夕方、撮った近所の公園の桜です。
夕方だったので、写真が暗くて残念ですが、本当はもっときれいです。
土曜、日曜と2日間、外出しなかったら・・・いつの間にか咲いていました。
25日の能登半島沖地震は震度6強・・・驚きました。
幸い、知ってる方の所は被害がなかったということでホッとしました。
私は、震度5弱の地震を体験したことがあります。もちろん生まれて初めてです。
2001年芸予地震(最大震度6弱)です。3月24日15時28分、その時に住んでいた山口県東部は震度5弱。
主人と私はリビングに息子は2階の寝室で昼寝中でした。グラッと来たときに私は動けませんでした。「どうしようどうしよう・・・」と思うだけ。息子の所に行けませんでした。
揺れが収まって急いで2階に行ったら、息子はまだ爆睡中・・・しかし、もう少しのところで棚から物が落ちそうな状態。落ちてたら怪我してたと思うとぞっとしました。それからは、可能な限り寝室には高い本棚や倒れそうな物など置かないようにしています。
家の中は、冷蔵庫や食器棚やあらゆる家具が同じ方向に数センチ動いていました。引き戸や引き出しも同じ方向に動いていました。食器は、運良く倒れて壊れることもなかったです。
外は・・・瓦の一部がずれて落下。庭にごく小さなひび割れ(朝顔に使うような園芸用の支柱がすっぽり入った)・・・それをたどると家の土台にもひび(たいした事ありませんが)・・・。
うちは、緩やかな坂の途中に家がありましたが、山に向かって同じ方向にある家の瓦が落ちたり土台にひびが入ったりの被害が多かったそうです。
地震はいつ来るか分からないし、本当に怖いです。

東京に来る時に思ったのは関東は地震が多いから嫌だなぁと・・・。
実際、多いですね。最近は少しは慣れてきたけど、震度2でもびくついてます。
「今、揺れた?」揺れてもないのによく息子に聞いてます。ビビリでおかしなpanchiです。