先日の助産師外来で体重管理に気をつけるように言われたパンダ、36歳です。
助産師外来でのお話の続きです。
妊娠してからの悩みと言えば、便秘でした。
最近は中2日くらいで排出できるようになったので
少しは楽になったのですが、
それでももっと快便なりたい…
料理にもいろいろ気をつかいたかったのですが、
つわりのおかげで料理をする気力がわいてこなかったんです。
できるだけ簡単に、そればかり。
そんななかでも食物繊維が豊富そうなものをつかって
作ってはきたんですけどね。
結局、一番効果があったのは「歩くこと」でした。
でも、調子に乗ってガンガン歩くのもどうかな?
お腹のハリを感じたらやめたほうがいいっていうけど、
ハリってどんなの??と疑問に思ってました。
助産師さんにそこのところを聞いてみると、
まだお腹も大きくないのでなかなかハリを感じることができないかもしれない、と。
大事なのは「痛み」を感じたら、
ちゃんと休むことだって言われました。
でも、「痛み」ってちょこちょこありますよね?
子宮が大きくなってきてるんですから。
助産師さんいわく、キュキュッ!というひきつれたような痛みは大丈夫とのこと。
ひどい生理痛のような痛みを感じたら、
すぐに休んで、落ち着けばOK。
治まらない場合は、病院に連絡してきなさいということでした。
最初は痛みひとつにしても、
大丈夫な痛みとそうでない痛みの区別がつきにくいかもしれないけど、
そのうち分かるようになるからって。
分からなければ聞いてみて、と言われました。
「もしも…」と気にしてばかりいて、
家で大人しくしてたら、安産になりにくくなるよって。
腸をしっかり動かし、
なおかつ余計に太らないようにするためにも、
体調を見ながら、積極的に歩いていきましょうと言われました。
なーるーほーどー。
続いて、最近の悩みといえば、胃が苦しくて仕方ないということ。
妊娠後期で胃を圧迫するようになったならともかく、
5ヶ月に入る頃ですでに、胃が苦しいってどういうこと?
と、思われるでしょ??
そんなにたくさん食べてるつもりはないんです。
つわり中でも食べられたので(空腹になると気持ち悪くなる…)、
以前と変わらず…、いやさすがに妊娠前より確実に食べる量は減ってるはずなのに、
食べた後、胃のあたりが驚くほど膨れて、
苦しくて苦しくて仕方ないんです。
おかげでオエッとなる始末。
その話をすると、
「パンダさん、早食いでしょ?」と助産師さん。
え?多分そう…、いや早食いだと思います、ワタシ。
「胃が圧迫されてきつつあるのに、
普段どおりにパクパク食べて、後で苦しくなるのでは辛いでしょう」
ということで、とにかくゆっくり食べなさいと言われました。
せっかく美味しくいただいているのに、
あとで苦しくなったうえに、体重まで増えたら
悲しいでしょ?って。
うぅ…そうですよね?
でも、これ言い訳ですけど、
本当に食べ過ぎたりはしてないんですよ?
なのに、なのに、苦しいのよぉぉぉぉ!!!(泣
と、ここで助産師さんのアドバイス。
「これからの季節だと、鍋なんかいいね。あれなら割とゆっくり食べられるし」
ふむふむ。。。
「野菜もいっぱいとれるし。きのこも3~4種類入れてね。
あれは便秘に効くから。ごぼうを入れてもおいしいし。
ゆっくり食べられて、便秘にもいいから、ね!」
ですって。
しかーし!!ポン酢で食べないように!!
理由:塩分高いから。
ちゃんこ鍋みたいにダシで食べるものにしよう!
しかーし!!ダシは飲まないように!!
理由:塩分をとりすぎるから。
なるほどね。
てことは、おじやはしないほうがいいっつーことか??
あれすると、ダシを全部吸い取っちゃうもんね。
旨いのに…残念。
で、アドバイスをいただいてから
何度かしたのですが、なかなか便秘に有効でしたよ。
ただね、10~3月の下期は
オットが繁忙期に入るので、
残業が増えるんですよね。
オットを待ってたら、食べるのが遅くなってしまう。
でも鍋がしたい…。
かつて1人暮らしをしてたときに愛用してた
一人用の鍋を二つ、買ってこようかな?と思案中です。
しかし。。。
ゆっくり食べても胃の苦しさは
なかなかキツイんだけどなぁ。
しかも食後1時間を経過したあたりから、
どどーんと来る。
食うなってか??
ワタシに食うなって言ってんのか???
と、若干発狂ぎみです。
助産師さんとの最後の話は、体重のこと。
でましたよ、でました。
来る来るとは思っていたけど。
出産まで約6ヵ月。
一ヵ月1キロの増と考えて、ちょうど6キロ増まで。
これがワタシにくだされた「体重管理命令」です。
「もしも子どもに何かあったら」
と、助産師さんとも話をしていたのですが、
母子ともに安全に出産を迎えるためにも、
体重管理って大切なのよと言われたのです。
友だちも言ってたなぁ。。。
「体重のことをかなり厳しく言われたのでストレスになった」
とか、
「あなたの場合、6キロまでと言っても無理だろうから、
8キロ増までで頑張れって言われたぁ」
とか。
最近は、腸内う○こ保有量によって
体重が結構増減していましたが、
おそらくここまでで1キロ増くらいかと。。。
妊娠後期は一気に体重が増えるので、
前半は1ヵ月1キロと言わず、
できるだけ増やさない努力をしましょうね、ですって。。。。
ふぬぬぬぬ。。。。
気持ち悪さもマシになってきたし、
安定期にも入ったので、
ここらで塩分&栄養&カロリーを考えた料理を頑張って、
しっかり運動していくかな??
1.規則正しい生活
2.食事&体重の管理
3.水分摂取
が現在のワタシのテーマだそうで。
これもすべて、元気な赤ちゃんを産むため。
ワタシが頑張らんで、どーする??
ってワケです。
助産師さんにはいろいろアドバイスをいただきました。
赤ちゃんも順調に育ってるってことだし、
すごくやる気が出てきましたよ。
ちょっとテンションが高くなったので、
帰りに、映画「ヘアスプレー」なんて見たり。
楽しい気分なワタシの心境をあらわしたような映画でしたが、
赤ちゃんにも聞こえたかな?
4ヶ月も後半に入ると、
お腹の赤ちゃんは外界の音が聞こえるんですってね。
いっぱい好きな映画、好きな音楽を聴いていきたいなぁと思った日でもありました★
助産師外来でのお話の続きです。
妊娠してからの悩みと言えば、便秘でした。
最近は中2日くらいで排出できるようになったので
少しは楽になったのですが、
それでももっと快便なりたい…
料理にもいろいろ気をつかいたかったのですが、
つわりのおかげで料理をする気力がわいてこなかったんです。
できるだけ簡単に、そればかり。
そんななかでも食物繊維が豊富そうなものをつかって
作ってはきたんですけどね。
結局、一番効果があったのは「歩くこと」でした。
でも、調子に乗ってガンガン歩くのもどうかな?
お腹のハリを感じたらやめたほうがいいっていうけど、
ハリってどんなの??と疑問に思ってました。
助産師さんにそこのところを聞いてみると、
まだお腹も大きくないのでなかなかハリを感じることができないかもしれない、と。
大事なのは「痛み」を感じたら、
ちゃんと休むことだって言われました。
でも、「痛み」ってちょこちょこありますよね?
子宮が大きくなってきてるんですから。
助産師さんいわく、キュキュッ!というひきつれたような痛みは大丈夫とのこと。
ひどい生理痛のような痛みを感じたら、
すぐに休んで、落ち着けばOK。
治まらない場合は、病院に連絡してきなさいということでした。
最初は痛みひとつにしても、
大丈夫な痛みとそうでない痛みの区別がつきにくいかもしれないけど、
そのうち分かるようになるからって。
分からなければ聞いてみて、と言われました。
「もしも…」と気にしてばかりいて、
家で大人しくしてたら、安産になりにくくなるよって。
腸をしっかり動かし、
なおかつ余計に太らないようにするためにも、
体調を見ながら、積極的に歩いていきましょうと言われました。
なーるーほーどー。
続いて、最近の悩みといえば、胃が苦しくて仕方ないということ。
妊娠後期で胃を圧迫するようになったならともかく、
5ヶ月に入る頃ですでに、胃が苦しいってどういうこと?
と、思われるでしょ??
そんなにたくさん食べてるつもりはないんです。
つわり中でも食べられたので(空腹になると気持ち悪くなる…)、
以前と変わらず…、いやさすがに妊娠前より確実に食べる量は減ってるはずなのに、
食べた後、胃のあたりが驚くほど膨れて、
苦しくて苦しくて仕方ないんです。
おかげでオエッとなる始末。
その話をすると、
「パンダさん、早食いでしょ?」と助産師さん。
え?多分そう…、いや早食いだと思います、ワタシ。
「胃が圧迫されてきつつあるのに、
普段どおりにパクパク食べて、後で苦しくなるのでは辛いでしょう」
ということで、とにかくゆっくり食べなさいと言われました。
せっかく美味しくいただいているのに、
あとで苦しくなったうえに、体重まで増えたら
悲しいでしょ?って。
うぅ…そうですよね?
でも、これ言い訳ですけど、
本当に食べ過ぎたりはしてないんですよ?
なのに、なのに、苦しいのよぉぉぉぉ!!!(泣
と、ここで助産師さんのアドバイス。
「これからの季節だと、鍋なんかいいね。あれなら割とゆっくり食べられるし」
ふむふむ。。。
「野菜もいっぱいとれるし。きのこも3~4種類入れてね。
あれは便秘に効くから。ごぼうを入れてもおいしいし。
ゆっくり食べられて、便秘にもいいから、ね!」
ですって。
しかーし!!ポン酢で食べないように!!
理由:塩分高いから。
ちゃんこ鍋みたいにダシで食べるものにしよう!
しかーし!!ダシは飲まないように!!
理由:塩分をとりすぎるから。
なるほどね。
てことは、おじやはしないほうがいいっつーことか??
あれすると、ダシを全部吸い取っちゃうもんね。
旨いのに…残念。
で、アドバイスをいただいてから
何度かしたのですが、なかなか便秘に有効でしたよ。
ただね、10~3月の下期は
オットが繁忙期に入るので、
残業が増えるんですよね。
オットを待ってたら、食べるのが遅くなってしまう。
でも鍋がしたい…。
かつて1人暮らしをしてたときに愛用してた
一人用の鍋を二つ、買ってこようかな?と思案中です。
しかし。。。
ゆっくり食べても胃の苦しさは
なかなかキツイんだけどなぁ。
しかも食後1時間を経過したあたりから、
どどーんと来る。
食うなってか??
ワタシに食うなって言ってんのか???
と、若干発狂ぎみです。
助産師さんとの最後の話は、体重のこと。
でましたよ、でました。
来る来るとは思っていたけど。
出産まで約6ヵ月。
一ヵ月1キロの増と考えて、ちょうど6キロ増まで。
これがワタシにくだされた「体重管理命令」です。
「もしも子どもに何かあったら」
と、助産師さんとも話をしていたのですが、
母子ともに安全に出産を迎えるためにも、
体重管理って大切なのよと言われたのです。
友だちも言ってたなぁ。。。
「体重のことをかなり厳しく言われたのでストレスになった」
とか、
「あなたの場合、6キロまでと言っても無理だろうから、
8キロ増までで頑張れって言われたぁ」
とか。
最近は、腸内う○こ保有量によって
体重が結構増減していましたが、
おそらくここまでで1キロ増くらいかと。。。
妊娠後期は一気に体重が増えるので、
前半は1ヵ月1キロと言わず、
できるだけ増やさない努力をしましょうね、ですって。。。。
ふぬぬぬぬ。。。。
気持ち悪さもマシになってきたし、
安定期にも入ったので、
ここらで塩分&栄養&カロリーを考えた料理を頑張って、
しっかり運動していくかな??
1.規則正しい生活
2.食事&体重の管理
3.水分摂取
が現在のワタシのテーマだそうで。
これもすべて、元気な赤ちゃんを産むため。
ワタシが頑張らんで、どーする??
ってワケです。
助産師さんにはいろいろアドバイスをいただきました。
赤ちゃんも順調に育ってるってことだし、
すごくやる気が出てきましたよ。
ちょっとテンションが高くなったので、
帰りに、映画「ヘアスプレー」なんて見たり。
楽しい気分なワタシの心境をあらわしたような映画でしたが、
赤ちゃんにも聞こえたかな?
4ヶ月も後半に入ると、
お腹の赤ちゃんは外界の音が聞こえるんですってね。
いっぱい好きな映画、好きな音楽を聴いていきたいなぁと思った日でもありました★