goo blog サービス終了のお知らせ 

come on baby-不妊治療→出産への道!-

不妊治療を経て、無事にかわいい赤ちゃんを授かるまでの、
パンダのハートフル(?)ストーリー。

パンダの複雑なお家事情2

2007-08-06 23:10:28 | 人工授精編2
弟の嫁に「基礎体温をつければ子どもなんてスグ!」といわれたパンダ、36歳です。



金目当てでうちの弟と結婚した義妹に
そう言われたのですよ。
直接ではありませんが。




お盆に実家に帰りたくない理由というのは、
義妹が再び妊娠したからです。

それも、ちょうどワタシが妊娠したときとほぼ同じころ。


その話を妹から聞いたときは、
「はぁ?????」と思いました。



なぜならば…


恥ずかしながらわが弟は、
独身時代に借金を抱えてしまい、
その返済を終える前に、できちゃった結婚をしました。

おまけに嫁も借金を抱えて嫁いで来た…。


借金だらけで結婚し、
子どもができてまたお金がかかり、
余裕どころではありません。

本人たちは「同居」と思っているけど、実際は「居候」。
だって、お金がないんだもん。

そのくせわが家に大ブーイング。

かと思えば、子どもはワタシの母親にまかせっきりで。


毎月、「別れる」「別れない」を繰り返しているので、
まさか子どもを作るなんて思ってもみませんでした。


または、貯金ができる余裕ができるまで、
せめて上の子が5歳になるくらいまで
次の子どもは待つのかと思っていたのです。



が、妹が聞いた話では、
「上の子と年が離れるのもよくないと思ってぇ♪」
というのが理由だそうで。

そりゃそうだろうけど、今の生活もままならないのに??


「車もかえなきゃ♪」と、
まだまだ借金抱えてるのに余裕の発言まで。

車検がくるたびに、
叔母たちにお金を借りなきゃいけない経済状態だっつーのに。


上の子どもに対しても、
かなり自己中心的で、自分本位。
最近も、「子どももいらんから出て行きたいわ」と
発言していたというくらいなのに。





ちなみにわが妹には、5歳になったばかりの男の子がいます。

小さい頃は子育てが大変だったのと、
経済的な不安があったため、
二人目をすぐには考えられなかったのですが、
男の子が3歳になる頃から、「そろそろ…」と思っていました。


が、そんなに簡単にできるわけもなく。


いわゆる二人目不妊です。


本当ならきちんと調べて治療を受けるなどすればいいのですが、
ヘルニアとぜんそくを持病にもち、
二人目を考えたころに病院通い&薬の服用をしなければならない状態だったので、
なかなか機会がなく。

それに、うちの実家は田舎ですから、
不妊科の先生が来るのは週に2度ほど。

週に2度じゃ、大事なタイミングだって逃してしまいますって。


人工授精くらいはできるのだろうけど、
体外受精はまず無理でしょう。


子どもが3歳を過ぎたころから、
「二人目はまだ??」と言われつづけ、
最近じゃ、その子どもからも
「妹がほしい」「弟がほしい」と言われ、
切ない日々を送っています。



そんなわけで、わが家は姉妹そろって、不妊なわけで。



よく妹と、「なかなかねぇ…」とため息をついておりました。



その妹に対し、妊娠したばかりだった義妹は、
「子どもなんて、基礎体温つけたら、すぐやで♪」
ですって。


はぁぁ???とコトバを失った妹に、
「お姉さん(ワタシ)もできないんだったら基礎体温をつければいいのに」、と。


その話を聞いたときは、まだ妊娠も順調だったのですが、
それでも眠れなくなるほど悔しくて仕方ありませんでした。



そして、子どもは無理かもしれないとわかってからは…。


思い出すだけで、息苦しくなるくらい悔しくなります。





そういえば、去年のお正月にもむかつくことを言われたな。


母の還暦のお祝いをみんなが揃ったお正月にしようということになり、
兄弟を代表して、ワタシがプレゼントを買うことにしたのです。

弟に予算を聞くと、1万くらいと言ってました。
兄弟3人で3万。

選んだのは赤いカシミアのカーディガンでした。
金額は思ったより安くつき、
1万8千円ほど。


まぁ、二人ともお金がないだろうからと、
キモチだけいただくつもりで、
1人2千円徴収することに。


妹が義妹にお金をもらいにいくと、
「どうせお母さんはいい服あげても着ないんだし、
ユニクロの服でもたくさんあげるほうがよかったんちゃう?」
と言ったあげく、
「正月でお金もかかるのに。もっと安くてええのに。
お姉さんは子どもがおらんから、お金も余裕あるんやろうけど」
と、話したとか。



人生一度の還暦のお祝いですよ。


還暦のお祝いがユニクロですか???


それに、弟夫婦からは2千円しかいただいていませんけど。




もちろん妹はキレキレで反論したようですが、
そういう人には何を言っても、
「うるさいなぁ」としか思われませんよ。



子どもがいないから、お金に余裕があるですって???


子どもがいなくて悪かったわね!!!

子どもにお金がかかるのを分かってて、
反対されてるにもかかわらず、
子ども作ったのはダレ??


うちら夫婦は少ない給料でも、親のスネなど一切かじらず、
謙虚に、堅実に、つましく生きてるっつーの!!!




近所のスーパーで、通りがかりの人に肩がぶつかったら、
「ごめんなさい」ではなく、「いってーなー!」と悪態をつくような、
財布が落ちてたらネコババするというような、
職場で気に入らないことがあると、すごい音を立てて外に出て行くような、
そんな義妹に、
なぜワタシが子どもがいないだの、
基礎体温をつけたらすぐにできるだのと
言われなくちゃいけないんですか!!!





ふぅ~。

一気にまくし立ててしまいました(汗




まぁ、一番悪いのは弟ですよ。

あいつが借金を抱えてしまったときも、
本気で離婚しようとしたときも、
それでもよりを戻してがんばるといったときも、
「あんたが思うようにガンバレ」と言ってきましたが、
何にも伝わりませんでしたね。。。。


父も仕事を続けていますが、カラダの不調をよく訴えます。
母は、20年前からリウマチを患っており、
すでに手も足も変形しています。


できることなら、弟夫婦に出て行かせて、
親のめんどうをみてくれるといっている
妹夫婦に任せたいのですが、
諸事情でなかなかそうも行かず…。



と、長々グチを言ってしまいましたが、
ともかくそんなお家事情の実家に帰るのが
すごく、すごーくユウウツなんです。


今周期に妊娠しているかどうかが分かるのは、帰省直前。



もしも妊娠していなかったら…



悔しくて、悔しくて、
まともに義妹の顔を見ることができないかもしれません。


ましてや「おめでとう」なんて。。。




でも、言わなかったら、ひがんでると思われるのもイヤなので、
顔をひきつらせながら言うとは思いますが。


妊婦さんを見て、うらやましく思ったり、
「なんでワタシだけ?」と、自虐的になったりすることはあるけれど、
腹立たしく思うことはないのですが、
義妹に関しては別です。


パンダは鬼だ!といわれようが、腹黒い!といわれようが、
このキモチだけは隠し切れません。



あ~、ホント、ユウウツ。
帰りたくなーい!!!

でも、母に会うのもお正月ぶりだし、
流産後、ワタシのことをずっと心配している母と妹と、
ゆっくり温泉にでも行って、
くだらない冗談を言って笑いたいので、
どんなにユウウツであっても帰るんですけどね。


母も心待ちにしてくれてますし。



もしかしたら、こんな話はうちだけじゃないかもしれません。
友人からも似たような話を聞いたこともありますし。

逆に、うちと反対で、オットの家の人間すべてが大嫌いだ!!
という方もいるかもしれませんね。



come on baby史上、最長の記事となってしまいましたが、
どうしてもぶつけずにはいられませんでした。


いつもテンション高く、「ポジティブに行こうぜ~♪」なんて言ってる裏で、
実はこんなに憎悪に満ち満ちたキモチを持ってたなんて、
かなり引かれたんじゃないかと思います。

こんなワタシですが、
今後ともお付き合いいただければうれしいです。


最後まで読んでくださって、ありがとうございます。




次回は、あっかるーい話題でいきますので!!!



うちだっていろいろあるのだ!というアナタも
何にもないけどパンダがんばれといってくださるアナタも
クリックひとつ、くださいな♪

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



パンダの複雑なお家事情

2007-08-05 17:28:00 | 人工授精編2
そろそろお盆休みですが帰省するのがユウウツで仕方ないパンダ、36歳です。



家の事情について触れるつもりはありませんでした。
まず考えるだけで眠れないほどストレスになるので。

でも、事情がかわり、
帰省することが非情にストレスに感じる事態となってしまったので、
ちょっとグチらせていただきたく、この話題を出すことにしました。


眠れないほどのストレスというのは、
弟夫婦のことです。

ワタシには、3つ下の弟、そのすぐ下に妹がいます。

弟はある日突然、付き合うことになったばかりの彼女を連れてきて、
家において欲しいと言い出しました。
聞くと離婚したばかりで、実家に帰りたいけど、
家が県営住宅で収入の制限などがあるから、
帰ってきてもらっては困ると親に言われ、
行く当てがないのでおいて欲しいと。
しかも住民票も移させてほしいって。


なんですか???それは。


弟にどうしても!と頼まれしばらく置くことにした両親ですが、
(うちの両親はガツンといわないんですよね、よくないことに)
それを聞いたワタシは、
そんな話、許されてたまるか!!と反対し、
出て行ってもらうことにしました。

だっておかしな話でしょ??
それに出て行くとちゃんと実家に帰ってるんですもん。
第一、離婚後行くところがない娘を
付き合ったばかりの男性のところにおいてもらって、
それでヨシとしている両親も信じられません。

この時点で、そんな彼女と付き合うのは勝手だけど、
結婚するのは絶対反対でした。
それは両親も、親族一同も同じ。

あ、なぜ親族が出てくるかというと、
父は長男ですが、兄弟全員とともに会社を経営しています。
弟も働いているし、妹も当時、働いていました。
会社も同じ、みんな町内に住んでいる、
親族で支えあってがんばってきた、ということで、
どんなときにも基本的に親族がでてくるというわけです。
(うっとうしいことも山ほどありますが、助けられたこともやまほど)



あ~、前置きが長いですね、ごめんなさい。



みんなに反対されていることがわかった弟ですが、
何としても結婚したかったのでしょう。

子どもを作ってしまいました。


5月に付き合いはじめ(離婚直後)、
8月に妊娠発覚です。

子どもは無事生まれましたが、
早産ならいわゆる300日問題に確実にひっかかってたという
それくらい急な話です。


わが家は大揺れです。


弟がどんなにぼんくらであっても、
彼女がどんなに嫌な子でも、
その両親がおかしいと思っても、
生まれてくる命に罪はありません。

第一、男側に責任がありますから。



二人は結婚することになりました。

両親はもちろん、親族からもガッチリ説教・忠告を受けて。


ワタシも急きょ実家に帰り、
弟たちに会い、これからちゃんとしてほしいことを話しました。


当時独身だったワタシですが、
彼女の生き方そのものがいやだったんですね。
離婚するつもりなのに、仕事も中途半端。
家に帰れないならちゃんと住むところを見つけようとせず、
実家に暮らす彼氏のところに転がり込むなんてこと。

でも、どんな始まりでも兄弟になるヒトです。
実家は同居は大前提だし、従業員を抱えて親族で経営している会社もある。
嫁に来るのは本当に勇気のいることだし、
これから大変なこともいっぱい。
だから、応援していこうと思ってました。
生まれてくる命を心待ちにして。



ワタシたちは、今後の二人を見守ることにしたのです。
そして二人は12月に入籍しました。


実はその2ヶ月前まで
妹夫婦が同居していましたが、
長男が結婚するとなったので、
出て行くことに。

ダイスキなじーちゃんとばーちゃんと一緒に暮らしていた
甥っ子のリクはすごく寂しがりましたが、
仕方ありませんでした。かわいそうだったけど。
別に両親と同居するのは長男じゃなきゃいけないわけじゃないんだけど。
親族も長男が同居、妹は出て行くべきとしたので。


そんな感じで始まった二人。


二人さえ仲良ければ、と思っていましたが、
毎月「離婚してやる!」と出て行く彼女。
ま、2日すれば戻ってくるんですが、
それでも結婚して3年半たった今では、
子どもも置いて出て行きたいとあちこちで言いふらしているようです。

いや、出て行っていただいていいんですけど。


昨年夏に、一度荷物をまとめて出て行ったことがありましたが
(行き先は親戚のおじさんの所有するボロ屋を無料で借りたようで)
結局生活に行き詰ったことと、
冬場に仕事が忙しくなるので子どもを母にみてもらうために
帰ってきました。

「これからは今までみたいなのは困る!」と両親もクギをさしましたが、
そんなことは3日で忘れ…。



いったい彼女って、どんなヒト??
ちゃんと説明しなさいよ!というヒトもいるでしょう。

また、小姑と嫁のいざこざなんてよくある話だし、
パンダもかなり嫌な小姑なんじゃない??というヒトもいるでしょう。


そうですね。。。


なぜワタシたち家族、親族が彼女をそこまで嫌がっているかを
簡単に説明すると…



初めて訪れたわが家を見て
家が大きかったので金持ちだと思って結婚したら借金だらけだったと
うちの妹に言うんです。

名誉のために言っておきますが、借金はありません。
商売をしているので、お金は会社に流れていくし、
貯蓄もロクにありませんが。

それを金がありそうだから結婚したというのはどうなんですか??
たとえそういうのがアリだとしても、
妹に言いますか??

自分だってわけのわからない借金を抱えていたので、
結婚するのは金持ち♪と思っていたのでしょうか??

ちなみに前のお姑さんは生活費に困ったらお金をくれたので
いいヒトだったとも言います。




ちなみにこんな話は序章に過ぎません。




保育園でも、近所のスーパーでも、
働いている職場の従業員さんにも悪態をついて、
かなり評判が悪いのですが、
一番腹が立つのは、子どもに対して、
あまりにも自分本位であることです。

どんなことをするの??

と、思われた方、ゴメンナサイ。
思い出しながら書いてたら、
すっごい腹が立ってきましたし、
書ききれないので、今日は許してね。


弟は一人になるのが寂しいという理由で
(何度も本気で別れるといってましたが)
夫婦を続けているようですが、
それは二人の問題なので、好きにすればいいと思っています。


でも、これ以上両親を苦しめるのは辞めて欲しいし、
(母にもタメグチ…というか、汚い言葉で文句を言います)
出て行ってくれればいいのに、出て行きません。



母もワタシに嫌な思いをさせまいと、
電話でもグチを言わなくなりました。
だから心配でね。。。
いつか小さな体を大きな嫁に張り倒されて死んでしまわないかと
本気で心配になるときがあります。

時々妹の家に遊びに行って、
ばーちゃんがダイスキな孫と遊んでいるようなので
ホッとしますが。



パンダの実家はこんな感じなので、
両親に会いたい、妹たちと話したい、
かわいい甥っ子と遊びたいと帰省することを
すっごい楽しみにしているのですが、
いつも弟夫婦の存在を考えるとユウウツになります。


特に今年は…





その理由は、次回!!


ここまで書いてて「次回!」とはなんだー!!
と思われた方もいると思いますが、許してねん。



せっかく前回の「不妊治療理解度向上委員会」で
ポジティブな話を書いて、意気揚々としていたのに、
今回はパンダの超ネガティブでイライラしたお話を書いてしまいました。

実は一応、不妊治療理解度につながる話なのですが、
かなり腹黒な話題になってしまいましたね。
おまけに支離滅裂な文章になってるし。
ゴメンナサイね。


次回、この続きを書きたいと思ってます。
もう少しだけお付き合いください。

よろしくお願いします。


夫婦ともども兄弟が仲良くしてるところがうらやましいパンダに、励ましのクリックを!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



不妊治療理解度向上委員会

2007-08-02 19:43:56 | 人工授精編2
不妊治療への理解をもっと!の願いを込めて日々更新しているパンダ、36歳です。



ただいま高温期まっしぐら!!


と、言いたいところですが、
先日、36.36℃という、サッパリ理解できない体温を目にし、
体温を測る気がなくなってしまいました。


高温期が持続するようにデュファストン(黄体ホルモン剤)を
服用していますが、効いてるのか???


なんだ、この低温っぷりは!

低温期だって、こんなに低くなかったのにー!




なんでこんなに低いのかまったくもって理解できませんが、
不妊治療についてたくさんのヒトに理解してもらいたいというキモチは
ヒト一倍あります。

って、この話のつなげ方、
かなーり無理あるって!(笑





不妊で悩んだ方なら誰でも思ったことがあるはず。


もっと理解してほしい!!


って。


そりゃ思いますよね。
心ないヒトコトを言われたヒトも少なくない。


少子化対策が急務とか言ってるくせに、
不妊の高度治療は保険が効かないし。



不妊治療のことがマスコミでも多く取り立たされるようになった昨今でも、
やっぱり自分たちの思いは理解はしてもらえない。

というか、マスコミで言われている不妊治療の話って、
あくまで「不妊治療とは」なわけで、
最新の治療法などが紹介されてるだけにすぎない気がするんですね。

実は不妊治療を受けているヒトたちが
どれだけココロを痛めているのかなんて話、
全然紹介されていないと思いません??



不妊治療といえば、向井亜紀サンの話が出てきますが、
その治療法というか、子どもを授かった手段と、
誰の子どもかという法的な問題の是非ばかりがクローズアップされてて、
子どもが欲しいという思いについては
見逃されている気がします。

いや、向井さんの思いについて多少なりとも紹介されてたとしても、
「そこまでして子どもが欲しいのか」といった
否定的な意見が集中してたりしますよね。

代理出産という手段で子どもを授かったことについては
ヒトそれぞれの考え方があると思いますし、
ここで論じるつもりはありません。



ただね。。。



子どもを望んでいるにもかかわらず授かることができないヒトたちが
どんな思いをしているのかということについて、
もっとマスコミでも取り上げられるべきだと思うのですよ。

同じ思いをしているヒトじゃないと
なかなか理解はしてもらえません。



では、どうすれば理解してもらえるのか???



やっぱり不妊であるワタシたちが
まずは理解してくれそうなヒトたちに向けて
キモチを伝えていくしかないのかな、と。


でも不妊ってかなりデリケートな話だし、
なかなかヒトに言えません。
言ったところで粉砕することもしばしば。


ワタシもよーくこっぱみじんに砕けましたもん(笑



だからといってくじけちゃいられないと思ったのです。
あ、あくまでワタシはね。


自分が不妊治療を受けているひとりとして、
不妊夫婦が抱えている思いをもっと多くのヒトに伝えたい。


最近は、そんな思いでブログを綴っています。


あ、もちろんただグチを聞いてほしいだけで
書いてるときもありますよ~。



今のこの気持ちを忘れないように、
自分を見つめ直すためにも、
子どもを授かることができない辛さを
何かの記録として残しておきたいというキモチで始めたブログでしたが、
少しでも不妊治療への理解を高めることになったらいいなと
最近思うようになったのです。


基礎体温をはかり始めてもう2年。
一度は妊娠したけれど、
毎回同じことのくりかえし。
ブログで書くことも同じ。


同じことのくりかえしだけど。


今日は何書こうかな~と思うこともあるけれど。



こうして続けることで
少しでも理解度がアップしたり、
不安を抱えているヒトたちの励みになったりできたらな、と思って、
頑張って続けてます。


って、大それたことを言ってますね~。


励みになったらといっても、
励まされてるのはワタシなんですけど。

励まし、励まされている様子を見た誰かを
また励ませるかもしれないしね。


どうせ不妊やってるなら(←やけ??)
不妊治療理解度向上委員会の会長にでも立候補してやろうかしらん♪
くらいの意気込みで、
日々更新させていただいております。


あ、日々…って言い過ぎね(笑


3日おきくらいに。




ワタシのために、
子どもをのぞむ多くのヒトのために
これからもぼちぼちブログを続けていきたいと思いますので、
どーぞよろしく。



ワタシも委員会に入会するわというアナタも、応援するわというアナタも、クリックを!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



精子の数なんて気にしない

2007-07-30 20:28:01 | 人工授精編2
金曜朝に4度目の人工授精にチャレンジしてきたパンダ、36歳です。



病院が近いって、ホントに楽ちんですね。
10時からのパートにだって余裕で間に合うし。
まさかワタシが朝から精子を注入してもらったなんて、
誰も想像しないでしょう(笑



さて、今回で4回目。
通常ならそろそろ結果を求めたくなる回数です。
(いや、1回目から結果はほしいけど)

でも、ワタシにとっては流産後2回目。
年齢的に急いでいるとはいっても、
多少ココロにゆとりがゴザイマス。



タマゴの大きさも十分。
内膜はエストラーナを貼付したから大丈夫。


あとはオットの精子くん♪



てなわけで、処置室で待つこと10分。



先生の第一声は、
「ご主人の状態がよくないね~」


「そうなんですか!!」と言いつつ、
「よくないとか言って、700万以上なら驚かないわよ」と
ココロの中で思ってました。


今回も、採取された精子はほんの数滴…。
前回までのワタシなら、口をあけたまま固まってしまうような
少なさでした。

でも、それで3600万あったからねぇ。
数滴だって動じません。
「ハイ、お疲れ様♪」とさっさと袋に入れてしまいましたよ。
強くなったもんだ(笑


処置が終わって、
先生が検査内容が記入された用紙を持ってきてくれました。




少ないと言われた今回の数値は…


精子濃度
2000万(標準:4000万以上/過去最低:700万)
運動率
24%(標準:40%/過去最低:11%)
正常形態率
18%(標準:18%/過去最低:15%)
機能性精子濃度
1.5(標準:3.0以上/過去最低:0.6) 
運動精子濃度
4.8(標準:10.0以上/過去最低:0.7)
精子自動性指数
61(標準:80以上/過去最低:30)


いやぁ、たしかに少ないね。


精子に問題ナシといわれている方が見たら、
なんじゃこりゃ!かもしれませんが、
ワタシにしてみれば、
「おぉ!!2000万もあるやんか!!」と
決して切なくない数値なんですよ。
ホントに強くなったもんだ(笑





ワタシたち夫婦にとっては
かなり可能性のある数値であったことが
うれしかったんでしょうね。

仕事帰りに、化粧品をいっぱい買ってしまいました。



仕事を辞めてからというもの、
それまで使っていた化粧品を買うのは気がひけてね。

ずっとドラッグストアのお手ごろなものを使っていたのですが、
仕事を始めたのを機に、
また使いたいなぁと思って。


ファンデーションもきれかけてたので、
試供品でしのいでおりました。。。
あ、マスカラもあきらかにきれてるのに、
無理やりつけてたり。。


はずかしーー!!!



化粧品はおなじみのお店で、おなじみの美容部員さんから買うのですが、
久しぶりにお肌チェックをしてもらったら、
驚くほど水分量が減っててね。
以前はよかったハリまで低下してて。


これから夏本番。
お肌もかなりのダメージを受けるので、
ちゃんとケアしてあげようと思って、買い揃えました。

ファンデーションに、化粧水、乳液、マスカラ、
さらにミネラルパックまで!!!


いやぁ、思い切りました。



仕事を始めたといっても、
時給安いんですけどー!!


思い切るほど、ないんですけどー!!(笑





ちなみにワタシのお気に入りの基礎化粧品は、

クレンジング→/arrow_r/}ファンケルのマイルドクレンジング
洗顔ファンケルの洗顔パウダーまたはマークス&ウェブの石鹸を肌の調子や気分次第で。
化粧水・乳液・クリーム→a href="http://www.shiseido.co.jp/benefique/">資生堂ベネフィーク。

でゴザイマス。
(金銭的に辛くなると、化粧水・乳液などがプライスダウンしまーす!)



これらの化粧品を使って、お手入れをするのですが、
まず最初に、エビアン水でローションパック。

ホントは化粧水でやるといいんだけど、もったいないので、
プレ化粧水としてエビアン水(アヴェンヌウォーターなら、よりいいらしい)で、
ローションパックします。
その後使う化粧水の効果がより高まるんだって。


お風呂上りのローションパックは
心地よくって、かなり癒されます。


で、化粧水をコットンでひたひた。
あれば美容液をひたひた。
仕上げに乳液(クリーム)をひたひた。



ひととおり終える頃には、
一日のストレスもふっとぶってなもんです。


みなさんの癒しのひとときはなんですか??
よければ教えてくださいな。



お肌をキレイにして。


ココロのストレスを発散して。


あとは運命の日を待つだけ~♪





キレイなママをめざしてお肌のお手入れも頑張りたいワタシに
きれいになるおまじないクリックを!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



ストレスに負けないタマゴ

2007-07-26 18:17:41 | 人工授精編2
4回目の人工授精に向けてタマゴちゃんチェックに行ってきたパンダ、36歳です。



今周期はクロミッド服用後すぐに
パート勤めを開始したせいで、
不妊の天敵「ストレス」と付き合うハメになってしまいました。

ワタシは考え込んだり、イライラすると
どうも歯を食いしばるクセがあるようで、
気づくとアゴがだるくなるんですが、
ここんとこ、ずーっとアゴが辛くって。


就寝中の歯ぎしりについては
歯にはめるナイトガードというのがあるからいいんですが、
昼間の食いしばりについては
「気をつける」といった対処方法しかありません。

気をつけていても、
「同僚はママさんと妊婦さん」でお話したように
イヤミたらたらのぼんくら社長とバカ息子のせいで
イライラ…


同僚のママさん&妊婦さんと
昨日はじめてランチをご一緒したんですが、
食べるのも忘れるくらいグチを言い合ったおかげで
少しはスッキリしましたけどね。


でも、解決する話じゃないので、
とりあえず、「アホなヤツに対して真剣に相手しない」
をモットーに仕事をすることにしました。


とはいえ、今日もえらそうに威張ってましたけど。
ぼんくら社長ってば。イヤミつきで。


きぃーーーーーー!!!!






そんなこんなで大切なタマゴちゃん熟成期間が
ストレス週間となってしまい、
タマゴちゃんが育たなかったらどうしよう(泣)
と、すごく心配でした。


今回は頼みの綱のよもぎ蒸しにも行けなかったし。


やったことといえば、
お約束のエアコン&シャワー禁止などの冷え対策、
葉酸&ビタミンEの摂取くらい。


排卵前だというのにオリモノの気配もないし。



これではまだまだケツのあおーいタマゴじゃないのか??
(まぁ、なんてお下品なっ!)





が、しかーし!



えらいもんですね、タマゴちゃんてば。



ちゃーんと23.9ミリまで成長してくれてたんですよ。
もういつ排卵してもよござんす♪




でも、これまた肝心な内膜の厚さが
6.6ミリと薄い!

だからオリモノがないんですねぇ。。。



クロミッドの副作用ですね、内膜が薄くなるのは。


いや、ぼんくら社長と息子のせいかも???
そうだ、そうに違いないっ!!



ということで、内膜が薄くて困ったときの…

「エストラーナ」でゴザイマス。

中には絆創膏のような丸いテープが入ってます。
こいつを下腹部に貼ります。
皮膚から薬が吸収されるっつーわけですね。


通常は1枚を3~4日ごとに1回(週2回)貼るようなのですが、
ワタシの場合は、人工授精までの短期決戦となるので、
4枚を昨日の夜から、人工授精後の夜までの2日間貼り続けます。


こんなんで効くの??とも思いますが、
実は妊娠したときも貼ったんですね、コレ。

ワタシにとっては神頼み的な
縁起担ぎの一品でーす(笑




タマゴの状態がよいので、人工授精は明日朝に決定。
早速36時間後に排卵するよう、HCGのお注射をしてきました。


プラス、前の周期は、たった26日しかなく、
しかも高温期が8日と、黄体ホルモンが少なさが気になっていたので
前もってデュファストン(黄体ホルモン剤)を処方していただきました。


さらに!!

もし今周期もNGだった場合、
ちょうとお盆休みにかかってしまうため、
こちらも前もって、次周期のためのクロミッドも処方されました。


あはは。。。
先生ってば、準備万端すぎやしませぬか??(笑



あとは…



精子クン次第…???



などということは考えません。


つーか、考えちゃいけませんっっ!!


人工授精にトライできることに意義がある!!
くらいのキモチでいるほうがうちにはいいんです。

期待をするのは高温期に入ってからでいい話で、
この段階ではあきらめモードくらいでちょうどいいと思うので。



暑いなか、朝っぱらから「うっふん♪」な雰囲気もないなか
採取するんですから。


気楽に♪気楽に♪


暑さのせいか(いや社長&息子のせいだな、きっと)
ちょいとお疲れぎみのオットとワタシのために
昨日の夕食はウナギにしました。
ふわふわウナギをツユだくで。

気楽に♪とか言いつつ、
精の付くものを選ぶことは忘れません!(笑



では、明日、ムーディ勝山のメロディを口ずさみながら、
4度目の人工授精に行ってきまーす。
(どんだけお気楽??)




クリックひとつでさらに精がつくんですが。
ぽちっといただけないでしょうか??

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



同僚はママさんと妊婦さん

2007-07-20 22:07:46 | 人工授精編2
2日間だけ出勤しただけでパート先の社長に怒り爆発なパンダ、36歳です。



19日からパートで働くことになりました。
社長とその嫁、息子の家族経営の会社なんですが、
この社長ってのがうざい…。



まずイヤミをいう。




今日なんて、社長あてに電話がかかってきたんですが、
席をはずしていたので折り返しかけることにしたんです。

恐らくお付き合いのよくある会社だったと思うのですが、
そんなこと、入社2日目のワタシにはわかりません。
もしも!のために、相手に電話番号を聞いておきました。

で、社長は電話をかけたわけですが、
先方に、「新人さん?電話番号聞かれましたよ~♪」
とでも言われたのでしょうか。

「○○会社の○○さんに電話番号を聞くなんて恥ずかしい!」と
ぶつぶつ言うんです。


いや、恥ずかしい間柄なのかどうか知りませんって。




かと思ったら、電話相手に「○○さんお願いします」と言われたので
息子に代わったら(社内では父を社長、息子を○○さんと呼ぶらしい)、
どうやら社長の扱ってる商品のことだったらしく、
「名前が同じなんだから、どういう商品について電話してきているのか聞かないと!」だって。


えぇ、えぇ。
そりゃそうでしょうけど、わかりませんって。



そのくせ、どちら宛の電話か尋ねたら怒り出すクライアントもいるのだとか。


入社まもないワタシにどう判断しろと??





とりあえず息子に、それぞれのクライアント名を聞き、
しっかりメモしました。



すると、息子とのやりとりを見ていた社長は、
「休みの日に会社の名前覚えてきてよ」とぬかしやがる。


あのね…


そりゃいつまでも会社名を覚えられないなら問題あるけど、
まだ2日目だし、言われなくても、早めに覚えてしまおうと思ってたのに、
一気に興ざめ…。



なぜに休みの日に暗記を命ぜられる??




帰宅後、オットにも散々グチをぶちまけました。

「ストレスためるくらいなら辞めてええよ」と言ってくれましたが、
前にいたヒトが2ヶ月で辞めたそうなので、
ワタシは3ヶ月は働こうかな、と(笑
とはいえ、自分のココロと相談しながらにします。



社長に関するうざーい話、たった二日なのにすでに満載だし、
これからも続々と登場すると思うので、
いっそシリーズ化しちゃいましょうか??


って、ここは不妊ブログだっつーの。




基本的に「不妊」というテーマにこだわって書いていきたいという
最初のキモチを思い出せっっ!!



…………。


じゃ、プチコーナーくらいならいい?(どないやねん!)




グチはさておき。


ワタシと同じパートとして働いてる方がふたり。
それぞれ午前のみ、午後のみで働いていらっしゃいます。

午前の方は、小学生のお子さんのいらっしゃるママさん。


朝、ロッカーの使い方など教えてくださったときに、
聞かれましたよ、おなじみの


「お子さんはいらっしゃるの?」


来た、来た!とは思いましたが、
そんなことくらいで面食らったりしませ~ん。
これでも不妊暦2年ですから、ワタクシ!!(←いばることではない)


お子さんのいるパートさんがいることは覚悟してたし、
会話の糸口としてはよくあるパターンですからね。



で、ママさんはお昼で帰ってしまうのですが、
なんと!!
昼休みはワタシ、ひとりぼっち。。。




えぇ~!!
お弁当食べながらおしゃべりしたかったのにぃぃぃぃ!!


ほらぁ!!
パート同士でさ、グチとか、映画の話や、お出かけしたときの話とか、
そういうの、きゃいきゃい話したいじゃない!!


なんで、隣で社長が弁当食ってんだ!!
しかも、こいつ、くちゃくちゃ言いながら食べるのよー!


サ・イ・ア・ク。




さびしく、むかつく昼休みを過ごしたあと、
午後からの方がこられました。


挨拶したときは気づかなかったのですが、
席を立ち、歩いているその姿を見たときに
はっきりとわかったんです。


に、妊婦だ。。。。。


間違えようもありません。
だって、もうすぐ7ヶ月になるんですもん。



なんだかすごくドキドキしました。


こちらも「お子さんは?」との質問でしたが、
「なかなかご縁がなくってぇ。うらやましーわー」とワタシ。

うまく答えられたかな??
いつも、そんな心配ばかりしてしまいます。



彼女のお腹を見ながら、
「ワタシがあのまま妊娠してたら、きっと同じころだったはず
なーんて、ふと思ったり。



やなヤツ。





でも、決して嫌な気持ちじゃなかったんですよ。
ちょっといろいろなことを考えただけ。


うーんと、例えば…
今周期も妊娠できなかったとき会うのが切ないんじゃないかとか、
そういうの。




でも、優しい感じのヒトなので、
「こんなイヤなやつでも妊娠できるのにー!きぃー!!」
などという心配はなさそうです。


それにね、1時間残業したワタシは
彼女と一緒に帰ることになったのですが、
会社を出て、開口一番、
「社長の言うことは無視!無視!
何言われても気にしないでいーよ」と。

とにかくワタシにそれを伝えなきゃ!と
ワタシの働く様子を見て心配してくれてたようでして。
そういうのがうれしいんですよね、
働き始めてすぐって。



そして、午前のママさんともランチをよくするので、
ぜひ一緒に行こうと誘ってくれました。



パート同士でグチを言い合いながら楽しくお昼ごはん♪
という夢が叶いそうです~。



さらに、彼女ってば、
ワタシのこと、36歳に見えないって。


えへへ。そぉ~????


ん?社交辞令ですって??



それでも構いませんよ、ほほほ。



とにかく妊婦さんのことを温かく見守れる自分に
ホッとしています。



職場で辛い思いをしているヒト、結構たくさんいますよね。


前の会社では、結婚してる女性はワタシだけだったし、
社内のヒトに対して、
独身のころに結婚をしていない寂しさを感じることがなければ、
結婚してからも子どものできない切なさを感じることがありませんでした。

でも、自分の年齢を考えても、
まわりにママさんや妊婦さんがいる状態って、
フツーなんですよね。


それを今まで経験せずにこられたワタシは
幸せなのかもしれません。


てなわけで、腹立ったり、考えさせられたりした2日間でしたっ!





グチを言い出すと3000字を超えてしまう、
パンダでゴザイマス。。。
許してねん。



仕事のグチコーナー、賛成のヒトはポチッとな!
反対のヒトももちろんポチッとな!!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



突然ですが社会復帰します

2007-07-17 22:19:54 | 人工授精編2
19日から一般事務のパートをはじめることになったパンダ、36歳です。




実は、基礎体温が下がりはじめた木曜に
ハローワークで紹介してもらい、
早速、金曜に面接を受けていたのです、ワタシ。

その会社から今日、
「来てください」と連絡をいただきました。




編集の仕事をバリバリやってきましたが、
いわゆる事務の経験がなく、面接時にも、
「納品書とかを作ったことがないのではねぇ」
なーんて言われてたし、他の方とも面接をしていると言ってたので
こりゃ無理だな、経験がないって辛いなぁと思っていたので、
ビックリです。



仕事は、流産したあとくらいから探し始めていました。


派遣会社にも登録していましたが、
オットの扶養にも入ったし、
時間と収入の制限もあることから、
病院通いにも差しさわりがなく、
家事も今と変わらずこなせるパートで見つけようと思ってたんです。


でも、なかなかなくってね。
事務の経験ナシで、扶養枠で、
通いやすくて、時間の融通が利くなーんてとこ。
面接を受けた会社も一つありましたが、落ちちゃったし。



まぁ、妊娠すれば探さなくてもいいし♪
と思ってましたが、3回目の人工授精はNG。
いつまでも、ぼーっとヒマだ、ヒマだと言ってても
お金は入ってこないし、
顕微受精になるやもしれない夫婦にとっては、
今のうちに少しでも収入を得たいところ。


それに、前の会社だって、
人員整理による解雇であって、
治療に専念するために辞めたワケじゃなかったので、
働きたいキモチでいっぱいだったんです。


働かない生活は、
読書や映画のための十分な時間と
ココロのゆとりを与えてくれましたが、
いつもお金のことが気がかりで、
治療のことでマイナス思考になると、
頭の中はそればかり!になっていました。


それが辛くってね。


で、基礎体温が急降下した木曜に
ハローワークへ行ったというワケです。



行くことになったのは、6名ほどの小さな会社で、電車で1駅。
勤務時間は10~16時の週5日。
いわゆる130万円の扶養枠内で働けて、
場合によっては午前中お休みがいただけます。

治療のことは話していませんが、
会社から病院は、3駅で8分、どちらも駅近という
通いやすい環境でもあります。


前の仕事を辞めて、9か月。
職業訓練を終えて、半年。


久しぶりの社会復帰で、かなりドキドキしています。
それに、働けば必ずストレスがついてきます。

しばらくは、精神的にハードな生活になりそうですが、
キモチをしっかり切り替えて、
がんばりたいと思います。


久しぶりの社会人生活と、
4回目の人工授精に向けて準備のはじまり。


うぅ~、ドキドキがいっぱいだぁぁぁ!!



ちなみに本日生理5日目。
病院でクロミッド(排卵誘発剤)を処方してもらい、
早速飲み始めました。


仕事が決まったとはいえ、
すぐにでも妊娠する気マンマンでゴザイマス!!





仕事&人工授精の成功を祈って、愛のクリックをお願い!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



夏の基礎体温

2007-07-06 21:51:44 | 人工授精編2
生理周期19日目にしてようやく高温期に入ったパンダ、36歳です。



相変わらず遅めです、ハイ…


でもまぁ、今周期が28日周期であれば、
高温期が10日は継続することになるので、ヨシとします。
ワタシの場合、10日超えでもラッキーなもので。

それに、妊娠したときも高温期になったのは19日目からだったんです。
高温といっても、36.53度ですけど。


体温って、もっと「高」「低」が
ハッキリしていればいいのになと思うことがあります。

体温計(プチソフィアを使用)は、
前月の体温から平均温度を出し、その温度より上か下かで
「高」「低」と表示されますが、
あいまいですよね~。


例えば、先月のワタシの平均は36.41度。
36.38度なら低温だけど、
36.43度なら高温。


36.43度で高温って…。


体温をちゃんと見ると低温期だろうと分かるのですが、
寝起きのボーッとした状態で
体温計をパッと見ただけでは、
「えぇ??高温になってる??」とビビッてしまいます。


それに、今周期は暑さのせいか、
低温期のど真ん中だというのに、
36.50度を超える日が何度もあって。

というか、半分以上が高温日でした。


今は暑いから、きっと体温も高くなってるんだとはわかっていても、
もしかして流産してから体調が変わってしまったんじゃないかと
妙に不安になったりして。。。


真夏に基礎体温を測るの、今年で3回目なのに。
いい加減慣れなさいよと自分に言いたいっす。

つーか、よくもまぁ2年も基礎体温を測っているなぁと
自分自身のコトながら関心します。

こんなに根気よく続けたことって、
他にあったっけ???

いや、ないな(笑





まぁ、夏の体温は高めだということは理解できるのですが、
なかなか本格的な高温期に入らないのでまた不安に…。


どないなってんのぉぉぉ???



と、落ち着かない日々を過ごしていました。


それがようやく36.72度とホンモノの高温期になったようで。
ホッとひと安心したわけです。


不安だ、不安だと書いてますが、
基本的に基礎体温はあまり気にしません。
平日はきちんと検温しますが、
休日はアラーム無視で寝てますし(笑

27日目あたりからは休日であっても
がっちり検温しますけどね。

しかし、高温期へ移行するときって、
「高」「低」があいまいですが、
なぜでしょう…、リセットを迎える前って、
ハッキリと低温ってわかりますよね。

まぁ、あいまいでも困るんですけど。
体温に同情されちゃってもね。


しばらく体温のことなんて、ちーっとも気にしてなかったのに、
再びちょこっと気になりだしました。
まだまだ予定まで1週間ほどあるんですが。


きゃー、どうしよう!!妊娠してるかもーー!!


という、ポジティブな妄想をする反面、
今回妊娠できなかったらどうしよう、
せっかくのベストな状態なのに…
と、マイナス思考もちらほら。



こんなときは、何か楽しいことでもしなくちゃね。


つーことで、編み物でも始めようかと(笑
かぎ針編みでも勉強して、
いろいろ作ってみたいなと思って。

日ごろ、ただの鎖編みで作った
アクリルたわしを使っているのですが(しかもド下手!)、
ちょっとカワイイたわしにしたいな、とか、
モチーフなんて作れるようになったら、
自分用にストールなんて編めたらなぁ、とか思ったりして。


それに編み物って、なんだかママになるためのレッスンって感じで、
高温期も楽しく過ごせるような気がしてね。


ちょっと頑張ってみようと思ってます!!


パンダの編み物と高温期が長続きするように応援クリックをお願いします!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



精子増量のナゾを探れ!

2007-07-03 19:20:08 | 人工授精編2
精子の状態がなぜよくなったのか夫婦で考えたパンダ、36歳です。



これまでのオットの精子濃度は

2000万(2006年6月)

フーナーテストで精子見られず…(2006年6月)

4000万(2006年7月)

700万(2007年1月)

700万(2007年3月)

と、下降の一途をたどっていました。


一度は4000万という数値が出たのに、なぜ???
と、ワタシもオットも愕然としましたが、
少ないなら少ないで、仕方ないというキモチと
少なくっても妊娠するときはするんだというキモチで臨んだ
3度目の人工授精で、3600万に増えていました。

そりゃもう、うれしくって、ニヤニヤがとまらず、
その日ずっと、頭の中でムーディ勝山のあのメロディを熱唱する始末…(笑
嫌な思い出も、右から来たものを左へ受け流すぅ~♪なノリでした。




でも、喜んでばかりもいられません。


なぜ、今回精子濃度および運動率がよくなったのかを
ちゃんと考えてみようということになったのです。


もしも今回見事に妊娠することができたなら、
そんなことを考える必要などないのですが、
妊娠できない場合は、次回、また次回と精子を採取しなければなりません。


そのときにも、今回のように人工授精、体外受精を受けるのにふさわしい
質・量ともにいい精子クンにするためにはどうするかを考えておかないと。



そんなわけで、前回と比べてよかったと思う点をあげてみました。


<前回>1、3月は残業も多かった。
ほぼ毎日定時に終業、帰宅できた。

<前回>模型の展示会に向けて製作中で睡眠不足が続いた
少なくても6時間は寝ていた。さらに夕食後に2時間ほど寝ることもしばしば。

<前回>展示会用の作品づくりでさまざまなプレッシャーが…。
今はのんびり考案中なので。


日常生活での変化はこんな感じ。

あ、6月は2度ほどカラオケでストレスを発散し、
焼肉食べ放題に出かけたりと、
友だちと楽しい時間を過ごしていたようです。

まぁ、ストレスフリーな生活ができたというのはたしか。



でも、体調を整えていてもダメだったというケースがよくありますよね。
体調整えたくらいで、増えるなら誰も苦労なんてしないわけで。


そこでさらに突っ込んで考えてみました。




思いついたのは…


4000万あったときは、あくまで精液検査を目的としたものだったのに対し、
700万のときは、いよいよ人工授精にステップアップし、
採取した精子で何としても妊娠しなければ!というプレッシャーがあった。

だから、数値がサイアクの状態に…。



700万という数値が出て、先生から顕微受精も視野にいれるようにいわれていたが、
先生も二人もビックリの妊娠!

少なくっても妊娠することもあるんだと、開き直れた。


流産後、1周期休んでからチャレンジするつもりが、
急きょ人工授精をすることになった。

休みのつもりだったので、「まぁ、今回はダメもとで」くらいの軽いキモチだった(オットはね)。


やはり、「ここでベストな精子を出さなければ…」という
プレッシャーが数値を悪くしているとしか思えません。


が、しかーし!!

ストレスやプレッシャーを回避する!といっても
簡単にできたら苦労しません。


女性は注射したり、薬を服用することで
随分改善されたりもするんですが、
男性の場合は、改善方法がナッシング!!
といっても、過言ではなく。。。


オットも700万の数値が出たときは
病院から処方された漢方薬を服用しましたが、
先生に「飲まないよりマシという程度」なんて言われてましたし。
実際、何の効果も得られず。


顕微受精を!と覚悟を決められた方ならともかく、
(もちろん多いこしたことはありませんけどね)
タイミングや人工授精でのチャレンジをしている人にとって、
精子量アップは大きな課題。

いいと言われるもの、
たとえば、マカや亜鉛などのサプリメントや、
ウナギや山芋などの食べ物、
リポビタンDスーパーでしたっけ??
あれもいいっていいますよね。

でも、試してみたからといって、
「うちのオット、見事に増量しました!」という声を聞くこともなく…


ちなみにわが家は、前回の人工授精以降、
何にも服用していません。
3日前にウナギは食べましたが(笑




オットと二人、精子増量のナゾを探るべく、
いろいろ話し合ってみましたが、
行き着いた答えは…


できるだけ睡眠時間をとる。

ダメもとでチャレンジする。


でした。



うちはどうやらMAXでも4000万程度だと思われます。
基準値ギリギリです。

でも、悔やんでも仕方ないし、
どんなに頑張っても、それ以上にならないなら、
1000万で勝負だ!!文句あるか!!くらいの
キモチを持ってチャレンジしようと考え方を切り替えました。


自分たちの現状を真正面に受け止め、
標準なんてコトバに惑わされず、
自分たちのベストな状態で、できる治療に取り組んでいけばいいかなって。



すごく単純で、結局何にもしてないんですが、
何にも考えないのが実は一番イイんじゃないかな、なんて思いました。


ま、これで妊娠してくれてたら悩まなくていいんですけどね。



あ!二人目のときに必要かしらん??(笑




この世の中から悪いストレスが消えますように!願いを込めてクリック♪クリック♪

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



オットよ、でかした!!

2007-07-01 16:33:36 | 人工授精編2
3回目のAIH(人工授精)にかなり大きな期待をしているパンダ、36歳です。



土曜は、流産後初めてにして、3回目の人工授精でした。


朝、7時半に起床。
オットは「頑張らなきゃ」と思う反面、
なかなかその気になれず、困っていました。

もともと寝起きが悪く、朝はかなりぼんやりしてますから。

最初、寝室でゴロゴロしてましたが、
結局自分の部屋にこもり、頑張ってくれてたようです。


引きこもること、数十分…


ワタシが朝ごはんの用意をしていると、
オットはすっかり気落ちした顔で
容器を持って出てきました。

その容器を見たとたん、何にも言えず、固まってしまいましたよ。
だって、ほんの数滴??ともいえるほど
すごく量が少なかったんです。

「おい、固まるな!」とオットに突っ込まれて
ようやく我に返ったような状態でした。


精子の量が少ないとか、
運動率が悪いとか、
そういうのはもう慣れた感があるので、
多少のことじゃへこたれませんが、
さすがにその量を見たときには、
人工授精を受けることさえできないんじゃないかと
クラクラしてしまったんです。


病院の待合室で待ってる間、もう不安でね。

もし受けることができないなら、
処置室じゃなく、診察室に呼ばれるんだろうなぁなんて思いながら。


でも、呼ばれたのは処置室。
とりあえず受けることはできるのかと
どれだけホッとしたことか。



処置台で待つこと数分。
先生が入ってこられて、言ったコトバは、

「ご主人、今回すごいイイんですよ♪」



え??

いいんですか???



「量がすごく少なかったから、もうできないじゃないかと思ってたんです」というと、
「いやいや、こんなによかったら期待できますよ~。うまくいってほしいですね。」
ですって。



過去2回の人工授精は、
精子の量・運動率がともに悪くって、
「ダメもとでやってみるけど」的な感じだったんです。

期待して受けるのに、受ける前にダメ出しされ、
注入後の休憩のときも、「雑誌でも読まれますか?」といわれても、
そんな気分になれず、半泣き状態。



それが、今回は「期待できる」なんて言われちゃって。


もう、うれしーーーーーっっ!!!



きっと不安でいっぱいであろうオットにも、早く報告してあげたい!!
と思いつつ、ニヤニヤ笑ってしまいました。



先生に「すごくいい!」といわれた
精子の結果は…

精子濃度
3600万(前回700万/標準4000万以上)

運動率
36%(前回11%/標準40%)

正常形態率
22%(前回15%/標準30%)

運動精子濃度※直進運動している精子の濃度
1290万(前回70万/標準1000万以上)

機能性精子濃度※携帯の良好な精子の濃度
460万(前回60万/標準300万以上)

精子自動性指数※運動精子濃度にスピードも考慮し数値化した精子受精能力
96(前回30/標準80以上)

実は、判定基準には届いていないんですけどね。

自然妊娠するにはかなり時間がかかりそうな数値ですが、
人工授精をするには十分。
精子濃度なんて、前回の5倍ですよ~。

妊娠する確率も前回の5倍はあると考えちゃっていいわけです。


うれしくて、うれしくて、
診察室でお話を聞くときも
にやにやが止まりませんでした。

「昨日、ご主人に優しくしたんちゃいますか~?」と
先生に冗談を言われるくらい、
ワタシはうれしげにしてたんだと思います。


病院の最寄り駅そばの本屋で待っててくれたオットに、
病院を出た後、すぐに電話しようと思いましたが、
直接、「やったね!」と言いたくて、
急いで本屋へかけつけました。

オットも「今回はダメかも…」とあきらめていたようですが、
まさかの「よかった」報告にホッとしたようです。

以前に、精子濃度が4000万あったんだから、
またそれくらいになれるはず!とあきらめず、
常に前向きにいてくれましたが、
それでもサイアクの数値が続き、かなりこたえていたんですね。


だから、今回のことで、
自信と期待を持つことができたように思います。



精子の状態も、卵子の状態も、
ともにベストな状態で人工授精を受けても
よい結果を聞くことができないヒトがたくさんいることはわかっています。
ベストな状態であっても、
4、5回は受けてみないと結果が得られないことも
よーくわかってます。

でも、今はただ信じるのみ。
しっかり期待して、根拠のないポジティブな妄想しまくりで、
その日を待ちたいと思います。


ちなみに夜は、
バイキングレストランでモリモリ食べて、
(ワタシの方がいっぱい食べてました…)
温泉入ってぬくぬくいsて、
DVD[プリズン・ブレイク」見て…

そりゃもう、ご機嫌な一日を過ごすことができました。

あと2週間、この調子でいきたいなと思います。



なんで精子の状態がよくなった理由については
またお話しますね。

って、何にもしてないんですけど(笑



うちのオットに「よくやった!」とお祝いクリックしてやっておくれやす!!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓