goo blog サービス終了のお知らせ 

come on baby-不妊治療→出産への道!-

不妊治療を経て、無事にかわいい赤ちゃんを授かるまでの、
パンダのハートフル(?)ストーリー。

できない原因は?

2006-09-08 22:01:01 | タイミング法編
本日、体温が36.44度まで下がってしまったパンダ、35歳です。


高温期の不安定さもなければ、
「妊娠してるかも~」というポジティブな妄想もないまま、
基礎体温の急降下を迎えてしまいました。

まだ生理は来てませんが、
今日、明日で必ずリセットを迎えるので、
明日朝に病院の予約をとりました。

正直、いつものようなショックはないのですが、
夫婦そろって、若干途方にくれています。
「なんでできないんだろう」って。

転院前にも半年ほどタイミングをとっていましたが、できず。

「排卵日が思っているより遅いかったのかも」と気づき、
病院で、自宅で、排卵検査薬を使用して
先月と今月、ねらい撃ち!

が、やっぱりできず。


いろいろな検査をしましたが、
コレといった原因は見つかっていません。

じゃ、不妊の原因って何?
できない原因がどうもわからないんです。

受精ができないの?
着床ができないの?
それともタマゴが未成熟?

できないのは、
何かしら原因があるからですよね。

原因がわからないと、悪いところがあっても
治すに治せない。

二人して、なんでだろうと頭を抱えていると、
オットの口から、
「もし無理なら人工受精も考えた方がええんかも」
とのコトバがでました。

人工受精(AIH)については、
前の病院でのフーナーテストで、
全く精子が見つからなかったときに、
そういう手段も考えたほうがいいかもと話し合っていました。
「そのとき」がきたら、先生にお願いしようと。
でも、「そのとき」っていつ???

ある程度原因を探り、
この症状なら人工受精が適切だろうとなって
人工受精をする。

そういうものですよね?

「よくわからないけど、人工受精をやってみる」とか
「人工受精やってみたいんで~☆」なんてものじゃないですよね?

それに「何が何でも!」と思っているわけじゃないけど
できるなら自然に妊娠したい。
そのためにも原因を知りたいです。

今ひとつ気になっているのが、
ワタシ自身が抗精子抗体を持っていないかどうかということ。
抗精子抗体があっては、
すべてがいい状態であっても、
全く意味がなくなってしまいます。

とりあえず明日、先生に聞いてみます。
でも、この検査、たしか保険適用外…。

出たよ、保険適用外の壁が。
そりゃ5000円ほどらしいけどさ。
まったく嫌になっちゃう。

はぁ~、なんだか疲れる。
疲れるけど、突破せずして赤ちゃんは来ず。
だからここで立ち止まったりはしません。


とうとう10年近く(独身時代から)使ってる洗濯機に寿命が…
度重なる不幸に負けるな!と応援のワンポチをお願いしまーす!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


神様のおつげ?

2006-09-05 23:31:01 | タイミング法編
保険の手続きがおわり、ひとまずホッとしたパンダ、35歳です。

本日払った国民健康保険料は約2万2000円。
減免手続きは来週になるので、ひとまず規定金額を支払ったのですが、
なんだ、この高い金額は???
金額を聞いて、窓口で立ちくらみしました。
給料から引き落とされてると、
この痛手がわからないんですよね。


次は、今後のこと。


ちょっと考えているのが、職業訓練です。
なかなかプログラムが充実しているようで、
OAシステム基礎科とか、医療事務科とか、
いろいろな講座があるんです。

月曜から金曜の9:00~16:00(会場により異なる)を3カ月間通うのですが、
その期間は失業手当もでるし、交通費も支給されるんです。
噂によると昼ご飯代も出るらしいんですが、ホント???

ワタシは今まで人と少しだけ違う仕事をしてきました。
それはそれで、キャリアというものができたかもしれませんが、
一般的なことが全然できないんです。

ワード、エクセル…

はぁ???って感じです。


仕事でワードやエクセルのデータをもらうので、
扱えないわけではないけど、
表計算? 関数? なんですか、それー???


今までビジネス文書も企画書も
すべてイラストレーターというソフトを使ってました。
表作成もそう。

だから世間で当たり前のように使われているソフトが使えません。
かといって、イラストレーターにしても、
「使いこなせる」レベルでなし。
ダメじゃん、ワタシ。

それなら、職業訓練でも行って、
そういう当たり前の知識を習得するのもいいかな、と。

薄給家庭であることを考えれば、
早急に派遣会社に登録し、さっさと仕事に就く。
これ一番。
社会保険にも加入できるしね。

でも、ワタシのキャリアが
世間で通用するとも思えない。


派遣会社の仕事検索で出てくる仕事内容をみても、
「う~ん、これならできるかなぁ」と思うものもあるけど、
先方から求められる技量と
ワタシの技量がマッチするかどうか。

まぁ、うまいこと一致したとしても
ワタシの働いてきた業界は、時間との戦い。
慣れない職場で、慣れない人たちに囲まれて、
自分のキャパぎりぎりの仕事を、時間に追われてする。
ストレス一直線ですね。

ワードやエクセルを覚えたところで
すぐに仕事に生かせるとも思ってないけど、
一般職の方が派遣の仕事も多いし、
残業少なめの(給料も少なめ?)仕事を
ゆっくり探していけばいいかなと思ったんです。

で、職業訓練。
まだ思いつきなので、予定は未定ですが。

勉強は大変かもしれないけど、
いままでにないゆったりした生活を送れそうな気がしています。

今は、ひろサンがおっしゃってくれているように、
神様が「少し休みなさい」と言ってくださってるのかもしれないし、
休むべきときかもしれません。

もしかしたら、神様が
そろそろ妊娠するから、休めと言ってるかも???


ここは一つ、神様のお告げを(勝手に)信じて、
のんびり路線で考えていこうかな。

周期25日目の今日の体温は、36.92。
体温も上昇中。パンダの運気も上昇中?
っつーことで、テンションもあげていきまーす!!


今日は9時から夕食作り。
みんなの簡単おいしいメニューが教えてくれる人は、ぽちっとな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


出産手当金をあきらめます

2006-09-04 22:49:37 | タイミング法編
明日、社会保険から国民健康保険に切り替えるパンダ、35歳です。

出産手当金の受給対象になれる可能性が
ほとんどないワタシは、オットと相談し、
半年間減免してもらえる国民健康保険に加入することにしました。

49万を逃してしまうことは先日もお話しましたが、
現在のわが家の収入ダウンを考えると、
そうするのがベターであると思ったからです。

半年の減免期間を過ぎても、仕事に就いていなければ
オットの扶養に入ることもできます。
とりあえずここは、
「現金を減らすまい!」を信念とする二人が見つけた答えでした。

ただね、一度社会保険の任意継続の手続をしたために、
あらためて健康保険への切り替えをしなくちゃならない。
これがめんどくさいことになってるんです。

社会保険の任意継続を辞めるには、
再就職する、扶養になるなどがありますが、
国民健康保険に切り替えるということを認めていません。

社会保険  国民健康保険はどうも敵対してるのですね。
「こっちに払え、あっちに払うな」といった感じです。


それでも切り替えたい場合は、

毎月10日までの振り込みをしない

コレです。

振り込みさえしなければ資格を失うので、
嫌でも国民健康保険の手続きをしなければならなくなる。

コレしかありません。


じゃ、パンダも振り込まなければいいやーん。

そうなんです。
10日すぎまで知らん顔する。


知らん顔したいが、
次の生理予定日は9日か10日。
振込期限あたりに生理がやってくるので、
少しでも早く保険証を手に入れたい。

いや、妊娠してれば余裕はあるんですがね。
ここは念のため。

そこで、
社会保険事務所に電話して、
「どうしても入りたくないっ!」とごねてみたところ、
明日、社会保険事務所へ出向き、健康保険資格喪失証明書を返してもらい、
もらった保険証と振込用紙を返すことになりました。

よかったぁ。。。

あとは、資格喪失証明書をもって国民健康保険の手続する。
後日、ハローワークへ行ったときにもらう受給証をもって、
再び役所へ行けば、保険料を減免してもらえます。
およそ2万近くした保険料が4割ダウンです。

さぁ、保険のことはこれで片付く。
次は仕事だよ…。

失業者となったパンダ、いったいどーする??



どうしよ…。


まぁ、いいや


いやいや、よくはない。

保険についても大いに悩んだが、
仕事についても毎日考えてて、
ストレスになり始めていたので、
早期解決が求められています。
タマゴちゃんが心配しないように、オットと相談していかなくちゃ。

日々あらたなストレスに苛まれている今日この頃、
おかげさまで基礎体温のことが全く気になりません。

もしも今回妊娠していれば…と、
妊娠した場合の雇用保険のこととか、扶養のこと、仕事のことなど、
いろいろ想定はしているのですが、
いつもの、高温期のイライラや、思いつめたりする感じがありません。
「もしかして妊娠してる?」といったポジティブな思い込みさえも
ないのが残念ですが。

高温期のスタートは、なかなか温度が上昇しなかったものの、
ここ2、3日は36.80代に。
本日で周期24日目。このままキープしていきたいでーす。



ここんとこお金の話ばっかりでごめんなさい。
不妊治療とお金の話は切ってもきれないというあなたはぽちっとよろしく。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


これからの出産手当金

2006-08-30 11:59:35 | タイミング法編
明日社会保険事務所で任意継続の手続きをしにいくパンダ、35歳です。

昨日、会社を解雇されたとお話しましたが、
社会保険のことなどを調べていたら、
法改正により、出産手当金の支給対象が変わったとの情報を発見。

その情報によると、来年4月から、
「勤め先の健康保険に加入していて産休中も継続している人のみ」
受給できるというしくみに変わるのだとか。


詳しくは、こことかをよーく読んでみてくださいね。

対象が変わることでパンダの状況がどう変わるのかを
少しお話しますね。

以前の制度での支給対象は、
勤め先の健康保険に加入していて産休中も継続している人
のほかにも、

退職後半年以内に出産した場合
社会保険を任意継続をしている場合

でも受給できました。

正社員として働いているパンダとしては、
妊娠5か月くらいまで働いて(調子がよければもう少し)、退職。
受給中はオットの扶養に入れませんが、
3、4か月保険に加入すれば、もらえるな~と考えていたのです。

もしも切迫流産などのトラブルがあったり、
つわりがひどくて仕事どころじゃない場合は、
早期に退職し、受給対象になるまで社会保険を任意継続すればいいや~と。


じゃ、いったいパンダはどれくらいもらえたのか!


パンダのお給料の日額は約8000円。
この60%にあたる約5000円が支給金額となります。
(ここらへんは大体の数字です)

手当金が受けられるのは、産休にあたる98日(産前42日・産後56日)。
つまり、5000円×98日=49万円を受給できるというものでした。

49万よ、49万。

保険(国保・社会問わず)加入者ならオットの扶養であっても
みんながもらえる出産一時金35万(10月までは30万)と合わせると、


84万円なりー!!


はぁ…84万円。
こんな大金がもらえなくなるんですよ。

ちなみにこの新制度には経過措置というのがあって、
5月11日までに出産を終えれば、
任意継続中であっても受給することができるのです。


5月11日て…
ワタシの次の予定日は5月19日だって


出産予定日はあくまで予定であって未定。
初産は遅れると聞くし、早産では赤ちゃんがかわいそう。

それに、運よく5月11日以前に出産したとしても、
社会保険+国民年金の支払いは6月末までしなければなりません。

ワタシの社会保険は約2万弱。年金って13500円くらいですよね。
あわせて33500円。
それを6月末までの10か月間支払うと33万5000円!

49万との差額は、15万5000円。
15万のプラスにはなりますが、
それは運よく出産した場合の話。

もう手当金にこだわってちゃダメな気がしてきました。
ここは49万円をあきらめて、
失業中の半年間は12000円程度の国民保険料に加入する方が
賢い気がするんですよね~。
(失業手当受給後も社会保険より500円安いし)

それに、いますぐ妊娠しようと頑張ってる35歳に
正社員としての就職の口なんてなさそうなので、
派遣社員として、できるところまで頑張って、
しっかり「稼ぐ+貯める」べきではないだろうかと。

あと1ヶ月早く、妊娠していれば、
差額が15万しかなくても支払い続けたのかもしれません。
もちろん、解雇でなければ、できるだけ働き続けるつもりでいました。


特別なことを願ってるわけじゃないのにな。


みんなが受給しているようにワタシも受給したかった。
みんなが妊娠しているようにワタシも妊娠したかった。
って、妊娠はするんですけどね、今すぐにでも!!

どのみち今年の収入が130万を超えているので、
オットの扶養に入れず。
自分で保険加入しなけれなならないので、
まずは明日社会保険事務所にいってまいります。
で、そのあとは会社へ…

この先のことは、
とりあえず今回、妊娠しているかどうかで決めたいと思います。

支給対象になれそうな人はぜひともゲットしてくださいね。



今日も愚痴だらだらのブログを最後まで読んでくださって
ありがとうございます。

そして、いつも応援してくださって、
ありがとうございます。感謝しています。

今日もくそ長いブログを最後まで読んでやったぜというあなた、
「なげーんだよっ」と一喝のぽちっを!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ



パンダ、解雇される

2006-08-29 23:48:41 | タイミング法編
30日付けで会社を解雇されることになったパンダ、35歳です。

先日、会社に残るか、他を探すかで悩んでいましたが、
結局解雇されることになりました。
上司も苦渋の決断です。

昨日、会計事務所の担当さんと話し合った結果、
「給料を減額したくらいじゃ、会社存続はムリ」
という結論に至り、
いずれ会社を倒産させ、あらたに会社を立ち上げるために、
ここで社員を解雇し、失業手当を受給してもらうという道を選んだようです。

仕方ありません。
地団駄踏んでも事態は変わらず。
明日にはさまざまな手続きをしてもらい、
離職票をもらって、ハローワーク行きです。
会社都合による解雇で、5年以上勤務、35歳以上ということで
おかげさまで支給日数は180日。
あぁ、年とっててよかった。


手続きといえば、社会保険。
ワタシは出産手当金がノドから手が出るほど欲しいので
オットの扶養に入らず、社会保険を任意継続します。
結構高いんですけどね。
出産一時金だけだと35万(10月からあがりますね)、
それが手当金となると、ワタシの場合、約3倍くらいもらえることになります。
(訂正:計算しなおすと2.5倍だったと発覚しました!)
どんなに高額であっても、社会保険にすがりたい!!
と、妊娠してなくても、出産したときのことは考えまくりです。

会社はまもなく倒産するでしょう。
でも倒産するその日までは仕事をこなさなくてはなりません。
うちは年間契約をしている仕事がありますし、
ほったらかす訳にもいかないので、
次の職場が見つかるまで、フォローをしなければなりません。

しかも来月中に引越しをするので、
そのお手伝いも必要。
よってしばらくこのままフツーに出勤です。
9月いっぱいでしょうかね。
もちろん失業手当をいただくわけですから、
手当が減額される程度の寸志しかもらえませんが。


それだけしかもらえないなら行かなきゃいい!!



そうなんですよ。
そうなんだけど、ほっとけない。

クライアントに対して、迷惑をかけられないから。
そしてお世話になった上司を見捨てられないから。


でも、これからのことも考えなきゃ。
お金は空から降ってはこない。
派遣会社の登録もしておかなきゃね。
取得しようと思ってた資格のスクールにも応募しようかなぁ。

はぁ、やること、いっぱい。

もしも妊娠さえしてればなぁ。
あれこれ悩む必要もないんだけど…(仕事に関してのみ)。

こうなったら「緊急妊娠計画」を決行しなければ!!


本日、ようやくデレ~っとしたオリモノを確認。
今日こそ排卵か??
となれば、今日もラブナイトゴーゴー???

実は日曜から体調不良(食欲はあるが夏バテしてるみたい)で、
昨日、一昨日とヘロヘロな状態でのラブナイトなのです。
今日はわりと楽なので、再びラブナイトに挑戦しなきゃ。

がんばりまっする

この時点で「禁欲期間」をムシしてるよね、ワタシ



今日こそ、タマゴちゃんと精子くんがご対面だ!
うまく会えるように応援のぽちっ!よろしくでーす。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


10回目の排卵日

2006-08-28 11:33:20 | タイミング法編
周期17日目を迎えても排卵してなさそうなパンダ、35歳です。

金曜の診察の際に排卵検査薬をもらい、
土曜と日曜の夜に検査するように指示されました。

排卵検査薬は、排卵期に分泌される黄体形成ホルモンの量を調べて、
その数値で排卵するかどうかを判断するものらしいですね。

ワタシがもらった検査薬はその判断基準が
0、20、40、80、100、120以上の6段階に分かれており、
80以上で「陽性」となります。
判定シートについた赤紫色の丸が、
色見本に示された80の濃さ以上になっていたら、
夫婦生活GOのお知らせ。


が、土曜・日曜ともに反応は40以下。
排卵する気まるでナシな、ワタシの卵巣。


先生には、たとえ日曜に陰性であっても
必ず夫婦生活をもつようにいわれてたので、
指示どおり、レッツラブナイトゴーゴーだったのですが、
タマゴちゃんと精子くんが出会う可能性、低そうでしょ。

ただ、精子くんの寿命は約72時間、
タマゴちゃんは24~48時間といわれているので、
日曜夜にラブナイトであれば、
月曜・火曜あたりまでご対面のチャンスは十分にアリ!!
と考えてもいいんですよね。
そして、今夜あたりいよいよ排卵するかも!と思われるので、
引き続きラブナイト☆で、タマゴ&精子をバックアップだー!!


が、しかーし!
ここで疑問がひとつ。
精子くんの寿命72時間というのは
タマゴに向かってレッツゴー!!してから72時間ですよね。
では、精子くん自身が生まれてからの寿命は?

精液検査の際の注意書きに、
「3、4日間の禁欲期間を設ける」とあります。
一度レッツゴーすると、次に生み出されるのに時間がかかるため、
精子量が少なくなってしまうからですよね。
毎日ラブナイトだと妊娠しづらいという噂は
この理屈から?

受精には、1匹のエリート精子くんがいればいいわけで、
数だけが問題ではないと思うのですが、いかがなものでしょ。

ネットでいろいろ調べて、
「禁欲期間」というのを見て以来、
うちでは排卵予定日の3、4日前から交渉をもたないようにしていました。
でも、「この日だ!」と思われる日からは
連日ラブナイトに挑戦するので、
結局初日以外は量が少なくなっているような気がします。

この禁欲期間について、前の病院でも、
「毎日してもよいのでしょーか?」と相談したことがあったのですが、
答えは、「毎日OK!

あんまり気にしなくてもいいかぁと思ったものの、
オットの精子量はすばらしい数値というわけではないし。
今回も日曜までは4日間の禁欲期間となりました。
逆に長過ぎて、元気な精子くんが老いぼれてやしないか心配をしてみたり。

「排卵日だから」とか「3日間くらいの禁欲期間を」
なーんて気にしないで、
のびのびとラブナイトしていられればいいんですけどね。
それじゃぁ、妊娠しないんだってば、ワタシ。


薬飲んで、タマゴの大きさ見て、排卵検査薬使って、
タイミングをはかってるわけだから、
タマゴちゃんと精子くんのご対面を確実にしたい。

そういえば、病院に通い始めて、今回で10回目の排卵。
どうやら排卵時期が人より遅いということがわかっただけでも
よかったかも。

などと、謙虚なフリしてますが、
昭和46年、いのしし年生まれらしく
猪突猛進でいよいよ来る排卵日を迎えたいと思います(笑

意気揚々なパンダに「いきおいあまってコケるなよ」の
キモチをぽちッとぶつけてね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ



排卵検査薬のお持ち帰り

2006-08-25 23:17:39 | タイミング法編
生理周期14日目でタマゴチェックをしてきたパンダ、35歳です。

そろそろ排卵しててもおかしくない時期なので、
エコー検査でタマゴの状態をチェックしてもらいました。

結果は、「もうひと息」。


今の病院は「○ミリ」と正確な数値は特に教えてくれません。
カーテンのこちら側のモニターにでている数値を見て、
「今は○ミリなんだな」と確認します。

が、今日は見損ねた

大きさを知ることより、
正確な排卵日を予測することが目的なわけだし、
まぁ、大きさのことはいいやって感じ。
それに、毎度14日目はやや小さめだし、
排卵前特有のあのデレ~ッとしたオリモノもなかったから、
「多分小さいだろうな」と思っていました。

「内膜は十分なんだけどね。もう少しかな。」と先生。
じゃ、いつなのよ、ワタシの排・卵・日!!!!
と、姿勢を正して答えを待っていると…
でてきました




じゃーん!排卵検査薬
(ドラえもん風に)

おそらく排卵日は日曜。
きっちり確認してタイミングをあわせられるようにと
検査薬をくれました。

使われたことのある方、結構いますよね。
市販のものは妊娠検査薬と形態が似ていますが、
これは少し違うみたい。

商品名は「エルチェックFT」です。

この排卵検査薬の使い方は…

1.尿を紙コップで採取し、付属のスポイトで規定量を採る。
2.判定プレートがセットされた診断カセットのフィルター部分に滴下する。
3.待つこと、5分。じっとガマン!
4.判定プレートをカセットから引き出し、赤紫色になっていれば陽性!

だそうです。

「土曜夜に検査して、陽性なら夫婦生活をもってください」
と、先生。
もし、陰性なら日曜夜にもう一度。
またしてもダメでも、日曜には必ず夫婦生活をもつように!!と
念押しされました。

前回も検査薬で陽性反応を確認したうえで
オットとラブリーナイトだったのですが、
たまたまタマゴちゃんと精子くんはご対面できなかった。
それだけのこと。

タマゴちゃんも精子くんもアホではないので、
しっかり学習して、今回は迷うことなくご対面してくれるはず!
て、前回と違うタマゴ&精子であることは気にしない、気にしない。

休日は、レッツ ラブリーナイト ゴーゴー!!
で、二人の愛をいっぱい注いだ受精卵をつくりたいと思います。

病院の帰りに、妊娠検査薬と養命酒を購入。
やる気十分です。


酒の飲めないパンダが養命酒を飲み続けられるか不安なので、
どうぞ「ガンバレ!」のメッセージとともにポチッとな
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


会社のピンチ

2006-08-24 17:01:04 | タイミング法編
今の会社に努めて9年目になるパンダ、35歳です。

うちの会社は、たくさんの借金を抱えながらも
小さな仕事をこつこつとこなし、倒産することなくどうにか乗り越えてきました。
状況が悪いときには、給料日に給料の6割をもらい、後日4割もらうといった、
一度に全額もらえない(うちは手渡し)ことが半年続いたこともありましたが、
それでも頑張って続けてくることができました。

うちは社長が経理を一手に引き受け、
2人の上司は仕事に専念してきたのですが、
社長が亡くなったことで、うちの経理の全貌が明らかになり、
このままでは倒産せざるを得ない状況になっていることが発覚しました。
もちろん、いつ倒産してもおかしくない状況であることは、
社員一同が理解していたことですが、
ここまでひどい状況だとは…
と、残された2人の上司は、会計事務所と相談しながら、
必死で会社の今後を模索していたようです。

そして今日、とりあえずではありますが、
一つの答えがでました。

「事務所を移転する」
「給料がいくら払えるかわからないが、ついて来れる人は手伝ってほしい」

ということ。

会社はいずれ倒産という形をとることになるかもしれませんが、
上司二人は、この業界で生きていくわけですから、
拠点が必要となりますからね。まずは事務所を移転をする。

そして、会社としてやっていく以上、
サポートする社員が必要となる。
ただし、給料の減額は必須で、どれくらいもらえるのか全く不明なのです。

もちろん強制ではないので、ついていけないという人には、
できるだけ次の職場を紹介するとのこと。
そして、失業手当もすぐにもらえるようになります。

給料の額が未定だが、今の会社に残るか。
辞めて、他の職場を探すか。
選択はふたつにひとつ。

さぁ、どうする、ワタシ!!!

本当なら今頃妊娠しているはずでした。
妊娠5カ月くらいまで働いて、退職してたはず。予定ではね。

でも、妊娠できなかった。
そして今、不妊治療のために病院に通っている。

不妊治療をしていなければ、派遣会社に登録でもして、
バリバリ稼ぐことを選択していたでしょう。
派遣先が決まるまでは失業手当も出るし。

でも、いつ妊娠するのか、
そしてこれからどんな治療をするのか、
まったく読めない状況では、なかなか辞めることができません。

上司はワタシが治療していることも知っているし、
病院に通うことを応援してくれています。
給料は下がるかもしれないけど、病院は通いやすいし、
妊娠してからも融通がきくのは確か。
もともと女性が働くということに非常に理解がある人たちだし。

せめて今後もらえるお給料の額がはっきりしていればね。
せめて3割減が限度ですね。
3割減なら、そこそこの派遣の仕事の手取り額くらいにはなるので。

お金も欲しい。
でも、妊娠・出産するためにベストな環境が
何より大切な気もしています。
すぐには決められないけど、時間もないので、
週末はオットともじっくり話してみます。
排卵も間近なので、ラブラブすることも忘れずにね。

「不妊」でなければ…

そんなキモチが、いろいろな場面で出てきますが、
負けてたまるか!!!
のキモチで乗り越えていきたいと思います。



相変わらずの長い文章にあきれた、そこのあなた!
あきれたついでにどうかぽちっとお願いします(笑
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


ぼちぼち排卵日

2006-08-23 15:13:09 | タイミング法編
食欲はあるのに、どうもカラダがだるいパンダ、35歳です。

暑さとエアコンの寒さのくりかえしにこたえたのか、
カラダがだるくて仕方ありません。
朝もなかなか起きれないし、キモチがしゃっきりしない。
睡眠は6時間程度ですが、熟睡感がないし。

こんなときこそ、養命酒か?とも思うのですが、
近所のドラッグストアで見つけることができませんっ


ネットで1リットル1980円というのを発見。
妊娠検査薬もなくなったことだし、
両方買うと送料もタダ。
購入してみようかなと思ってます。

養命酒を飲まれている人もいるし、
どこかで「不妊には養命酒!!」みたいなことも書いてあったし。
オットは日々マカと亜鉛を飲んでくれてるのに、
ワタシは葉酸を摂取してるくらいなので、
カラダによさげなことをここらで一つしてみようかと。

あとはダイエットかなぁ。。。わかってるんだけどなぁ。
カラダはだるくても、食欲だけはあり、
しかもここ数週間の暴飲暴食。
もしかして「太ってないか?」とあせりましたが、
体重計に乗ると、現状維持。
少し安心しましたが、減らさないと…。
ふぅ~


さて、本日で生理周期12日目。
タマゴチャンが無事育ってくれてれば、
この週末あたりに排卵すると思われます。
前回リセットしてからは、
帰省&キャンプなどでバタバタしていたおかげで
「妊娠」について考えることなく過ごすことができました。
うっかり、病院の予約を忘れそうになってしまったくらい…
あわてて今日電話で予約しました。
次回は金曜。タマゴちゃんチェックです。

今周期はクロミッド(排卵誘発剤)50mgを半錠飲んでいるので、
タマゴの成長については心配なし。
うまくタイミングをあわせることに集中しなくちゃ、です。

2週連続で遠出しているし、週末に給料日とはいえ、
金銭的にもヤバヤバなので、
今週はお家で「ラブラブ大作戦」を決行!!

おうちでDVD見たり、お豆と雑穀のホットケーキ(本サイト参照)を焼いたりして、
のんびり過ごそうかな。

そういうときに限ってケンカしたりするんですが。

きちんと愛情確認して、
愛にあふれた赤ちゃんをつくりたいと思っています。

今日は今から映画「マイアミ・バイス」の試写会でーす。
オットは行けないので、一人で行ってまいります。
タダはうれしい…


「夏バテっぽいのは気合いがたらないからだ、このたわけモノめがっ!」
と、気合いの入る一票を!って、なんのこっちゃ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

不妊と思われていないか?

2006-08-18 18:36:50 | タイミング法編
明日から滋賀県へキャンプに行くパンダ、35歳です。

オットの友人たちと毎年恒例のキャンプは、
男6名、その嫁2名、計8名で行きます。
キャンプと言ってもコテージに泊まってバーベキューするだけですが。
食い意地のはった男どものえさやり係となるでしょう。

B型夫婦が幹事をしてくれているのですが、
どうも情報が不透明でよくわからないまま、前日を迎えることになりました。
いったいどうなることやら。

オットは今年32歳。友人も同い年です。
そしてワタシは35歳。
もう一人の嫁はさらに3つ下なので、まだ29歳。
えぇ、パンダ一人がおばちゃんというわけです。

まぁ、みんな気を使ってくれるし(それが逆に悲しかったりするときもあり)、
背中のファスナーをあけたら“おっさん”が出てくると言われるパンダですから、
年齢関係なく、貫禄たっぷり。
気にせず、ガンガンしゃべりまくりで楽しんできます。


前回の旅行では、今回(別居中のため)参加できない嫁と3人で、
「来年は誰か妊娠してるかもしれないね~」なんて
話しました。
そして、(別居中の)嫁から
「うちは子どもができない」と告白されたのです。
妊娠したくて病院へ通い、基礎体温を測って、
一生懸命子づくりに励んだようですが妊娠に至らなかったと。
その告白を機に、それぞれの「妊娠への思い」について話しはじめました。

ワタシは、基礎体温を測りはじめたばかりだったし
まさか不妊だなんて思わなかったから、
そのときは「妊娠」についての希望や計画らしきことも
気軽に話せたんですけどね~。
今回「どうなん??」なんて聞かれたら…
どう答えるのか自分でもよく想像できません。
まぁ、そこはパンダ姐さんらしく、
「ご縁がなくってねぇ~、あははは」なんて言うのがいいんでしょうけど。
笑えなかったりして


残る一人は、妊娠を考えはじめているのか、
それとも30歳までに稼いで家のローン返済!!と
思っているのか、そこらへんはよくわかりません。

自分が不妊とわかってから、
この話が非常にデリケートな問題であることをより実感するようになったので、
「子どもはどうするの?」なんて聞きにくい。
彼女は相当あっけらかんとした子なので、
逆に気を使わない方がいいのかもしれませんけどね。

でも、もしものんきに「30歳になってから考えますぅ」なんていったら、
「ちゃんと基礎体温くらいはかっておきなさいっ!」と
パンダ姐さん、お説教しちゃうかも。

「妊娠計画」について話をしなければ
気を使うことも、傷つくことも、相談しあうこともないのですが、
なんだか避けて通れない話のような気がしてね…

だって、ワタシ35歳だし。
だって、結婚2年目を迎えたし。
だから、そろそろ本気で妊娠のこと考えないといけないし。
「どうなのよっ!パンダさんちっ!!も、もしかして不妊ですかぁぁぁ???」
って、彼女をはじめ、みんなが思っていないかと
ものすごーい被害妄想。
そんなことを考えるような連中じゃないことは
よーくわかってるのですがね。

この前リセットしなければ、ドタキャンする予定だったのにー!
なぜ妊娠しなかったんだー!と、今さら悔やんでみたりして。

まぁ、いいんです。
来年はキャンプも(妊娠してて)参加できないんだから。
できるだけ余計なことは忘れて、楽しい思い出をつくってきまーす。

パンダキャンプ紀行は本サイトでも紹介するはず(?)ですので
よかったらまたのぞきにきてくださいね。

キャンプの準備がまったくできてない
パンダに「早くしろっ!」の一票を!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ