬいぐるみとか。
それはもう、子宝神社なみに(笑

ワタシも縁起をかついで、携帯ストラップを購入。
小さくてかわいいんだけど、
コウノトリがくちばしでくわえている包みの中にいたのは・・・


キティちゃん!?

コウノトリさん、ネコじゃなくって、
人間の赤ちゃんをプリーズ!プリーズ!ミ-!!

赤ちゃんを授けてくれるなら
何にでもあやかりたいパンダでしたっ


よかったらポチッとひと押し!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ