goo blog サービス終了のお知らせ 

come on baby-不妊治療→出産への道!-

不妊治療を経て、無事にかわいい赤ちゃんを授かるまでの、
パンダのハートフル(?)ストーリー。

初めての排卵痛

2006-10-22 11:53:39 | タイミング法編
先生の予想どおり金曜に排卵したパンダ、35歳です。

排卵日に出張が重ならないかという心配を回避し、
無事、金曜夜にラブリーナイトゴーゴー!!
きっと受精していることでしょう(妄想)。

しかし、大切なラブリーナイト、
そう簡単にはいかなかったんですね~。
先月も大変だったと大騒ぎしてた気がしますが、
今回も問題あり!しかも2つも。


まず1つ目は、アソコが痛かったこと。

ワタシね、膣の入り口が切れちゃうんです。
オットの名誉のために言っておきますが、
激しいラブリーナイトはしていませんっっ!!
いざ!というその瞬間から痛いこともあるんですから。

実はこの悩み、結婚する1年くらい前からあり、
結婚前にも婦人科で相談したことがあったのです。

キモチが盛り上がってないときならともかく、
盛り上がってても痛くなり、時には出血することも。
おしっこするとしみて痛いんです。
どうしたら痛くなくなるのか、
オットはずっと悩みっぱなし。
痛いワタシも悩みっぱなしです。

先日の超音波検査の際に、先生にも相談したのですが、
場所が粘膜の部分なので、一度切れちゃうと治りがすごく遅く、
おまけに完治しても再発しやすいと。
今回は壊死組織除去剤ブロメライン軟膏という塗り薬をもらって
排卵日に挑むつもりだったんです。


が!


薬を塗り始めたときはそうでもなかったのですが、
次第に、薬を塗るたびにかゆみが増し、
排卵日当日の朝には、とうとう焼けるような痛みが走るようになってしまったのです。
夕方帰宅すると、シャワーを浴びて
薬を洗い流したものの、かゆみはあるし、もう大変。
でも痛いからって、ラブリーナイトをしないわけにはいきません。
オットもワタシも恐る恐る、挑んだというわけです。


そして2つ目の問題。
それは排卵日当日、朝からお腹が痛かったということ。

下腹部の右側が時折、キュッと痛いのです。
頭をよぎったのは、「筋腫が暴れている?」

痛みは夜になっても続き、歩くたびに振動が痛みを助長…。
さらに、ラブリーナイトの真っ最中、
come inのその瞬間、圧迫痛が下腹部を襲いました。

ヤバイ!!

以前、筋腫が炎症を起こしているといわれたときと同じ症状だ…。
こんな不安でいっぱい、恐る恐るのラブリーナイトで、
タマゴちゃんと精子クンが出会えるのだろうか。

考えただけで涙が出そうでした。

オットと相談し、携帯電話で病院を予約。
先生に診てもらうことにしたのです。

翌朝、病院を訪れ、超音波検査をすると、
「何にもないよ」と、先生。
「排卵痛でしょう。ちゃんと排卵も終わってるしね」だって。

排卵痛というコトバはネットで何度か見かけたことはありましたが、
経験したことはありませんでした。
生理痛でさえ、ほとんどないんですもの。

排卵痛の原因はよくわからないんだそうですね。
卵巣から大きなタマゴが出ようとしてるのかな??


今まで経験したことのない排卵痛を感じたということは、
経験したことのない妊娠につながるかも?
とオットと二人、楽しい妄想がはじまりました。


心配していたトラブルは何もなく、
安心できたのでよかったんですけどね。
もう少し、ラブリーナイトに集中させて欲しかったなぁというのが実感です。
「オット、ダイスキ☆」なんて思う余裕さえなかったんですから。

下の痛みについては、薬を変えてもらってから
痛みもかゆみもなく、ようやく落ち着きました。

大切な排卵日にこーんなに大変な思いをしたのだから、
妊娠させてくれなきゃ、すねますよ!

ここからは黄体ホルモン剤であるデュファストンを2週間飲み続け、
運命の日を迎えます。

土曜から薬を飲んでいますが、
早くから高温になるのでしょうか。
ちなみに今朝は体温を測っていません。寝てましたぁ。
よくあることです(笑

楽しみだけど、不安で仕方のない高温期がいつもより長くなってしまうのは
辛いけど、楽しみが増えると思って乗り切っていきたいと思います。

今夜からオットが出張。
一人暮らしが長かったワタシですが、
この家で一人はすごーく寂しいです。
はよ、かえってこーい!


一人ぼっちが寂しいパンダに
応援ぽち!をどうぞよろしく。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

排卵日にオット、出張か?

2006-10-18 23:07:52 | タイミング法編
周期13日目でタマゴが22.4ミリまで成長していたパンダ、35歳です。

実は、クロミッドを1日だけ飲み忘れた日があり、
翌日からちゃんと飲んだのですが、
タマゴの成長に影響が出たらどうしようと
少し心配していたので、ホッとしました。

でも、最近はストレスなく、楽しい日々を過ごしているので
タマゴちゃんも無事育ってるんじゃないかなぁって。
と、そんなのんきなことを考えていたら、
昨晩、オットが衝撃のヒトコトを…

「日曜夜から出張になるかも…」

な、なんですとーーー??

日曜の夜って、もしかして排卵日か、
排卵してまもなくかじゃないのかー!
そんな大切な日に出張ですってー??

どうやら、まだ決定ではないものの、
なにやら行かなくてはならない雰囲気…。
まだ入社して1か月たってないしね。

妊娠できる絶妙なタイミングは、
1ヶ月のうち36時間ほどしかないっていうのに、
肝心のオットがいないんじゃ、話にならないじゃないかっ。

これは大問題!!

だから少しでも早く、次の排卵予定を調べ、
出張の件を先生に相談するために、
夕方に入れていた予約を午前中に変更。

先生にそのことを話すと、
「ん?大丈夫よ~。金曜には排卵するから。」
だって。

いつも排卵するの、遅めだったし、
もし今回もずれ込んで出張中に排卵しちゃったら…と
心配しましたが、タマゴの大きさからいっても、
金曜でまちがいなさそう。

先生からは金曜夜にラブリーナイトゴーゴーを指示されました。
ずれても土曜にゴーなら大丈夫かな?

ここは先生のお見立てと、
わがタマゴちゃんを信じて、
金曜から出張直前まで頑張ろうと思います。


今回の件で、出張される旦那さまをもつ
ご夫婦は本当に大変だなと、身をもって実感しました。
せっかくのチャンスを見送らなくちゃいけないんですものね。

うちも他人事じゃなくなったいま、
出張問題でココロがゆれたりしないように、
今周期、バッチリ妊娠したいと思います。



さてさて。
気になっていた黄体ホルモン不足。
こちらは、土曜から2週間、デュファストンというお薬、5mgを
朝晩1錠ずつ服用することになりました。

デュファストンとは…

排卵後の卵胞から分泌され、受精卵の着床後の準備をする働きがある、黄体ホルモンを補うための合成の黄体ホルモン(女性ホルモン)剤。

妊娠の維持に必要な、乳腺の発達を促進し、子宮の筋肉を弛緩するなど、天然の黄体ホルモンと同じ作用を示す。

黄体機能不全にもとづく不妊症、月経異常症、子宮内膜症、切迫流産、習慣性早流産などに用いられる。

発疹などの過敏症状、食欲不振、吐き気などの副作用が起こる場合がある。


なのだそうな。

体温を上昇させるものではないらしいのですが、
ワタシは高温期が10日と、非常に短めなので、
高さより持続!いい効果が出るといいなと思います。

ふっかふかのベビーベッドをつくって
ガッチリたまごをキャッチするぞー!



いよいよ明日から職業訓練だっ!
そんなパンダに応援ぽちをよろしくなりー!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

妊婦宅、訪問。

2006-10-17 14:29:17 | タイミング法編
明日エコー検査を受けるパンダ、35歳です。

次の排卵日が近づいてきました。
豆乳飲んだり、お腹冷やさないようにしたり、
できるだけ歩いたりしながら
待ちに待ってた排卵…。

少し早めだと思いますが、排卵予測のために、
明日、エコー検査で恒例のたまごちゃんチェック!!

最近、新しい生活に向けて
気分もうきうきしてるので、
たまごちゃんにもいい影響がでてるといいなぁ。

それに、先日、3歳の女の子のお母さんで、
現在妊娠7カ月の友人宅へおじゃまし、
がっちり妊娠菌をもらってきちゃいましたから!
期待せずにはいられません。
まんまるになったお腹もなでなでさせてもらいましたよ。

3歳の女の子は、最初ワタシにつれない態度。
びっくりするくらい長いまつ毛に大きな瞳…
でも、ものすごーい低音な声で、「知ら~ん」とヒトコト(笑

でも、次第に慣れてくるとワタシの手を引き、
いっしょに遊ぼうと誘ってくれる。
溺愛する甥っ子がいるせいもあって、
子どもは男の子がかわいいと思っていましたが、
いやいや、女の子のふわふわ感はたまりませんね。

男の子でも女の子でも、どっちでもいい。
早くワタシも、こんなふわふわで、純真なかわいい子どもが欲しい!!
と強く思いました。


不妊で悩んでいる女性が、
妊婦さんと会うのは辛いと聞きます。

たしかに、「どうしてワタシにはできないんだ」と
さびしくて、さびしくて、どうしようもないキモチになります。
これは否定できない。
なかなか自分のことのように喜ぶなんて、難しい。
よかったなぁと思いながらも、寂しさが顔を引きつらせてはいないかと
不安になることもあります。

でもね。
顔がひきつってても、喜びたいの。
赤ちゃんを授かり、生まれ、そして育てることの素晴らしさを。

こんなことを言うと
「きれいごと言って…」と否定される方もいます。
いいやん、別に。
きれいごとのどこが悪い?
きれいごとであっても、そう思いたいのよ、ワタシは。
「そう思いたい」というのも、
正直なキモチやねんからさ。
すねるときはすねるちゅうーねんっ。
と、なぜか関西弁

妊婦の彼女は、ワタシより3つ年下で、
以前ブログでご紹介したことがありますが、
長い不妊治療の末、めでたく赤ちゃんを授かったいとこがいます。

そのせいか、彼女は「不妊」に対して関心が高く、
ワタシも自分が不妊だとわかる以前は、
よく話したものです。

「どんぴしゃ!」というコトバどおりに
2度の妊娠をした彼女なので、
不妊の辛さを身をもって実感することはできません。
でも、お姉さん的というのではなく、
等身大なまんまなんですが、
ちゃんと聞いてくれる。一生懸命自分のキモチを整理して、
コトバを探してくれる。
そんな彼女に、なかなか人に話しにくい不妊話、
いっぱい話してきちゃいました。

話すといっても、相談ではなく、報告といった感じですが、
知っておいてほしいなと思って。

そんなワタシに彼女は、
「いいにくい話を子どものいる私に
嫌ごと一つ言わず話してくれるキミはえらい!」
と、メールをくれました。

彼女のまわりには
妊娠・出産した友達はもちろん、
不妊で悩んでいる友達もいて、
なかには仲良しだった友達が「不妊」が原因で仲違いを
してしまっているのだそうです。
悲しい話ですが、そうなってしまうこと、
分かる気もします。

ワタシも彼女じゃなかったら、
イヤミの一つや二つ言ってたかもしれないけどね。

みんな、みんな一生懸命だから、
不妊話は難しい…。

楽しい妄想をしながら、家事を楽しんでいるパンダに
応援のぽちっ!よろしくなりー!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

新しい生活のはじまり

2006-10-12 17:33:45 | タイミング法編
再びクロミッドで「妊娠するぞ大作戦」決行中のパンダ、35歳です。

前回、周期28日目の朝に体温が36.24と下がり、リセットを迎えました。
5日目から毎度おなじみクロミッド(排卵誘発剤)を0.5錠ずつ服用しはじめ、
来週のエコーの検査を待つばかり。

今回は高温期を長くする薬を処方してくれるらしいのですが、
排卵日までに何かできることないのかな?
排卵日以降には、グレープフルーツやパイナップルを食べるといいとか、
そういう効果的なこと、あるでしょ?

カラダを冷やさないというのは、
不妊改善に最低限必要なことだと思うので、
養命酒と、お腹@足首あっため療法を試みます。
あとは…
体重管理とストレスフリー?

おかげさまで、仕事を辞めてからバタバタはしていたものの、
そりゃもう随分と減ってしまいましたよ、ストレス。
今は、連日残業してくるオットの帰りを待ちつつ、
家事をこなす生活をしています。

会社の方はまだ時折顔を出していますが、それももうすぐ終わり。

だって、だって、職業訓練に合格しちゃったんだもーん!
19日から3カ月間、OAシステム基礎科に通うことになりました。
合格してからいうのもなんだけど、
このあとにあった本命のOAシステム活用科に行きたかったんです、ホントは。
1回で受からないだろうと思って、まずはコレ!と思って受けたものでした。
レベル低すぎるかなぁ…、せっかく行くのにもったいないなぁ…と、
若干不安ですが、基礎の基礎から学んで、
自分でも参考書広げて頑張ってみようと思っています。

妊娠すれば出産後の再就職のために!
残念ながらなかなか妊娠しなければ派遣社員として働いて、
妊娠・出産費用をを稼ぐために!


今日は美容院に行って、髪を10センチくらい切ってきました。
ワタシはクセ毛なので縮毛矯正つきで。
もうね、サラサラ、ツルツル~。
髪切ってすっかりリフレッシュ!!

来週は、市の健康診査を受診して、
ハローワークに手続きも行って、
定期券を買って、駐輪場の申込みをして…
そうだ!新しい手帳も買おうっと!

未来のコトを考えたり、新しい生活をはじめたり。
何だか楽しくって、とてもわくわくしています。


こういうテンションのときって、
ホルモンもいい状態だったりするのかな?
いいタマゴちゃんができるといいな。

リセット目前

2006-10-05 21:05:48 | タイミング法編
生理は来てないけど病院に行ってきたパンダ、35歳です。

先日の「ここからグーンとあがる!」から
36.61→36.47となり、
周期27日目の本日36.41まで下がりました。

その日を迎えるまではあきらめちゃいかーん!
とは言うものの、さすがにわかりますよ、リセットするの。
ワタシもこの道13ヶ月目ですから。

週末は忙しいし、連休になるので、
リセットを迎える前に病院へ行ってきたのです。

そういえばここ3ヶ月、
リセットの日までに病院に行ってますね。。。
1回目はお盆休みの関係で早めに行く必要があったからですが、
2回目の先月は体温が下がったし、リセットするのは確実だから
「行ってしまえ!」と。
今回も連休が一番の理由ですが、
リセットのショックから逃げたかったというのもあります。

リセットを迎えるときには
次なる作戦が決まっているから、
「またダメだったぁぁぁ!!!!」と
いろいろなモノやヒトに当たらなくてもすむから。

自分のキモチをごまかしてるだけにすぎないんですけどね。

それでも今はこうしていることが
少しだけ楽なので。

落ち込むヒマなし!!
しばらくはコレでいってみようかなと思っています。

ま、次回は妊娠しているので、
そんなことは考えなくてもいいんですけどぉ~。


ワタシの妄想癖はリセットを迎えようとしているときでも
全快でゴザイマス!!
GO!GO!


さてさて、今日の診察の内容はというと、
クロミッド服用の指示と、黄体ホルモンのお話。

「今回の状態はかなりいい感じだったんだけどね~」と、先生。
すごくうれしいが、できなきゃ意味ナシ。

そこで、今回いつものように36.80を超える高温がなかったこと、
そして、これは最初からなんだけど高温期が10日以下であることを
先生に伝えました。

すると、「次回は黄体ホルモンを補う薬を飲んでみましょう」と。

いろいろなことがあって大変だったけど
今回はタイミングもあわせたし、
抗精子抗体検査も問題なしだった。
タマゴの大きさもOK!
となると、気になるのは排卵後なんですよね~。

もしもワタシのタマゴちゃんと精子クンが
めでたくご対面してても、
ふかふかベッドがないと
仲良く子宮でラブラブしてくれない。

よし!!ふかふかベッド作戦開始だっ!

最近急に冷え込んだりするから
養命酒飲んで、お腹周りあったかくして、
ふかふかベッドづくりをしていきたいと思います。

イメージはハイジの干し草ベッド(笑

ワタシのハイジ(タマゴ)と、
オットのペーター(精子)が
なかよーくできる、ばっふばふで
ふっかふかベッドになるように。


リセット前ですが次なる作戦に闘志を燃やしています!


今日は職業訓練の選考試験で、
神戸・ハーバーランドまで行ってきました。
応募倍率2.8倍のせいで、面接の待ち時間がなんと2時間。
あまりの苦痛に、終わって夕方病院に行くまでに
神戸の雑貨屋に没頭。
いっぱい買い物してきました。
うふ。えへへ。


どんなの買ったかは、また本サイトでご紹介しまっす。

お金がない、ないと言いつつ、
かわいいものやおいしいのを見つけると買ってしまうパンダに、
同意の、ぽちっ!(笑
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

食欲の秋、到来

2006-10-02 16:50:56 | タイミング法編
異常な食欲に困惑しているパンダ、35歳です。


涼しくなってきたせいでしょうか。
つい、もりもりと食べてしまいがち。
最近は食べたあとで、
「しまった!食い過ぎた!」と後悔することもしばしば。


一度食べ過ぎる習慣がつくと
胃袋が大きくなるせいか、
すぐにお腹が空いてしまい、
またどんどん食べるという悪循環をくり返しています。


「ご飯を残さない」が一つの教訓だったわが家。
おかげさまで
もりもり食べる!
お腹いっぱいでも残さず食べる!
勧められたら「ありがとうございまーす」といって食べる!

そんな女に成長いたしました。
お父さん、お母さん、
あなたたちのしつけは正しかったのでしょうか?(笑

不妊の原因の一つに肥満があるそうですね。
太ってると美しくないだけでなく、
子どもまで授かれないという
なんとも切なく悲しいお話。


なぜ「肥満=不妊」という方程式ができるか…

皮下脂肪には女性ホルモンを吸着する作用がある。
そのため皮下脂肪の多い人はそちらに女性ホルモンがとられ、
必要な部分に働かなくなってしまうから。

らしい。

よって、太っている人ほど無排卵になる割合が高いんだって。

若いときから太ってて生理不順の人は
「多嚢胞性卵巣(たのうほうせいらんそう)症候群」
という病気が疑われる場合があるそうです。

何て読むんだこれ?と言いたくなるこの病気は、
卵巣の表面が硬くなって、
自然に排卵しづらくなってしまうものなんだって。

もちろん、太っていなくてもなりうる病気なんだけど、
肥満の人が痩せると生理も順調になり、
自然に排卵もできるようになるというから、
あながち無視できない話。

私の場合、「どっからでもかかってこい!」な体型でも
生理は順調。排卵も順調。
だからって太っていていいわけない。
わかっちゃいるけど、未だ体型はかわらず。

3児の母となった友人は、かつて担当医に
「本来なら6キロ増。
でも、あなたに太るなといっても難しいだろうから、
せめて8キロ増までにしなさい」と言われたとか。

妊娠中毒症などの問題があるからなんだけど、
私もそれ言われるんだろうなぁ…

食欲の秋とはいいますが、
さすがに食生活を見直さなくちゃと思っています。



本日生理周期24日目。
体温は36.75とたいして高温ではありませんが、
まぁ気にしていません。

だってワタシ、妊娠してんだから、
ここからぐぐーんと上がってくるはず(笑

基礎体温より、まずは体重増加を気にしなきゃ~。



体重増加が気になるときこそ、体重計に乗らないパンダの気持ち、
わかる、わかるという方は、ぽちっな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

オットの再就職

2006-09-27 00:19:22 | タイミング法編
実は夫婦そろって解雇されていたパンダ、35歳です。


驚いた?


ワタシが解雇通告を受けたのは8月29日。
オットは8月21日に解雇を言い渡されていました。

オットの会社の主要取引先が事業撤退を決めたのです。
最近経営が思わしくなかった会社は一気に仕事を失うこととなり、
それならお金のあるうちに廃業してしまおうと。

それはもう、びっくり仰天ニュースなわけです。

でも、実は、オットは今の部署に異動してから
非常に大きなストレスを抱えていたので、
以前から転職を考えており、
そのときすでに会社の面接の日時も決めていたのです。

会社に勤めながらの転職活動はなかなか大変で、
有給休暇をうまく利用しながらしなきゃね、と
話をしていた矢先でした。

だから、オットの解雇は
ショックというより、「運、むいてきた?」と
ラッキーにとらえていたのです。

解雇手当なるものもをもらって、失業手当もすぐにでる。
堂々と就職活動もできるしね。

ワタシが働いているのだから、いっそ職業訓練にでも通って
これまでとは違う業種にチャレンジするのもよいのでは?
と、かなーり前向きに考えていました。

うちのオット、自己紹介でも少し書いてますが
プロモデラー(模型をつくる人)をしてたこともあり、
どちらかというと職人仕事が合っているのかなと思っていたんです。
だから、研摩や溶接、金型などの職人の仕事をしてみたら?と。
年齢的(31歳)にも未経験で就職するには
最後のチャンスになるし。


が、そのワタシが解雇ですって
笑っちゃうでしょー。


事情が変わってしまった。
さぁ、どうする???

二人がもらえる失業手当なんて、微々たる金額…。
所詮、薄給夫婦ですから。
そこから健康保険や国民年金を払うと
減免申請をしても5万円以上も支払わねばならないのです。

むむむむむ

それでもオットに職業訓練をと思っていたら、
次の締切りに間に合うのが
1月スタートの半年コースしかなくって。。。
もしも今すぐ妊娠したら、
オットの就職が先か、出産が先かという事態になってしまうのです。

それはさすがに厳しいなぁと思っていましたが、
オットも早く就職したいと言ってくれ、
ハローワーク通いが始まりました。

おかげさまで2つの内定をもらい、
その1つに昨日から行っています。

仕事は以前と全く同じ業種で、
職場環境もまずまず。
かなーり薄給から、そこそこ薄給くらいには
お給料もレベルアップの兆し(アップしてるといえるのか?)。

まだしばらく通ってみないとわからないけど、
もし嫌で辞めてしまっても失業手当の申請ができると思うと
気が楽です。

自分の解雇騒動など、ここしばらく頭を悩ますことがいっぱいでしたが、
オットの解雇は最大級クラス(笑
妊娠することに100%集中することができませんでしたからね。

でもとりあえずこれで一件落着。
排卵にうまくタイミングがあわせられたかどうかも
皆さんの「大丈夫!」というコメントのおかげで
気分も上々!

きゃー!どうしよう!!
妊娠しちゃってるかもーーーー!!

と、お得意の根拠のないポジティブな妄想にはいっています。

妊娠したわけではないけど、
何だかワタシ、とっても幸せ。
皆さんから温かいメッセージが、
オットの再就職が
ワタシを幸せ気分にしてくれました。

いろいろなコトにありがとう!


さぁて、あとは妊娠するだけかー。



昼と夜の寒暖の差が結構こたえますね。
みなさん風邪ひかないように、気合のぽちっ!(関係ないやんっ!)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


排卵日の格闘

2006-09-24 23:28:57 | タイミング法編
排卵させる注射をして排卵日にのぞんだパンダ、35歳です。

金曜は朝から病院。
超音波検査でタマゴの大きさチェックでした。
タマゴは14日目にしてなんと24.9ミリを記録。
過去最高じゃないかなぁ。うふ。

でも内膜が9ミリと薄め。
「クロミッドの影響だろうね」と先生。
でも問題視するような薄さじゃないから安心しなさいって。
よかったぁぁ。

タマゴも十分な大きさになっているし、
そろそろ排卵か??と思っていたのですが、
病院でした排卵検査薬にはまったく反応せず…。
そこで先生。
「じゃ、今回はお薬を使って排卵させてみますか?」と
新たな方法を提案してくれたんです。
この注射、HCGというものらしいですね。


HCGとは…

卵胞を排卵させるために投与されるもので、
超音波検査をして卵巣内の卵胞の大きさが
18ミリ以上になっていることを確認し投与される。
36時間後くらいに排卵が起こるので、
タイミングを合わせることができる。


なんだって。

金曜朝の時点で、先生は
「明日夜に夫婦生活をもってください」と。

いつも排卵のタイミングには頭を悩ませていたので、
はっきり明言してもらえると非常に助かります。

診察後すぐにオットに電話して、
明日夜にラブリーナイト計画発動!を伝えました。
目標が定まるとあとはまっしぐら!!

が、36時間後の土曜夜9時に
オットとラブリーナイト計画をしていたのにっっ!!
そううまくはいかなかったのです。


ワタシ、土曜は辞めた会社に
朝から引越し作業の手伝いにでかけていたのです。
正確には木曜午後ずっと、金曜は一日中、
しかも夜10時くらいまでお手伝い…。

正直くたくたでした。
全身疲労だらけ。足も腰も肩もハリまくりだったのです。
そして、土曜。
夕食も外食で済ませ、さぁそのときがきた!!!
と思っていたのに、カラダが反応してくれません。

ワタシは日ごろから
「その気」はあっても
少しでも睡魔に襲われると、
カラダがまったく反応しなくなります。
そう、この大切なときにも反応しなくなってしまいました。


36時間後なのに…

排卵するのに…


引越しの疲れのあまり、眠くて眠くて。
カラダも反応せず、今にも寝そうなワタシに
オットは「風呂入って目を覚ましてこい」というのですが、
お風呂に入る気力もゼロ…
ソファに寝転んだまま。

このまま無理やりラブリーナイトしてもダメだと判断したオットは
「少し寝よう」といいました。
ワタシもそのほうがいいと思い、寝ることに。


目覚めたのは12時半。
でもやっぱりボーっとしてて、それどころじゃない。
ようやくお風呂に入り、すっきりしたのは1時半。
ラブリーナイトを無事終えたのは3時前でした。
お風呂に入っても全身に残る疲れのせいで
なかなかカラダが反応せず、本当に困りました。
せっかくのチャンスを辞めた会社のせいで
みすみす逃してしまうのかと思うと、悔しくて悔しくて。
そんなことを考えていたら余計カラダが反応せず。

会社もワタシが手伝ってあげなきゃどうしようもない状態なので
ほっとくこともできず。
でも、このチャンスを逃すと
また1か月もコウノトリ待ちになってしまう。。。

こんな精神状態でのラブリーナイトでは
できるものもできないんじゃないかな…
お利口さんのタマゴちゃんなら
お母さんの事情、わかってくれるかな?

タマゴの寿命は24時間。
排卵は夜9時だったならチャンスがないわけではないですよね。
だからあきらめないことにします。

オットに「できてると思う?」と聞かれたけど、
前のような「できてるかも」というポジティブな自信はないけど、
「できている!」と信じていこうと思います。

タマゴの寿命は24時間ならまだいける!!
と、日曜の寝起きにも一度計画を実行。
あとは信じるのみ!!


抗精子抗体の検査もシロ!
これでひとつ心配事が減ったことだし、
タマゴちゃんと精子くんの出会いを信じて
2週間後を待ちたいと思います。


日曜はは夫婦そろって温泉(スーパー銭湯よ)へ。
ビバ!スーパー銭湯!という方はぽちっとな。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


経験談

2006-09-20 22:34:17 | タイミング法編
仕事を辞め、パソコンの前に座る時間が断然減ったパンダ、35歳です。

ひさしぶりの書き込みになりますね。
以前は仕事の合間にちょこちょこ書いていたのですが、
辞めたことでその時間がすっかり減ってしまいました。

仕事をしなくなると、ゆとりの時間がもてるようになる。
ブログものんびりムードで書ける。

などと淡い期待をしていましたが、
いやいや、これがなかなか。

事務所の引っ越しを手伝ってあげなくちゃいけないし、
クライアントへの挨拶も終わってない。
引き継ぎナシの緊急解雇だったものだから
何にもコトが済んでいない状態です。
ワタシの荷物もまだ会社に置きっぱなし。
困ったものです。

そうして時間はすぎ、ふと気付けばそろそろ排卵日。
病院での検査の日が近付いてきました。

金曜に予約をしていますが、
排卵はおそらく月曜あたり。
タマゴもあんまり大きくなっていないと思われます。
でも、土曜が祝日だから
念のために早めのチェックとなります。
「排卵しちゃってたー!」じゃ困りますもの。


先日、本屋で雑誌「婦人公論」を立ち読みしました。
浅田真央ちゃんが表紙のやつね。
「緊急特集 35歳からの『産む・産まない』」
なーんてテーマがあったものだから、もうクギづけです。

高齢初産だった作家の久美沙織さんと横森理香さんの対談や
放送作家の山田美保子さんが10年にわたる不妊治療について
語っているのです。

山田さんはこっちの病院がいいと聞けばそこへ行き、
この薬がいいと聞けば試して、
でも、やっぱり妊娠できなくて、
10年もの間、一喜一憂を繰り返しながら
不妊治療をしてこられたそうです。

「そろそろ排卵日」というころ、病院に行ってみると
「すでに排卵してしまってます」と何度も言われたとか。
そのときのキモチ、想像しただけで泣けてきそうでした。

最近、「不妊治療を経て子どもを授かった」という話をよく耳にするようになりました。
とても励みになるし、
「ワタシもがんばろう!」というキモチにさせられます。
不妊治療をしたけど、授かることができなかったという話も
たくさんあるのでしょうが、
こちらはなかなか耳にする機会がありませんね。

山田さんの話を読んで、
正直暗くなってしまいました。
こんなに頑張ってもダメなのか…って。
頑張ろうと思う人にとっては
ブレーキになりかねない悲しい話題だと思いました。

その反面で、「結果だけを見るのはやめよう」
と思う自分もいました。

もちろん子どもが欲しいと思っているわけだから
結果が一番。結果がすべてです。
そこに向かって必死に頑張っています。
でも過程あってこその不妊治療ではないのか。
そう思う部分もあるのです。

いつかやってくる赤ちゃんのことを考えて
悔いのない不妊治療をしたい。
オットとふたり、頑張った先に、
よい結果があることを信じて…。

山田さんが頑張ってこられた体験談は
いろいろなことを考えさせられるものでした。

よかったらみなさんも立ち読み…でなく、
ご購入されてみてはいかがでしょうか?


週末は夫婦そろって本屋で立ち読み。
辞められません、立ち読みは!という方はぽちっとな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


パンダのいくじなしっ!

2006-09-11 00:26:48 | タイミング法編
ボケにつっこめても先生につっこめないパンダ、35歳です。

土曜朝に生理がやってきました。
リセット確認後、病院にいってきたのですが、
今回もクロミッドの処方と、
「次回の超音波検査を22日にしましょう」ということだけでおわり。

…になりそうなところを、

「抗精子抗体検査をしてみたいんです」と申し出てみました。
血液をとって、結果は2、3週間後。

でも、この検査のことを進言したのみで、
これ以上のことを先生に聞くことができませんでした。


ひろサンをはじめ、ブログ仲間の皆さんに、
これだけたくさんアドバイスをいただいてるにもかかわらず、
いかしきれていない自分に猛省…。

日ごろつっこみすぎて、
オットに「あ~言えばこういう!!」と文句をいわれるくせに、
先生に対しては、「はい!わかりました!」と
優等生…あるいは都合のいい患者になってしまっています。


不妊治療は患者主導で


みなさんの考え方や治療の経過を見ていると、
本当にそうでなきゃいけないんだということがよくわかるのですが、
ワタシはすっかり先生のペースにのせられているような気がします。


そうなる理由に、
「先生の評判がいいこと」
があります。

だから、先生にまかせておけば大丈夫なんだという
気持ちがどこかにあります。

でもそれじゃ、いけない。

先生はワタシが言い出さない限り、
ステップアップ(人工授精)のことも、
他の検査のことも言い出さないかもしれない。
今後の方針を決めるきっかけを作るのは自分で、
「こんなのしてみる?」「これ飲んでみる?」
なんてこと言わないのかもしれない。

それならば、
どんどん自分の意見を述べたり、
調べたことをぶつけてみればいいのだけれど、
どこまで自分が得た知識をぶつけていっていいのか、
どうもわからないんです。


もしかしたら、
「素人のクセにあれこれ調べてきたことを並べやがって」
みたいに思われたとしても
そう思われるくらい突っ込んでいった方がいいんでしょうか。。。


子どもが欲しくて悩んでいるくせに、
こんなところで悩んでしまっています。
みなさんは先生にどこまで押せ押せで聞いています?

先生は掲示板でも患者さんの質問にも答えてて、
日ごろもかなり忙しい感じ。
だからものすごーくテンポよく診察してる感じがするので、
聞き逃してるようにも思います。


なに、やってんだ、ワタシ。
自分のことなのに…
情けない…。不甲斐ない…。

こんなんじゃ、いざ母親になって子どもの病気のことで
先生に話をするときも
病院側の言いなりになってしまう。
いいおかんになれない!!!


普段仕事じゃ、「ちゃんと相手と話して納得させなきゃだめでしょ!」と
こわーいお局先輩まっしぐらなくせに、ね。

でも、このままじゃいけないので、
まずは掲示板に書き込んでみました。

クロミッドを処方してもらってるが注射もあると聞くがどうなのか!
他に必要な検査はないのか!
黄体ホルモンは十分なのか!
そして、タイミングを半年以上もしていて成果がでないので
あせっていることなど…。
このことを次回の超音波検査のときに
話がしたいと。

こんなのじゃ何の進歩でもないと思うけど、
何もせずにはいられなかったので。

先生としっかり話をして治療をすすめていけるように頑張りますので、
どうか、どうか、皆さん見捨てないでね~~。

だって、頼りにできるの、皆さんだけですから。
今後ともどうぞよろしくお願いします。



ん?今、先生からもらった用紙に
「内服が効かない場合は注射もあるが、
卵巣が腫れる場合あり」と書いてあるのを見つけた…
どうなんだろ。。。


日ごろいかついパンダもへなちょこに。
不妊ってどうしてこんなに難しいんだぁぁと思う人は、ぽちっとな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ