goo blog サービス終了のお知らせ 

come on baby-不妊治療→出産への道!-

不妊治療を経て、無事にかわいい赤ちゃんを授かるまでの、
パンダのハートフル(?)ストーリー。

原坊の朝顔日記「開花!」

2007-08-08 19:57:28 | 番外編
本日3回目の結婚記念日を迎えたパンダ、36歳です。



早いものですねぇ。
もう3年もたったの??って感じです。
時の流れの早さに驚いてしまいます。

入籍した日も含めて、
毎年結婚式をあげたレストランで食事をしていたのですが、
今年はなんと定休日だとか。。。
1日遅れで明日、お祝いしてきまーす。


今日はケーキでお祝い。
でも、オットはまだ帰らず…。
はよ帰ってこーい!




さて、先日、義妹の話を思う存分吐き出させていただいたので、
おかげさまでキモチ、すっきり!!

この問題については、決して解決することはないと思いますが、
それでも、こうして綴ったことで、
胸のつかえが消えた気がします。

ありがとうございました。



帰省後に、再びストレスを抱えてきそうなので、
そのときはまたよろしくです。





せっかくのめでたい記念日なので、
今日はめでたいニュースをひとつ!



咲きましたよ、咲きました!
ブログ仲間の方に種をいただいてから、
大事に大事に育てていた原坊の朝顔が
とうとう咲きました!!

※原坊の朝顔ってなに?というヒトはこちら



葉っぱばかりが生い茂って、
このまま花をつかずに終わってしまうのではないかと
どれだけ心配したことか…。



ほら、すごいでしょ?

麻のネットをマグネットつきのフックにひっかけていたのですが、
生い茂る葉っぱの重みに耐えかねて、
ずり落ちてしまいました。


えらいこっちゃ!


どないしよ!!



と悩んだ末に、ハンキング用のを壁にかけ、
ネットをひっかけて吊り下げるという手段に。

これなら多少の重みにも耐えられます。


まったく世話のやけるったらありゃしない。。。
(て、放任主義で育てたワタシが悪いのですが)




世間じゃ、そろそろ「咲いたよ~」の声が聞こえてくるというのに、
なかなか花芽さえつけなかったわが家の朝顔たちでしたが、
8月5日、ようやくつぼみを発見!!



しかも1個じゃないんですよ~。
向こう側にも、ホラ。



うわぁ、もう咲く???

ねぇ、咲いちゃう???


「本当に咲くのか?」と心配していたオットも
ほっとひと安心。



そして翌朝…。




じゃーん!!


咲きましたよ~。
かわいいでしょ~。

この日、4つも咲いていたんですよ。



藤色というのでしょうか?
さわやかで、優しくて、
なんだか日本的な色の朝顔だと思いませんか?


バカでかい葉っぱの大きさとは対照的に、
こじんまりとしたかわいい大きさですが、
ココロを和ませてくれます。



よく見ると、花の向こう側に
大量のつぼみがあるの、わかります?


すごいでしょ~。



このくらいの花芽が、うじゃうじゃと付き始めました。

今のところ、毎日5、6個の花をつけていますが、
まもなく大量の花が咲いてくれるでしょう。



たーのーしーみーーーー!!!




結婚記念日を迎えて、
子宝の縁起モノの朝顔も咲いて、
ユウウツだったワタシのテンションも上昇してきました!

ついでに体温も上昇!!

って、たいして高くないんですけどね。
こんなに毎日暑いっていうのに。


でも、悪い方には考えなーい。
体温がカクンと下がるそのときまでは。



テンションも、体温も、高いままで、過ごしたいなぁと思います。


アナタのクリックで、縁起モノの朝顔をどんどん育ててくださーい!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



原坊の朝顔日記「まだ??」

2007-07-23 18:22:35 | 番外編
毎日朝顔にせっせと水やりをしているパンダ、36歳です。



今日はキモチよく晴れましたね!
ようやく梅雨があけるようです。



わが家の朝顔たちも毎日すくすく伸び、
ご覧のとおり。


ベランダの柵を覆いつくしてしまいました。




伸びに伸びまくったツルたちは、
苦肉の策で取り付けた麻のネットにしっかり巻きつき、

隣りへと乗り出すいきおいです。

「あっち行っちゃダメ!」と
ふとんたたきなどでこちら側に寄せるのですが、
油断すると、すぐに隣りへびよよ~ん!!

目が離せません。


ツルの伸び具合もすさまじいのですが、
水分の減り具合もすさまじいようで、
1日1回洗面器に1杯の水をやっているのですが、
少し間隔が長くなると、あっと言う間に、
葉っぱがしおれてしまうので、
これまた油断なりません。

お盆は実家に帰省する予定ですが、
3日も留守にしていたら…

きゃー!どうしよう!!!


ちょっと不安なのですが、
それはまた考えるとして。




ガンガン伸びたツルは、
憧れの緑のカーテンになったのですが、
カーテンというより…



ジャングルじゃね???(笑




少し離れたところから撮ってみると、



うちだけ、「いったいどうした???」といった具合に。




わが家の朝顔にうっそうと茂る木々を思わせるのか…



セミまでくっついてたりするのです。


朝からミンミンうるさかったのはコイツかしらん?




オットもたまにベランダに出るのですが、
そのたびに、「なんじゃ、こりゃ!」と驚いています。

毎日見ているワタシだって、
驚いてるっつーの。



それぐらいスゴイんだっつーの!



が、こんだけ成長してるのに、
未だ花が咲きません。

花芽さえ見つけられず。。。。



わが家には他にも朝顔があるのですが、



ご覧のとおり、すでにたくさん花をつけています。


なのにぃ~♪ なぁぜぇ~♪


なぜですか???


原坊の朝顔は、葉っぱの様子から見て、
かなり野生種っぽい感じがしますが、
こういう種類は、花が咲くのは遅いの??


それとも、葉がまだまだ茂りきってないとか??


もしもそうなら、まだまだジャングル化するの???



いったいどうなるんでしょ??


どんな色の花が咲くのか楽しみにしているので、
他の方の咲き具合を調べるのを控えていますが、
みんな、もう咲いているのかな???



ワタシとしては、今回の人工授精が成功し、
妊娠の陽性反応が確認できる8月中旬あたりには
花が咲いているといいなぁ、なーんて思うのですが。


朝顔の元気っぷりに負けないように、
ワタシもテンションあげていくぞ!!





次の人工授精で“サクラサク”でなく、ここはやっぱり“アサガオサク”?(笑
愛のクリックで応援よろしくっす!


いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



原坊の朝顔日記「のびのび!」

2007-07-09 14:06:42 | 番外編
朝顔の成長に驚きとうれしさが隠せないパンダ、36歳です。



朝顔ってこんなに成長が早かったでしたっけ??


たしか、そうでしたね。
毎年1株だけ育ててますが、
あっという間に伸びて、
ベランダの柵にぐるぐるからみついてましたっけ。

でもね、1株なら
「おぉ~、成長したな♪」とのんきに見守ることもできるんですが、
わが家の16株の朝顔たちは
すでにこんな感じ…



ちなみに手前にいるのは
これまた成長がすさまじい青シソくんです。

ベランダの柵だけでは足らないので、
プランターにもかかわらず輪っかの支柱を2つも使ってます。





しかし、つるはどんどん伸び、
これまたあっという間に柵を越え…





物干しざおにつるしていた
ネット袋にまで巻きついてしまいました。
※袋には竹炭が入ってるの。



こ、これはいかん。



上に向かって必死に伸びようとしている朝顔たちの
成長を妨げてはいかーん!



一戸建てなら2階までのびのびーっとしてあげるんだけどね。
残念ながらマンションなもので。
しかも賃貸…。


でも、考えた。
ベランダの柵からさらに支柱が伸びるように
くくりつけてやろうかとか、いろいろ。



で、考えついたのが、

麻のネット。


隣との境界の壁にマグネットつけて、
麻ネットがベランダとつながるようにしました。


ちなみに左方向に伸びた先は、
窓ガラスではさんでるだけ(汗)


他にひっかける方法が見つからなかったんです。
どうせ片側は開けないからいいかなと思って。



うまく伝ってくれるかなぁと思っていると、




がっちりネットに絡んでくれてるじゃないですか!


全然違う方向を向いているつるは、
「ほ~ら、こっちだよ~」と、
優しく、かつ強引にネットに絡ませたりしつつ。


そこはほら、個性を尊重しつつも、
人生の道筋を教えてあげる母のように(笑



パンダ、すっかりその気です。




1枚目の写真から4日後で、このとおり。

上に伸びるだけでなく、
知らないうちに下にだらんと下がるつるもあって。


ベランダの柵は朝顔の葉っぱでおおわれて、
外側から見ると緑のカーテンのようにも見えるんですよ。


そうそう、1つだけ成長が遅れてた朝顔も、
つるを伸ばしはじめ、
今、ベランダの柵に一生懸命絡み付いているところ。
あと1週間もすれば、柵越えしれくれるはずです。


毎日暑いせいか、
はたまた1つのプランターにたくさん植えてしまったせいか、
水やりが大変!!
毎日水やりしてても、気づくとすぐに葉っぱがしおれるんです。

食欲旺盛な子どもたち(?)を持つとホント大変ですね~(笑


朝顔たちに話しかけているように、早く、
「もう、あんたたちのご飯とお弁当作るだけで、
母さん、一日終わってしまうわぁ」
なーんて、言ってみたいです。


お店で1株だけ朝顔を買っていたんですが、
それは早くも2つ花をつけました。

原坊の朝顔たちもそろそろ開花する頃だと思います。



ところで、原坊の朝顔って、
いったい何色なんでしょ???


どんな色の花が咲くのか、今から楽しみです。


開花まであと少し!あなたのクリックでいよいよ咲くかも!!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



原坊の朝顔日記「本葉がでたぞ」

2007-06-15 21:17:00 | 番外編
おなじみの原坊の朝顔たちに本葉が出てウキウキなパンダ、36歳です。




出ましたよ、本葉が。
そりゃもう、見事な成長っぷりです。


ほらっ!



東向きのベランダで
朝日をいっぱい浴びて元気いっぱいです。


成長には差があるものの、
12人(え?人か???)とも本葉が出揃いました。


こんな感じで↓↓↓



2つのプランターの奥にも2人います(だから人じゃないって)。
※左手にあるのはこれまた成長中の青シソでゴザイマス。


ツルが伸びるのもまもなく!ってところです。



支柱はベランダの柵でいいや♪
なんて思ってましたが、柵だけでは追いつきません。
100均にでも行って買ってこなくっちゃ。





あれ?パンダがもらった朝顔の種って、
18個じゃなかったっけ??
と、すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんね。



そうなんです。
18個いただいたんです。


でも、残念ながら本葉を出すまでに至ったのは12個でした。



残りの6個のうち、発芽さえしなかったものが1個。

しっかり発芽し、根まで生えてきていたのに、
植え付け後、根を張れずに枯れてしまったものが5個。



なんだかね。。。。


発芽さえできなかった種が
まるで、お腹の中で姿さえ見えずになくなってしまった
ワタシの赤ちゃんのように感じちゃったんです。


ちょっとだけ、ね。



あ、でも泣いたりしてないですよ。
ちょっとぼんやりとそんなコトが頭をよぎっただけです。




でも、すごいなって思ったこともあるんですよ。


植え付け後まもなく、茎の部分が折れているものを見つけました。
ダメかも…と思いつつ、
ガンバレ!と念を送っていたら(カメハメ波出すみたいに)
そいつ、ちゃーんと成長してたんです。

完全にポッキリ折れてなかったからだと思うんですが、
逆境に負けずによく頑張ったと思いません??


まるで、長時間にわたる難産で無事生まれるか心配だったけど、
そのことがウソのようにすくすく育っている子供のよう。。。



さらに、種の殻は割れていたけど、
発芽しきっていなかったのがあったんですが、
ダメもとで植えてみたら
頑張って芽を出し、本葉を出したんですよ。

やっと小さな本葉を出したとこで、
他の仲間に比べて随分と小さいんですが、
こいつはこいつなりに、一生懸命成長しようとしてるんです。


まるで、他の子供たちより成長が遅いけど、
マイペースに頑張ってる子供のよう。。。。


たかが朝顔。


されど朝顔。


なかなか考えさせてくれちゃいます。



ちなみに、朝顔の花言葉はいろいろあるようですが、
ワタシが気に入ったコトバは、
「愛情の絆」「固い約束」。


赤ちゃんを待つワタシたちにピッタリだと思いません?

夫婦の愛情の絆で、必ず会おうねと赤ちゃんと固い約束をする。。。
なーんてね。



さぁ、出揃いましたよ、朝顔チャンたち。

パンダ母ちゃん(または保育士)がお世話するから、
頑張って成長するんだゾ!


朝顔の花言葉、なかなかやん♪と思った方はポチッとな!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



原坊の朝顔日記「にょき!」

2007-05-31 18:06:31 | 番外編
毎日朝顔の成長が気になって仕方がないパンダ、36歳です。



たしか朝顔を育てたのは小学1年生のとき。
成長をわくわくしながら眺めたものですが、
それでも今ほどの情熱があっただろうかと思うほど、
朝顔に夢中になってます。

夢中というより、心配で心配で。
それはもう、どうしようもなわが子を心配する母のよう…。


旅行に出かける朝も、芽がすでに出かけていたので、
「どうしよう…水切れしたら。。」
「帰って枯れてたらどうしよう。。。」
と、さっさと植え付けしておかなかったことを後悔していました。



帰宅して、部屋の電気をつけてすぐに
朝顔たちを見ました。



すると…




にょにょーん!!

と、伸びているではないですか。


あっらー。
「親はなくとも子は育つ」ってこういうことを言うのん?(いや、違う)
と思ってしまうほどの成長っぷり。


いつも苗から育ててたし、種からでも土に植わってるので、
発芽の状態ってわからないんですよ。
まさか火曜に水にひたして、日曜夜にここまで伸びてるなんてね。


ちなみに葉の先っちょについてるのは種の殻です。


翌朝、プランターに双葉ちゃんたちを植えてあげました。

でも、総勢18名の朝顔たち。
全部発芽してないとはいえ、
元気に育っている双葉たちの数は相当なもの。

プランターが足らん…


ベランダのすみっこに片付けてたプランターもひっぱりだしてきて、
せっせと土を入れ、植えてったのです。。。



写真に写ってるので2つですね。
実は奥の方は60センチくらいあるんですよ。
でも間隔あけて植えてたら、そんなにたくさん植えられないし。

さらにこの2つの向こうにも1つ。
全部で3つのプランターに朝顔を植えました。

でもまだ足らないんですけど。。。
小さい鉢も使っていくとしますか。

ちなみにつるが伸びてきたら、
ベランダの柵に巻きつけようという魂胆です。

柵いっぱいに朝顔が咲くことになります。
めっちゃ楽しみ~♪

ただお布団を干すスペースが必要なので、
柵全部を朝顔のためにあけておくわけにはいきません。

ということで、柵沿いにおけなかったプランター用に
支柱も用意してあげないと。。。


朝顔は小学生が育てられるくらい簡単。

でも、最初が肝心。
育ちやすい環境にしてやらなくちゃね。


それって、まるで人間の子供とおんなじやん!
と、ふと思いました。

三つ子の魂百まで、ですか。


ある程度しっかり育つと、あとは水をやって、
時々様子を見てやればいい。
立派な花を咲かせたら、手離しで喜べばいい。

ってね。。。。


そう思うと、ますます大事に育ててやろうと思ったのでした。



いつも応援ありがとうございます。
赤ちゃんが欲しいと頑張っているみなさんのブログはこちらで。
↓↓↓↓↓↓↓


原坊の朝顔

2007-05-23 18:33:07 | 番外編
あの噂の「原坊の朝顔」を育てることとなったパンダ、36歳です。


原坊の朝顔ってご存知ですか??

原坊とは、サザンオールスターズの原由子さんのことです。
サザンオールスターズの桑田夫妻からはじまった、ひとつの伝説です。



それはこんなお話…。

********************

サザンオールスターズの桑田夫妻が
ある日、道端にたまった泥の中から顔を出している
朝顔の双葉を見つけました。

まだ子供のいなかった2人はこの朝顔を持ち帰って
わが子のように大事に育てた結果、
立派に花を咲かせたのでした。

それからしばらくして、2人は待望の赤ちゃんを授かりました。

2人はこの幸せを多くの人にと、
朝顔から採れた種をファンの皆さんにプレゼントしました。
すると、種を譲り受けた方々からも
次々に「妊娠しました★」という知らせが届きました。

*******************

こうして二人の朝顔は、“幸せを呼ぶ朝顔”として
全国に広がっていったのだそうです。


この朝顔の種が、ワタシのところにも届きました。
ブログ仲間の方から譲っていただいたのです。

これまで子宝祈願のモノって、
「欲しいな♪」と思っていても
結局、「まぁいいや」と遠慮しているところがありました。

でも、今回は「いかが?」というお申し出に、
「ぜひ!」と即答してしまいました。

どういった心境の変化なんでしょうね。

別に、こういうものにすがりたい!
なんて気持ちではないんですが…。


ただ、毎日ぼんやりと、つまらない日々を送っていたワタシに
少しでも元気になればと声をかけてくださったことが
何よりうれしかったんです。

いただいた優しさをしっかりと受け止めたいって。
連絡をいただいたときはうれしくて、カラダが震えました。


そして、無気力に過ごすのではなく、
日々、朝顔の成長を眺めていきたいなと思ったんです。

去年、おととしと、朝顔は育てていたんですが(といっても、苗からですが)、
妊娠→流産の一件で、
朝顔のことをすっかり忘れてて。

朝顔が少しずつ成長していくのを、
毎朝花を咲かせてくれるのを見れたら
いつもの自分に戻っていけるような気がしたんです。


届いた幸せの種は、全部で18個。
早速、種まきをしました。

種まきといっても、いきなり土に植えるのではなく、
まず、発芽のお手伝いをします。



たっぷりの水をふくませたティッシュや脱脂綿などの上に
種をおきます。
水は種が半分くらい浸かるほど、ひたひたがいいようです。
写真は日なたに置いてますが、
暗いところに置くほうがいいようですが。


そして、その翌日。



種がひび割れて、中から芽が出ようとしています。
はやっ!!!

説明書きによると、種にはカッターなどで切り込みを入れるとありましたが、
切り込みを入れなくても、翌日にはこんな状態…。

なかなかやりますよ、こいつたち。
名前でもつけてやろうかな。
エリーとか、チャコとか?(笑

大切に、大切に、
育てていきたいと思います。

花が終わって、種ができたら、
譲っていただいた方と同じように、
赤ちゃんを望む誰かに、種をさしあげたいなと思います。


頑張って育てるぞ!!!!


原坊の朝顔のこと、知ってたヒトも、初めて知ったヒトも
クリックよろしく~♪
↓↓↓↓↓↓↓


悲しい知らせ

2006-08-01 00:06:25 | 番外編
突然の訃報にうろたえるパンダ、35歳です。

うちの会社の社長が昨晩亡くなりました。
自殺でした。

ちょうど1週間前に「しばらく休む」といって
行方が分からなくなっていました。
友達だけが唯一連絡をとることができましたが、
まるで別れを告げるかのような言い方をする社長を心配して、
鹿児島にいるという手がかりだけを頼りに、
探しにいってくれた方がいました。

ようやく鹿児島で会うことができたその方の説得で
関西に帰ってきてくれました。
仲間といっしょにお酒を飲み、
「バカなことを考えず、会社に行け」と諭されて
別れたようですが、
そのあと命を絶ってしまいました。

今朝そのことを聞いて泣きました。
悲しくて、悔しくて、さびしくて、腹立たしくて。
「どうして・・」の言葉ばかりが頭をよぎるのですが、
泣いてばかりいられません。

社長はお母さんと叔父さんしか身内がいません。
残された高齢の親族では葬儀の話も思うように進まないため、
すべて二人の上司が取り仕切る状態です。
ワタシも関係者に連絡をとらねばなりません。

うちは社長を含め、7人しかいない極貧会社です。
資金繰りにも行き詰まり、もう後がない状態まできています。
社長は一人でその不安・悩みを抱え込んでいました。

社長は63歳。
変わり者で、まちで座り込む若者を怒鳴りつける頑固じじい。
そのくせ情にもろくて、繊細で。
ワタシに好きなように仕事をさせてくれ、
ワタシをここまで伸ばしてくれた、
そのことにとても感謝していたし、
クリエイターとして尊敬していました。

まだ実感がわかないのですが、
時折、苦しいほどの悲しみに襲われます。
何かしていないと落ち着いていられないので、
こうして今、ブログを書いています。

暗い話でごめんなさい。
不妊の話じゃなくてごめんなさい。


生前、社長に不妊治療に通ってることを話したときに、
「どっちが悪いの?」とデリカシーのかけらもないことを言われ、
ムッとしたことがありました。

でもその数日後、
「今は体外受精とかいろいろな方法があるようだし。
だからあきらめずに、な!」と話してくれたことがありました。
多分そのヒトコトを言うのは、とても恥ずかしかったはず。
でも、ワタシが病院に通いやすいようにと、
声をかけてくれたのだと思います。

ワタシは、社長の赤ちゃんに向けるやさしい笑顔を知っています。
だから子どもを授かることができたら、
社長に見せたかった。

残念ながら叶わぬ夢となってしまったけど
社長の言うように、
不妊治療をあきらめずに頑張っていきたい…
そう思っています。

コウノトリストラップ

2006-07-27 00:46:02 | 番外編
コウノトリストラップ、つけてるのが少し恥ずかしいパンダ、35歳です。

コウノトリストラップって、どんなの??
と思われた方もいらっしゃいますね。

←コレでございます。


ちょっと見えにくいけど、
赤ちゃん、キティちゃんでしょ?
別にキティ好きではないんで、
ちょっと趣味あわないな~という気はしてるんだけど、
このシチュエーションがやっぱりかわいいな♪と。

ズバリなストラップなので、
人に見られたらちょっぴり恥ずかしいけど、
まぁ、この際だから縁起を担いで、ね。

このストラップ、どうしても欲しいっ!
でもコウノトリの郷公園には行けないわっ!という方、
相談のります(笑