goo blog サービス終了のお知らせ 

come on baby-不妊治療→出産への道!-

不妊治療を経て、無事にかわいい赤ちゃんを授かるまでの、
パンダのハートフル(?)ストーリー。

そううまくはいかない

2007-07-12 18:54:26 | 人工授精編
生理周期26日目で体温が下がりはじめたパンダ、36歳です。



う~ん。
3回目の人工授精はどうやらNGだったようですね。


36.71℃~36.85℃で推移していたのですが、
本日、36.60℃に下がってしまいました。

おそらく明日には36.50度くらいになり、
あさってはさらに下回ってリセットとなるでしょう。

36.60℃なら、まだまだ高温じゃーん!
あきらめるのはまだ早いよ!との声も聞こえてきそうですが、
生理の周期も体温も、ありがたくって仕方ないくらいわかりやすいこと、
よーく知ってますから。


流産したあとは妊娠しやすいって言うし、
精子の状態も人工授精するには十分な結果だったし、
これは!!!
とかなり期待していましたが、
まぁ、世の中そううまくはいかないもんです。


泣いたりはしていません。
悲しいキモチはないけど、むなしいです。

しばらく忘れていたむなしいキモチを
再び思い出してしまいました。


100%の自信なんてなかったですよ。
でも、自分の運を信じてたんです。
ラッキーなことなんて、自ら呼び寄せないといかーん!くらいの意気込みで、
「妊娠しちゃってるかも??」とかなりのプラス思考で過ごしていました。


毎年夏に、オットの友人たちと1泊2日の旅行にでかけるのですが、
「妊娠してるかもしれないから、ギリギリでドタキャンかも??」
なーんて本気で思ってたし。

「お盆の帰省には、実家にうれしい報告ができるかも??」
とかね。



あぁ、いやだ、いやだ。



梅雨でどんより。
洗濯物が乾きにくいのも、いやだ、いやだ。


なんだかいやなことばっかりだ。

つまんない。



でも、もともと来月から治療開始の予定だったし、
今回は予行演習くらいに思ってたらいいかな。

予行演習にしちゃ、トータル2万の治療代は高いな(笑



まぁ、仕方ない。


期待してはいたけど、
所詮、人工授精の成功率なんて、20~30%なんだから。
(うちの先生が言ってる数値です)
いい状態で4回チャレンジすれば、
1回は当たるってなくらいだよね。


来月こそ本番と思って、再びチャレンジします。


今月はいいこと、ないなぁ。。

あるとすれば…

オットのボーナス!!
えへ。明日支給なんです。

今の会社に入社して、
ようやく初めてまともなボーナスがもらえるので、
ちょっぴり期待しちゃいます。

また期待しすぎてショックを受けないように、
期待はほどほどにはしていますが。


オットのボーナスだけを楽しみに、
リセットの日を待ちたいと思います。。。

この待つってのも、ユウウツなんですけどね。


せめてオットのボーナスがいいように祈りのクリックくださいな!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



妊娠前のヘルスチェック「歯」

2007-06-11 20:05:44 | 人工授精編
10か月ぶりに歯の定期健診に行ってきたパンダ、36歳です。



ここ数年、半年~1年ごとに歯の定期健診に通っています。
妊娠に向けて充電中(?)の今こそ、
歯のチェックをしとかなくちゃ!と、診てもらうことにしました。


まめに歯の定期健診にいくようになったのは、
今通っている歯医者さんに出会ってから。



働いているとなかなか歯医者に通えない。
ということで見つけた、夜9時まで診療している歯医者さんがそこでした。
でもすぐに、夜8時までになったので、
休日返上で(といっても午前中ですが)歯医者通いをするようになっちゃいましたが。


その歯医者さんのどこがよかったかというと、
「予防」にチカラをいれているところ。


それも虫歯予防でなく、
30代の約8割がかかっているという「歯周病」予防にチカラを入れてるのが
よかったんです。



「虫歯は、口腔内がよほど不衛生でない限り、そうそうできません。
できても少し削って詰めれば治りますから。
虫歯がいやで早めに治療される方も多いですしね。
ところが、虫歯は気にしても、歯茎の健康は気にしない方が多いんですよ」
と先生。


そんな話を聞いたワタシも実は、歯石取りをしてもらうと
血まみれになってしまうという、歯周病患者だったのです。



歯周病なんて、おっさんがなるものだと思ってた…


それが30代で約8割なんて…



オンナばかりの寮生活で遊びほうけてた短大時代や
アホ丸出し状態だったフリーター時代には
神経を抜かなきゃいけないような虫歯もつくりました。

上下左右の奥歯4本がそうです。
えぇ、不衛生きわまりないってことです。

それがすごーく情けなかったので、
最後に勤めた会社に入社してから、
虫歯予防を心がけるようになりました。

会社には「昼食後には必ず歯みがきを!」という素敵なルールがあり、
(お客様と打合せをする人間が食後に歯を磨かなくてどーする!ということで)
1日3回歯を磨くようになって以来、
虫歯らしい虫歯にならなくなりました。
(あってもカリカリッと削って終わり程度)

虫歯はイヤだ!虫歯はみっともない!
そんな一心で虫歯予防に努めていたのに…




そんなワタシが歯周病ですか???




原因は、磨き残し。

1日3回磨いてても、細かいところが磨けていないと、
何にもならないんですって。



歯間ブラシやフロス、うがい薬(デンタルリンス?)などを使って、
しっかり歯垢を除去し、
歯間ブラシで歯茎をマッサージすることが大切なんだそうです。

最初は、「めんどくせー!!」と思いましたが、
「このままだと10年後は大丈夫でも、
20年後は入れ歯かも」という先生のコトバに
おおいにビビりました。



入れ歯はイヤだ!


いつまでも、おいしいものをおいしく食べたい!



食いしん坊なパンダは、それから歯間ブラシとフロスなども使って
歯みがきするようになったのです。
時々、数ヶ月単位でなまけてしまうこともありますが(←ダメじゃんっ!)。




これを読んだ皆さんも、
「分かっちゃいるけどめんどくせー」と思われたことでしょう。


でもね。。。


女性は、ホルモンの関係で男性より歯周病になりやすいうえに、
妊娠すると、エストロゲンの増加などで歯茎が腫れたり、
出血したりという症状が出やすくなるそうです。


そして、怖いのは、
生まれてくる赤ちゃんの健康状態にも影響があるかもしれないということ。

歯周病は感染症のひとつで、胎児の健康を損なわせる危険因子でもあるらしいんです。

妊娠した女性が歯周病にかかっていると、
早産児や低体重児を出産する確率が7.5倍も高くなるとも。。。



妊娠してタバコをやめるヒト、いますよね。


ダイスキなお酒を控えるヒト、いますよね。


なのに、タバコやお酒以上にリスクが高いといわれる
歯周病をほったらかしにするのはどうなの???



こんな話を聞くと、
虫歯予防はもちろん、
歯周病予防をしなくちゃ!という気になるでしょ??


幸い、歯医者さんで2度「歯みがき指導」を受け、
正しい歯の磨き方を教えていただいたので、
歯石もできにくくなり、できた歯石をとるときも
出血しにくくなりました。
※歯みがき指導
鏡を手に、ブラッシングの仕方や、歯間ブラシのサイズあわせと使い方などを教えてもらえる。



今日は、先生に虫歯のチェックを、
衛生士の方に歯茎のチェックと、
あらためて歯間ブラシのサイズあわせをしてもらいましたが、
虫歯はゼロ、歯茎もまぁまぁだそうです。

まぁまぁ…って。

歯周ポケットの深さは標準。

一部腫れが見られ、すでに歯を支える骨が減りつつあるが、
今のケアを続けていれば落ち着くでしょ、この調子♪って感じですかね。



ただ左上の親知らずがすこーし顔を出し始めたようで、
気をつけて磨かないと歯周病になりやすい状態になっているそうなんです。
ただでさえ磨きにくいところなのにぃぃぃ!!


あらためて歯間ブラシでの予防に努めることを決意しました。
(て、大げさ)


歯間ブラシは最初入りにくい場合がありますが、
それは歯茎が腫れているからという場合もアリ。
無理せず少しずつチャレンジしたり、
液状歯みがきをつけてすべりやすくするといいですよ。


歯をマッサージする感じでレッツトライ!!


最初は血がいっぱい出ても、次第にしなくなります。



そんなこんなでまだ課題の残るワタシですが、
妊娠準備中のみなさんも、
妊娠しやすいカラダづくりとあわせて、
ぜひ歯のチェックと予防にも励んでください。



ワタシも虫歯&歯周病を撃退するぞ!!と思った方はポチッとな!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



子供を授かりたい理由

2007-06-08 09:23:51 | 人工授精編
悲しい流産の手術から1か月がたったパンダ、36歳です。



早いものですね、1か月って。
ついこの間のことのようなのに。

でも、随分長かったような気もしたり。
だって毎日時間のたつのがすごく遅く感じたりしてましたもん。



早いんだか、遅いんだか。



そんな感じで過ごした1か月でしたが、
この間、「なぜワタシは子供を授かりたいのか」
と考えてみたことがあります。



先の見えない治療をしてまで。


好きな仕事にも復帰せず。


マイホームの夢も先送りにして。


ここまで頑張ったのに、流産という悲しい経験をして。


子供を望まなければ、
もっと自由な時間がもてるし、お金だって手に入る。
自分らしい生き方だってできるかもしれない。



でも。


それでも、どうして子供を授かりたいのか。


よく「相手の遺伝子を残したい」という方がいます。
タレントの向井亜紀さんもたしかそうでしたよね。


遺伝子かぁ。。。
ワタシは、なんかそういうことではないような気がしていました。



悲しみにくれた日々の中で
ワタシが見つけた答えは、


「オット以外の家族が欲しい」


ということでした。





想像してください。


もしも、夫婦二人きりで、ある時オットが亡くなってしまったら、
あなたはどうしますか。



反対も同じ。



愛し愛されてるにもかかわらず、自分が先立ってしまうとしたら、
残された旦那さまのこと、どう思いますか。



夫婦はいずれ、どちらかが先立ちます。
二人いっしょに、なんてこと、まぁめったにないわけで。
子供がいなければ、一人ぼっちになります。
自分に兄弟がいるとしても、それはまた別の家族。



もしも、一人ぼっちになってしまったら。

そう考えただけで怖くなりました。
それと同時に、オットが一人ぼっちになってしまったらと思うと
切なくてたまりませんでした。


どこの親でも言うセリフですが、
自分の子供に老後のめんどうをみてほしいなんて思いません。
それに一生懸命育てた子供が、
親と断絶状態なんてのも、よくある話で。

だから子供がいたからといって、良好な親子関係であるとも限りませんよね。
それに子供、特に男の子の場合、
結婚したらお嫁さん側についたりなんかして。


そんな状態であっても、
親はいつだって子供のことを思っています。

最近じゃ、授かった子供の命さえ奪うような悲しい事件も多いけれど、
世の中の大半の親は、子供がどんな悪人になっていようと、
子供のことを思っています。


どこの親でもそうですが、
どんな辛いことがあっても、「子供がいるから」と、
必死に生きています。

ワタシの、そしてオットの両親もそうやって生きてきました。
そんな両親を見ていて思うのは、
「ヒトは、大切なヒトがいるから生きられる」ということ。

誰かを思ったり、思われたりするから、
どんな些細なことでも幸せに感じたりして、
そこに生きる価値、生きる理由を見出すのではないかと思うのです。

いや実際にはそんなことを思わなくても、
自分の中の何かが「そうしなければ」と思うのかもしれませんが…



と、えらく哲学的なことを熱弁してしまいましたが、
つまりですね、もしも夫婦どちらかが亡くなり、一人残されたとき、
オット以外の、ツマ以外の、
思ったり、思われたりする家族をつくりたい。

たとえ、ワタシがいなくなってしまっても、
たとえ、子供がどうしようもないバカ息子(娘)であっても、
残されたオットが「俺が頑張らないと」と思える存在がいてくれたら。。。


もし、わが子がオットを大切に思ってくれるなら、
なおのこと。



その反対も同じ。


オットはワタシの一番の味方。

ワタシはオットの一番の味方。

その互いの味方のために、家族が欲しい。


ふと、そんなふうに思ったのです。





でも…。


そうは思ったけど。


本当は理由なんてないのかもしれません。


ここまで熱弁しておいて、
「結局それかいっ!」と突っ込まれそうですが、
流産したことが辛くて悲しかったから、
無理やりにでも理由が欲しかっただけなのかも。


そう。いろいろ理由を考えて、たどりついたのは、


「子供を授かりたい理由なんてない」


でした。


理由なんてないけれど、
二人とも「子供を授かりたい」というキモチはホンモノで、
人間の本性として、
自然に沸き起こってくるモノなのかもしれないなぁとも思います。



あ、そんなことを言いながら、理由が一つだけあるとしたら、
「楽しい何かが待ってそうな気がするから」でしょうかね~。

そりゃ子育てなんて楽しいことばかりじゃないと思いますよ。
したことないから分からないけど。
憧ればかりが先行してしまいがちですが、
きっと楽しいことが待っている、そんな気がしてならないのです。

だから、ワタシもオットも頑張れる。


子供を授かりたい理由はヒトそれぞれだと思います。
でも、理由はどうあれ、そう願う夫婦たちに、
「どうかかわいい赤ちゃんを授けてください」とココロから願っています。



みんなのところに赤ちゃんが来ますように!

いつも応援ありがとうございます!
今日もひとつ、応援ポチをよろしくです!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓


続 不妊症の就職活動

2007-03-16 17:19:23 | 人工授精編
そういえば厄年で大殺界だったことを思い出したパンダ、35歳です。


面接を受けてきました。
そして、その場でお断りしてきました。


というのもですね、ちょっと聞いてくださいよ!!!
(ここから若干キレぎみです。ご了承くださいまし)



受けたのは求人広告を扱う小さな会社です。

神戸の北区周辺で事業展開していたんですが、
昨年、うちの近所に営業所を開設したらしく、
データ入力からお茶出しまで、
いろいろ仕事をこなしてくれる人を探していたようなのです。

前にいた会社でも、コピーワークからトイレ掃除まで、
何でもやってましたし、
求人広告の経験もあるから、
ちょうどいいや~と思っていたのですが…。



実は、心配なことが一つあったんですよ、受ける前から。



それは…


「営業活動」をさせられないかということ。


電話応対はしますよ、もちろん。
でも、企業先に電話して、「今、人手とかどないですか~?」というような
かつてワタシが広告代理店でやっていた
電話セールスというのだけは絶対したくなかったんです。


派遣会社の営業さんにそのことを伝えると、
「営業となると今回の話とはまた別ですから、
もし、社長さんがそう言ってきても、意思をきちんと伝えてください。
内容が違えば、断っていただいて結構ですからね」と言ってくださったので、
コレだけは何としても言わなくちゃと思っていました。




で、社長さん登場。



そして、開口一番、
「うちはまだ営業所をはじめたばかりだから、
何でもやってもらわなくちゃ困る」と。
「電話での営業も一日100件くらいはしてもらわないとね」
なーんて言うんです。

もちろん、
「営業という仕事がいやで辞めたので、それはできません!」と即答。
案の定、社長さんてば渋い顔。


派遣会社の営業さんが
「セールスはできませんが、電話応対ならしてもらえますよ」
と話してくれましたが、
「相手先からの電話応対も、料金交渉とかしてもらわなくちゃならない」
というのです。
こちらもできる範囲の話はしたのですが、
あくまで「営業できる人」が欲しいようで。


さらに、社長といっしょに来たもう一人のおじさんに、
デザインのフィニッシュワークができるのかと聞かれました。

デザイン制作会社にいたというワタシの職歴書を見て
そうたずねてきたんでしょうけど、
「いえ、イラストレーターについては
文字訂正や簡単なレイアウト訂正はできますが、
デザイナーではないので、フィニッシュまではできません」と、ワタシ。

「コピーライターさんというても、
うちは企画とか、そういうのはいらないからね~」と
おじさんも渋い顔。


いやいや、ちょいとお二人さん。
ワタシはコピーライターとして
仕事をしたいと言ってませんよ。

あくまで事務・庶務の仕事に就こうと思って
面接を受けているんです。

コピーライターとして働くなら、
ワタシにだって希望があります。


求人広告の会社なんか来ませんからっ!!!!



それにね…
小さな会社だから何でもやって欲しいというのはわかるけど、



営業ができて



デザインができて



伝票作成や経理ができて



パソコン(おじさんたちは使えないらしい)の知識があって



しかもお茶出し、掃除までしてくれちゃう!!



そんな人が時給1200円で来るかっつーの!!!



派遣会社の営業さんから聞いた話だと、
自社で求人したらしいけど、
そんな何でも屋さんは見つからなかったらしく…

が、そんなの当然です。

第一、正社員を採用したとしても
あなたたち、そこまで人を育てられますか??



とまぁ、こんな感じで
面接はおわりました。


午後からは気を取り直して
地元企業の紹介が多そうな派遣会社の登録にいってきました。

が、コーディネーターさんに希望条件の話をしているときに、
「不妊治療で月に1度午前中に休むことがあります」と伝えると、
「週に3、4日勤務程度のパートをされては?」と
言われちゃいました。

40代の女性だったので、
少しは理解してもらえるかなぁとか甘い考えをしていたのですが、
なんだかダメだしをくらったようで・・・。


まぁ、こんなことでめげてはいられないので、
メインとしている大手派遣会社にどんどんエントリーして、
自分にあう仕事を見つけていきたいと思います。

織葉サンにいただいたアドバイスを大いに参考にしながら…




今日はグチになってしまってすいません。
かなり一気に書いてしまいました…気づけば2000字。
自分でも驚きです。


最後まで読んでくださってありがとうございます。




で、長いついででなんですが(笑



なぜ「厄年で大殺界だ」と書いたかというと…


駅前にとめてた愛車(自転車)がなくなっていたのです!!!


買って2ヶ月しかたっていないんですよ!!


派遣登録を自転車で行こうと思ったのに…
結局、行きはバスで、帰りは40分かけて歩いて帰ってきました。
ちょっとイライラしていたので、
ドスドスと怖い顔で早歩き…
少しはカロリー消費になったかもしれません。



大事な大事な、わがオレンジ号(自転車の名前)よ、
カムバーーーーッック!!!!




ということで、
最近しょっちゅうお参りしている近所の神社に寄って、
泣きついてきました。。。


明日にでも警察に盗難届けをだして、
保険の手続き(自転車屋さんで盗難保険にはいってたの)に行ってきます。


ちきしょー!!!
そこらへんの不幸になんか、負けるもんかー!!!




このワンクリックで
あなたも厄除けできるかも…
できないかも…(笑
まずは試してみてちょ。
↓↓↓↓↓↓↓




不妊症の就職活動

2007-03-15 17:20:07 | 人工授精編
本日最後の失業認定にいってきたパンダ、35歳です。



8月末で解雇になり、すぐに失業手当を受給することができたのですが、
それも今日の認定で終了となりました。

180日分ももらえる~♪と、
職業訓練と不妊治療に励んできましたが、
終わっちゃうんですよ…。

失業中に妊娠できれば文句ナシだったんですが、
まぁ、そうはうまくはいきません。
失業中に人工授精へステップアップし、
もしかしたら顕微受精になるかも?という覚悟までさせられ、
のんきに失業してる場合でもなくなってきました。


ということで、就職活動をしています。
派遣会社に登録して、仕事を紹介してもらってるくらいですけど。



先月、隣市の求人広告の制作会社が
単発での事務職を募集しているというのを見つけて
応募していたんです。

時給は1200円だけど、
1週間程度なら人工授精3回分くらいにはなるかなぁって。

ところが派遣会社に登録に行くと、
単発ではあるが、
休みたいときには休んでもいい、
早退したいときにはしてもいい、
でもこちらが必要としていないときは仕事ナシという条件で、
長く勤めてくれる人を募集しているという内容だったのです。


これは不妊治療をしているワタシにピッタリでは???と思っていたところ、
そういう条件だから応募者が多いと。
でもワタシは制作会社の経験者で、
求人広告の営業をしていたこともあるんです。
ということで、紹介してもらうことに。


明日、面接でーす。



ただねぇ。
営業所は5人しかいなくて、しかも20代がほとんど。
気が合えばいいけど、そうでないと…と、ちょっぴり不安。


それに時々午前中にお休みをいただくということを
言わなくちゃいけない。
そこは「不妊治療」とはっきり言わなくてもいいんでしょうけどね。
でも、いつ休むの?と聞かれても、
おおよそは分かっても、はっきりいつ人工授精をするかは、
前日、前々日とかじゃないとわからないですよね。

そこらへんをうまく言わなくちゃと思っています。



あと、実は先に登録していたところがありまして。
大手の派遣会社なのですが、
カウンセリングの際に、不妊治療をしているということを伝えました。
治療に支障がないところを探していると。

で、ガンガン紹介がきてるんですが、イマイチで。
でもようやくおととい、これは!!と思うのが来たのです。

大学の図書館で、HPの更新したり、
エクセルやアクセスも使ったり、司書としても働く。
ワタシ、本ダイスキ(笑

しかもこの大学、めっちゃ近所なんです。徒歩で通勤できるくらい。
交通費要らずで終業は17時。
残業も少ないし、残業したってすぐそばですから。
同じ派遣会社から行ってる人も多いというのもうれしいポイント。

思わず即エントリーし、営業さんから連絡が来たのですが、
広告会社の件もあるので、
その結果が出てからあらためて…ということにしました。

すっごいもったいない!!と思ったのですが、
両方面接を受けて、行きたくないほうをけっちゃえば?
というのができないんですよ、ワタシ。

すぐに「筋を通さないと」と思ってしまうので。


それに、大学側が午前中休むときがあるというのを
認めてくれるか分かりません。
派遣会社には不妊治療のことは言ってても、
大学側には伝えてないでしょうし。

だからお休みできると言ってくれる会社を優先するのが
今のワタシにはベストなのかな、と。

もったいなくって仕方ないんですけどね。
もし広告会社がダメで、それから大学側にお願いしたとしても
他の人がエントリーしてればそれまで。


タイミングだけなら普通に仕事ができます。
でも人工授精となると午前中仕事を休まないとできません。
病院は夕方もしてくれるけど、オットの方が間に合わないし。

朝に「体調が悪いので…」と嘘つくのもイヤでね…。


不妊治療をしてなければ、もっと楽に仕事に就くことができたかも
と思うことがありますが、
「妊娠すること」が今の第一目標ですから、
ガマンしなくちゃいけないんですよね。

仕事しなくてすむならそれにこしたことはないんですが、
そういうわけにもいかないし。


派遣会社に登録しながら、不妊治療をしている方もたくさんいらっしゃいますよね。
みなさん、そこらへんどうされているのでしょう。。。
また教えてください。

とにかく明日、スマイルでがんばってきまーす!


追記。
大学の図書館の仕事、
応募多数でお断り!というメールが来ました。
世の中そんなに甘くない…つーことですな(涙

明日の面接がうまくいきますように!!
あ、うまくいかずにもう一つに受かるのもいいな。
ということで応援ポチよろしく~。
↓↓↓↓↓↓↓




2回目の人工授精

2007-03-13 15:41:41 | 人工授精編
2回目の人工授精もどうやら期待薄なパンダ、35歳です。


排卵予定の月曜夜に自然妊娠とするか、
排卵後の火曜朝に人工授精をするか、
悩んだ末に、人工授精をすることにしました。


自然で妊娠できるならそれにこしたことはないけど、
排卵日をねらい続けてはや1年と数か月。
やはり自信がない…

それに前回人工授精をうけることができなかったので、
ダメもとでも受けてみていいんじゃないかと、
二人で話し合って決めたのです。



1月に初めて受けたときは、
オットの精子の数が激減しており、
受精が難しいかもと言われました。
結果、妊娠せず。

それ以来、病院から処方された漢方薬などを飲み続け、
今日2度目の人工授精となったのですが…



今回も、2ヶ月前と数値が変わらず。



精子の数や運動率など、すべてにおいて
人工授精による妊娠が期待できないものでした。

「精子数が1000万以下となると、あと考えられるのは体外受精、
しかも顕微受精になる」と先生。




はぁ。

顕微授精っすか…。




今回の結果もよくないようなら
そうなることも考えておかなくてはと
なんとなく覚悟してたんですけどね。

「体外受精となると、今言って、すぐできるってものじゃないですよね」と聞くと、

「しようと思えば次の周期からはじめることはできます。
でも30万以上のお金がかかってしまいますし、
ご主人とゆっくり考えられてからでいいと思いますよ」

そして、
「人工授精をあと2、3回して様子を見てから決められてもいいと思う」と。


うちの病院は、人工授精の妊娠率から、
人工授精ではダメと判断するのは7回までと
考えられているようです。

うちはまだ2回目。
この先のことも視野に入れておかなくてはならないけど、
早々に答えを出さなくてもいいということです。



1日でも早く妊娠したい。


可能性の低そうなことを続けてて意味があるのか。


手を打つなら早いほうがいい。



そんなキモチもなくはないです。



人工授精のたびに精子を採取してもらい、
その都度、「今回も数値が悪かった」なんてことになったら、
それだけでストレスとなり、
精子の数だって増えようがないんじゃないかという危惧もあります。

オットにどれだけプレッシャーとストレスをかけているか…


1回の体外受精で妊娠・出産(できればの話ですが)すれば、
お互いストレスにならずにいられるんじゃないか、とも。


不妊治療を受けるツマは、非常に大きな負担を強いられます。
それを支えるオットも、ストレスの度合いや内容は違えど、
負担を感じていると思うのです。
だってリセットのたび、検査結果のたびに
ツマは泣き、辛い、辛いと嘆くのですから。

まして、自分の精子がもうひとつとなったら、
男として、オットとして、辛いことだと思います。

二人が辛い思いをする不妊治療なんて
早く終わらせたい。


でも…



先生の言うとおり、
もう少しだけ人工授精でトライしてみようと思います。



金銭的に厳しいから、
治療が大変そうだから躊躇している、
そういうわけではありません。



ただ2回トライしたくらいで、
「もうダメだ」と、簡単にあきらめたくないな、と。


あと3回人工授精を試みたあたりで、
「もっと早くしておけばよかった」なんて思うこともあるかもしれないけど、
可能性を残したままで、手っ取り早く、というふうに考えられないのです。
その可能性がわずかであっても。


そんなことを言ってられるのも今のうちだけかもしれないけど。


ワタシがもっと若かったら、
ワタシのタマゴやホルモンの状態がよかったら、
オットの体質だって、もっと早く気づいて対処してれば違ったかもしれません。
それが悔やまれてなりません。

でも悔やんでいても仕方ナシ。

だから二人でがんばっていきます。


今日の超音波検査で、ワタシのタマゴちゃんは
排卵したばかりだということがわかりました。
おそらく今朝したのだろうと。

つまり、排卵後ではあるけど、
可能性としてはなかなかいい感じなのですよ。

精子くんの数は少なめかもしれないけど、
タマゴちゃんが少数精鋭の彼らをどどーんと迎えにいってくれたら…と
望みをかけていこうと思っています。


つーことで!!
今夜はオットの好きなハンバーグをつくるぞー!


あなたのワンポチが今日もワタシを元気にしてくれるのよー!!
↓↓↓↓↓↓↓




よもぎ蒸しで子宮を温める

2007-03-11 22:08:23 | 人工授精編
明日は神戸・三宮まで出かけて「よもぎ蒸し」をしようと思ってるパンダ、35歳です。


みなさん、お待たせしました。

先日からもったいつけてた「あること」とは、
そう、「よもぎ蒸し」だったんです。

知ってます?


よもぎ蒸しとは…
婦人病に良いといわれるよもぎと数種類の漢方を
穴の開いた椅子の下で煎じ、
その蒸気を下半身を中心にからだ全体に浴びるという
韓国伝統の民間療法。

です。



人の身体で最も吸収率が良いのは粘膜らしいんですよ。
ノドとか局部とか。
子宮などの婦人系の病気なら局部に直接…というのが効くのだそう。

冷え性や生理不順、ホルモンバランスの乱れ、
肩こり、不妊、胃腸病、子宮系の病気に効果があるんですって。


よもぎ蒸しを体験した友人がすごくよかったからと、
すすめてくれたんです。

日ごろ汗をかかない友人が
カラダの中から温まり、じわ~っと汗をかくことができたと。

さらに!!
よもぎ成分が婦人系の病気に効果があって、
子宮筋腫が小さくなった人もいるのだとか。


冷え改善のために岩盤浴を何度かしたことはありますが、
わりと早くクールダウンしちゃうんですよ、ワタシ。
大量の汗をかいて温まるし、スッキリもするのですが。

なんとか子宮を、タマゴをいい状態にしてあげたいと思い、
近所にないか探したところ、歩いていける場所で見つけることができたんですよ~。

そして、先日体験してきました。


感想は…

カラダの芯が温かい。
まずコレです。

岩盤浴と比べるとじんわりと汗をかく程度で、
こんなので効果あるのか?と思ったんですよ。
シャワー浴びるときなんて、
背筋がひや~っとしたり。

なんだ、30分3000円もとっておいてコレか??と
ちょっとムカついたりしたんですが、
着替えをすませるときに気づきました。

体の表面はフツーなんだけど、
皮膚のその下がぽわんと温かくてキモチいいんです。

その日は寒い日でした。
にもかかわらず、外へ出てもへっちゃら。
カラダの芯から温まるというのはこういうことなのかと
実感したわけです。

サウナや岩盤浴では感じることができなかった
フシギな感覚でした。

妊娠中の人はお医者さんと相談の上…
と注意書きがあるので、
排卵後でなく、排卵前のタマゴ熟成期に利用する方がいいと思います。

排卵予定の明日、再びよもぎ蒸しをしてこようと思っています。

赤ちゃんを授かることが第一目的なのですが、
おなかを温めることやホルモンバランスを整えることは
女性にとって非常にたいせつなことですものね。

よもぎ蒸しを続けた人の中には不妊の人もいて、
「妊娠できました」という体験談もあるんですよ。


赤ちゃんを授かるために頑張っていらっしゃる方たちは
漢方薬や針灸、体質改善のための食事や運動と
いろいろ頑張られていますよね。
ワタシも負けてらんないなぁと思って。

明日は近所のじゃなく、三宮まで行くつもりです。
近所のはねぇ…、個人宅でマッサージとかしてるとこで、
よもぎ蒸しはその裏の誰も住んでないような文化住宅の一室でやってるんです。
シャワーも古い感じで。
慣れれば平気なんだろうけど…。

三宮の方は25分1600円、40分2600円と金額もリーズナブル。
交通費払っても、お得感あるでしょ?
三宮なら歩いても楽しいしね。

「冷えて困るの」という方、ぜひ一度お試しあれ。


やってみたい!と思ったアナタ、
ワンクリック、プリーズ!!
↓↓↓↓↓↓↓



不妊治療はまるで賭け事

2007-03-11 01:39:20 | 人工授精編
排卵予定日に人工授精ができなくなったパンダ、35歳です。


オットが出張から帰ってくるのは月曜夜。
だから排卵日は火曜希望!!!


だったのですが…


今日、超音波検査を受けたところ、
タマゴは順調に育っており、
「月曜の夜あたりに排卵するでしょう…」と先生。

だから月曜に人工授精を、と言いかける前に、
「オットが月曜夜まで帰ってきませ~~~~ん」とワタシ。

思わず、先生も「あっら~」と苦笑い


でも、月曜夜に帰ってこられるなら、
夫婦生活をもっていただければタイミングとしてはバッチリですね、と。
自然妊娠としては最高のタイミングなんでしょうね…

あぁ、今回も逃すことになるのかぁと、ややどんよりしていると、
「火曜の朝なら、排卵してからそう時間がたってないので、
人工授精をやってみる価値はあるかも」とおっしゃるのです。

そして、「どうする?」と尋ねられたのですが、
その場で判断することができませんでした。



選択はふたつにひとつ。



排卵前後に夫婦生活を持ち、自然妊娠にチャレンジする。
でも、タイミングをとっても妊娠した試しがない。

または


排卵後、少し時間がたっているけど、人工授精にチャレンジ。
でも、タイミングがずれるかもしれないし、
精子の数が少なかったりしたらさらに確率ダウン?



わー!!

どーすりゃーええのー???


とりあえず予約しておいて、
ご主人と相談してみてくださいと先生。

オットが昼休みになる時間を待って、
電話しました。
でも、オットにしても
「どっちがええねんやろ?」と、判断がつかず。


できることなら、
月曜夜にラブラブして、絶妙のタイミングをねらい、
さらに火曜朝に精子を採取して、人工授精にもチャレンジしたい。

二人の本音はそう。。。

が!

月曜夜にラブラブして、
火曜朝にいったいどれほどの数の精子が採取できるというのでしょう。。。


精子の数が6000万以上あるような人なら問題ないのかもしれませんが、
翌朝にだって3000万くらいの精子が採取できるかもしれません。


しかしうちは、今頑張って薬を飲んでもらっているところ。
それに残業続きで疲れているし、直前まで出張…。


胃潰瘍を患って2年も薬を飲み続けてるだけあって
ストレスが顕著にあらわれるんですよ、オットは。



だから、自然か人工か、どちらかを選ぶしかなさそうなのですが、
なんだか可能性を半分捨てているような気がしてね。

「二兎を追うもの一途も得ず」なんてコトバもチラつくのですが、
ここは一度先生に相談してみることに。

うちの病院はHPの掲示板で相談できるので、
月曜に自然妊娠にチャレンジし、
なおかつ火曜朝に精子を採取するという無茶なことをしていいか、
書き込みました。

少しの可能性も見逃したくないし、
かといって自己判断で無茶なことはできませんから。
今はその回答待ちです。


不妊治療は、数10%の妊娠率に望みをかける
大きな「賭け事」な気がします。
選択を間違えれば、大きなお金が泡と消えるのですから。

体外受精ともなれば、いったいどの方法が自分にあっているのか、
その選択もまた賭け。


正しい(と思われる)選択をしてても
ダメなこともたくさんありますけどね。


友達と、「一番になった人はジュースをおごってもらえる」程度の賭け事だと
俄然に燃え、結構勝率がよかったりするワタシですが、
不妊治療の賭けにはまるで自信がなく…。

たった一度の勝利でいいんですけどねぇ。。。

とにかく今は先生のお返事待ちです。


あ!
不妊克服のためのあることについては次回必ず!!

月曜にもあることをしておこかな~と思っています。



「あること」っていったい何やねん!
といらいらした気分クリックひとつでふきとぶか?
↓↓↓↓↓↓↓



オットの出張、再び。

2007-03-06 23:39:14 | 人工授精編
すっかりご無沙汰してますが専業主婦生活を満喫しているパンダ、35歳です。



前回の更新から1か月近くたちました。


お久しぶりでゴザイマス。


皆さんのブログはちょこちょこ拝見させていただいてたんですが、
こちらはしばし休憩していました。


訪問してくださった方には、
ホントごめんなさい。


別に「不妊のことは考えたくない」とか
そういうのではないんですけどね。



ん~、でも
「なんだかめんどくさいな」
というキモチはあったかな、少し。


だって変化ないんですもん。



検査して、排卵日ねらって仲良くして、
高温期をドキドキしながら過ごして、
リセットして。
この繰り返し。


それでも少しずついろいろなことが見えてきて、
確実に前には進んでいるんですけどね。


ってことは、やっぱり「不妊」の話から少し離れたかったのか?ワタシ…




前回、人工授精できそうな日が
休診日と重なってしまったため、
タイミングでのチャレンジとなったのですが、
結果は残念ながら…


27日目まで高温期が続いてたので、
あと1日、体温が高かったら検査薬だー!!
とワクワクしてたんですけどねぇ。

カクン、カクンと体温は下がり、
31日目にリセット。


久々に根拠のないポジティブ妄想が
かけめぐってたんですけどねぇ。

出産予定日のチェックはもちろん、
いいなと思いついた名前の姓名判断なんてしたり。
ココロ躍らせていたんですけどねぇ。




まぁ、いい。




つーか、言ってもしゃーないっ。




再スタートだっっっ


もう気合は十分です。


明日は、今期必ず妊娠できるようにあることをしにいきます。


あることとは…

それはまた後ほど(笑

もったいつけちゃったりして~
またご紹介しますね。


と、そんなことより。。。。。


次のタマゴチェックは10日土曜。
タマゴの成長具合を見て、
来週の月曜か火曜にAIHとなるのですが、
な、なんと…


月曜夜までオットが出張なんです~~~。




ありえません…



もともと土曜から1泊2日の出張で、
日曜夜には帰宅するはずだったのですが、
今日、「月曜まで帰ってこれないかも」と言い出したのです。

もしかしたら日曜中に帰宅できるかもしれないという
望みもあるにはあるのですが、
可能性はかなり低く…

となると、月曜のAIHはできないということになります。
AIHは夜7時までに病院に行けばいいのですが、
とても間に合いません。


もしも10日の検査で、「AIHは月曜に」となったら、
今回も見送らざるを得ないのです。



今回の出張はオットが行かなくてはなりません。
それに数名で行くので、一人だけ勝手に抜けてくるわけにもいかず。
第一、会社の人にどう説明したらいいのでしょう。


「明日ツマが人工授精をするので、帰って精子をとらないといけないんです


てなワケにいかないでしょう??



こればっかりは仕方ありません。



もしかしたら、いつものように、
タマゴの成長がのんびりしてくれるかなぁと期待したいところですが、
実は今回、クロミッドをまた少しだけ増量してるんですよね。。。
ちゃんと反応してれば周期15日目の月曜が
AIHするにふさわしい日となるはず。



う~ん。。。



でも考えてても仕方ないですもん。
努力してどうにかなるならいいけど。
ワタシはワタシのできることをするだけです。

妊娠のためのあること
火曜のAIHのためにはしない方がいいのかな???


ま、それも深く考えない…


できることからコツコツと
がんばっていきます!



て、久々に書いたらめちゃ長くなりましたね~(笑




AIHが火曜日にできますように!!
「あること」がしりたいアナタはぽちっと押してみよう!
↓↓↓↓↓↓↓



未熟なタマゴ

2007-02-09 16:55:13 | 人工授精編
今周期のAIHは見送ることになったパンダ、35歳です。


今日は超音波検査でした。
タマゴの成長を確認して、よければ明日の土曜にAIHとなるところだったのですが、
タマゴの大きさは18.5ミリ。
明日AIHするにはまだ未熟だと判断されました。



うちの病院は休日診療をしていません。
体外受精の際の注射などはしているようだったので、
「もしかしたら??」と、少し期待もしていましたが、
やっぱり連休中はナシ。


連休明けだとすでに排卵してしまってる可能性大!


「念のために連休明けの火曜に、超音波検査をして、
よければAIHをしますか」とも言われたのですが、
すぐさま撤回され、「いや、やっぱり今週期は自然でいきましょう」だって。


お金かけて、ムダ打ちしても仕方ないってことですね。
試しにやってみるだけの可能性もほとんどないのでしょう。



「月曜夜に夫婦生活を持ってください」と指示され、
すでに次のクロミッドを処方されました。
次回クロミッドだけもらいに来こなくていいように、ということです。


なんだか気が抜けちゃいました。


思わず、「ショック…」と口にしてしまったんですが、
先生は「はい、じゃまた連絡してくださいね~」とあっさり。

もう少し、なんていうか、励ましのコトバでもあればいいのに…


いやいや、笑顔で明確に答えてくれて、
多少ドライでもキッチリ!が理想だったので、
これでいいといえばいいんですけど。
でもねぇ…


休日でもAIHやってくれるような病院の方がいいのでしょうか。
でもすぐ近くにはないし、
あまり遠くまで行きたくないんですよ。
AIHのとき、少しでも短い時間でオットの精子くんを運びたいし。
電車で片道5分で、おまけに待ち時間ゼロの今の病院は
便利だしいいんですよね~。

ま、またこれについては考えていきます。



1、2、3月と連続3ヶ月AIHにチャレンジ!!
と意気揚々だったのに、
いきなり2回目で見送りになったのは
さすがにショックだったのですが、
いい方向に考えてみようかと思ってます。


自然妊娠のチャーンスって。


タイミングからステップアップすると、
治療を休まない限りもう自然妊娠はムリだ、そう思っていたので、
それはそれでラッキーなのかもと思えてきたんです。

AIHができないからといって、
妊娠できないわけじゃない。

うん。そう考えると、キモチももりあがってきた(笑


そりゃ1年もかけてタイミングをはかってきてダメだったのに、
いまさら自然妊娠できるか??と思うこともあるけど、
それで落ち込んでたらもったいないですもん。


ということで、今回は再びタイミング法で頑張ります。

でも、月曜夜という先生の指示には従うけど、
禁欲期間とか気にせずいこうと思ってまーす。



今日のために、アドバイスされたざくろジュース探しをしました。
結局手に入れられなかったけど。
かわりに、ビタミンEと黒豆茶を購入。
豆乳飲んで、たっぷり半身浴して、
ダイスキな映画を見に行って…。
それなのに結果はNG。

でも負けないんだもーーーんっ!!

今周期はオットとラブラブで妊娠にGO!!します。
それにちょっと次なる作戦も考えてるんですよ。
リセットしてからするか、する前に一度やってみるかはまだ考え中。
これについてはまた報告しますね。



年内出産の可能性はあと2カ月。
最後まであきらめないパンダにクリックひとつ!
↓↓↓↓↓↓↓