goo blog サービス終了のお知らせ 

come on baby-不妊治療→出産への道!-

不妊治療を経て、無事にかわいい赤ちゃんを授かるまでの、
パンダのハートフル(?)ストーリー。

色バトンをキャッチ!

2006-10-23 21:33:11 | 自己紹介
結婚して初めて一人ぼっちの夜を過ごしているパンダ、35歳です。


オットがいない夜はなんだか居心地が悪く、
時間が過ぎるのも遅く感じてしまいます。

などと、かわいいことを言ってられるのはいつまでか。
オット、覚悟せよ!(笑

ということで、寂しい夜はブログに励みまーす!

ブログ仲間のりーサンから
「色バトン」をキャッチさせていただきました。
色のバトンは初めてなので、チャレンジしてみることに。
バトンの定義は、前回のバトンでお伝えしたとおり。


それではいってみよー!


好きな色は?
白・青・緑

自然の中にある色が好き。
太陽のオレンジ色もダイスキ!
洋服なら白とデニムの紺、部屋は白×ベージュかな?
よく言われるイメージカラーは「黄色」です。
カラーコーディネート学でいくと、
どうも落ち着きのない色だそうで…。
失敬なっ!!(図星にどきり)

嫌いな色は?
特にないけど…洋服で茶色は苦手かも。
もっちゃりした印象になるので。

ケータイの色は何色?
白×黄緑
これまではずっと淡いブルー系でした。
ピンクの携帯は、女の子っぽいので
こっぱずかしいのです。

あなたの心の色は何色?
今は空色。

よーく晴れた空の色ですね。

回してくれた人の心の色は?
ずばり「白」

りーさんはブルー好きなようですけど。
純白というよりあたたかいオフホワイトな人。
優しくてかわいらしいイメージをもっています。

次の色に合う人を選んでバトンを回してください。

これ難しいねぇ。
だって、ブログのテンプレートのイメージもあるし。
まずは…

ひろさん。

情熱の赤はひろサンですね。
頑張ろうと燃えてるところは、「赤」そのもの。
ちょっぴり泣いちゃうときもあるけれど、
再び立ち上がり、笑顔で頑張ろうとするひろサンの色。
秋のでっかい夕陽のイメージでもあります。

オレンジちょっと難しいのでパス。

該当者なし。


織葉さん

すっきりした白のイメージは織葉さん。
自分の意見をちゃんと持っていて、
いただくアドバイスも「ほほぉ」と思わずうなってしまいます。
でもしっかりしてそうで、
時々かわいいとこがあるのも、織葉さんのかわいいところ。
女性で「白」って言われる人、うらやましーなー。


ピンクaeruさん

やわらかな印象のaeruサンはピンク色。
専門的に言うなら、M50%、Y20%!(笑
サーモンピンクなイメージです。
いや、もしかしてやさしい若葉色かも。
どっちにしても、女性らしい、あたたかな色がぴったりです。

黄色チョビさん。

もう、チョビさんしかいないでしょ(笑
思わず、「おぉ!同志よ!」と言いたくなっちゃう
チョビさんは、黄色!
阪神ファンならなおさらでしょ~。
ワタシに元気をあたえてくれるチョビさんは間違いなく、黄色です。


バトンはワタシの心理を映し出すもの。
決して強制ではありませんので、お気になさらず。
興味がおありなら、ぜひチャレンジしてみてください。


実はもうひとつ、バトンを受け取ってますので、
後日ご紹介しまーす!

しかし、いろんなバトンがあるもんだ。


一人の夜はやけにから元気!
そんなパンダに気合のぽちっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

バトンで自己紹介

2006-08-17 13:10:38 | 自己紹介
不妊ブログ3カ月目にしてブログバトンを受け取ったパンダ、35歳です。

ときどき拝見したことはあったんです、ブログバトン。
人ごとだと思ってたら、チョビさんからいただいちゃいました。


せっかくご指名いただいたので、
お答えして、どなたかに受け取ってもらおうかなと考えています。


バトンとは…

同じテーマでブログを開設する仲間から
テーマに関するいくつかの質問が「バトン」として回ってきたら、
自分のブログ上でこれらの質問に答え、次の5人を選びその人にバトンを渡す、というルール。

うちなら「不妊」ね。

ちなみに「baton」には「指揮棒」という意味もあり、
ブログ上の繋がりを終わらせることも指揮者(ブロガー)の手にゆだねられる。

なのだそうな。

答えるには簡単なのだが、問題は誰にまわすのか。
すでに答えたことがある人もいるだろうし、
指名されたけど、ちょっとご遠慮…という人もいるはず。
もしもワタシがまわした人で、このような方がいれば、
どうぞPASSしてくださいね。

では、はじめてみましょうか。

回す人5人を最初に書いておく
のちほど。

このバトンを回してくれた方の他者紹介をする
『☆…いつもの散歩道…☆』のチョビさんからバトンを受け取りました。
赤ちゃん待ちをしながら、料理や洋裁を学び、
スポーツクラブにも通っているアクティブな未来のママさんです。
見習わなくちゃっ。

お名前は?
「パンダ」です。
2000年4月からこの名前を使っています。

おいくつですか?
1971年4月生まれの35歳です。

ご職業は?
倒産寸前のデザイン会社でコピー・編集・企画など。
フリーで通用する実力は全くありません。


好きな異性のタイプは?
内面が男気あふれる骨太で誠実な人。
政治や歴史とかにも関心のもてる新聞読む人が好き。
「オレは男だ!」と男臭さを熱く主張するタイプは苦手。
芸能人では筒井道隆さん。

ご趣味は?
映画鑑賞。雑貨屋・カフェめぐり。スポーツ観戦。
20代のころは某プロ野球選手の後援会メンバーとして、
球場で旗を振っていたことも。

特技は?
肩もみは絶妙!ヅラ発見。
サザエのふたを割り箸一本であけられる。

資格何か持ってますか?
普通運転免許(乗ってないのでゴールド)
フラワーアレンジメントの師範免許(でも教えられない)

悩みは何かありますか?
会社がつぶれそう、汗かきなのに冷え性、お金がない、など、いろいろあるけど、
どれも「赤ちゃんを授かることができない」という悩みに比べれば
笑ってすましているものばかり。

好きな食べ物、嫌いな食べ物
〈好き〉ごはんと醤油味のものが好き。
和食好きだが、イタリアンもカレーも大好き☆
〈嫌い〉メロン(高級であればあるほど苦手)。シナモン。


あなたの愛する人に一言
いつも大好きだと言ってくれてありがとう。
いつも大切に思ってくれてありがとう。
あなたと出会えたことを神様にありがとう。
これからもよろしく。

バトンを回す5人の方を他者紹介してください。
「グラン・ブルー」の、りーサン
「未来のたまご」の、aeruサン
「きっと会える…」の、ひろサン
「I wish ☆」の、まりーサン
「☆★☆星の聖地☆★☆」の、織葉さん

どなたにするか悩みに悩んで選ばせていただきました。
よければ受け取ってください。

赤ちゃんを授かるために一生懸命頑張っていらっしゃいる方と、
「不妊」を乗り越え、妊娠された方の4人です。
いつもワタシを励まし、共感していただき、アドバイスをくださる、
愛すべきブロガーさんたちへ、バトンをパスっ!!

以上、おわり。

こんなワタシですが、どうぞよろしく。
そして、みんなで頑張って、かわいい赤ちゃんを授かりましょうね。

クロミッドって苦いから嫌いだと思っている、
パンダに「がまんしろ!」の一票を!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


パンダのこと。

2006-06-29 21:08:00 | 自己紹介
ようこそ「come on baby-不妊治療→出産への道-」へ。
管理人のパンダ、35歳です。


2004年、33歳で結婚。
2005年、34歳で不妊に気づき、婦人科デビュー。
35歳までに出産を!と望んでいましたが、
どうやら無理なようす…

不妊治療→高齢出産と、克服しなくちゃいけないこと満載なんですが、
今のとこ、へこたれず、がんばっています。


いつかかわいい赤ちゃんを授かったとき、
今のこの気持ちを忘れないように、
自分を見つめ直すためにも、
そして、子どもを授かることができない辛さを
何かの記録として残しておきたいと考え、
「不妊治療」をテーマにブログをはじめることにしました。

ここでは「不妊」にテーマを絞って
気持ちを綴っていきたいと思ってます。

「『不妊』ばっかりじゃつまらん!」
「パンダは日ごろ、どんな生活をしてるんだ??」
というアナタには…

ワタシのもうひとつのブログを紹介します。
そちらも始めたばかりなんですけどね。
そこはワタシのHPもリンクしています。
ほとんど更新されていませんが…

ただ、そのブログを見ていただくときに、
お願いしておきたいことがあるんです。


それは、「不妊」に関するコメントを残すのは
ご遠慮いただきたいということです。
この「come on baby」以外では、
「不妊」に関する話をしていないからです。
内緒にしておきたい「不妊話」を友だちに見られたくないので。

また、もしコメントをいただける場合でも、
自分のブログのアドレスを掲載することもご遠慮いただけますか?
何にも知らない友だちが、ひょっこり「come on baby」を訪れてしまうことを
さけるためです。

勝手なことばかり申し上げて恐縮なのですが、
今はまだ…ね。

この二つのお願いを守っていただける方は、
こちらへ welcome! come!


最後に、パンダメモを少し。

仕 事/極貧デザイン会社で企画・文章書き。
オット/3つ年下。会社員。プロモデラー稼業も少々。イチロー似?
趣 味/映画・スポーツ観戦・カフェめぐり・ベランダガーデニング

こんなワタシですが、これからもどうぞよろしくお願いします。