そろそろカルガモ親子と会えるかなと、見次公園に行ってみました
居ました、居ました、ひと家族。ヒナは4羽。
最初は7羽いたそうです。
無事、育ってほしいです。






そろそろカルガモ親子と会えるかなと、見次公園に行ってみました
居ました、居ました、ひと家族。ヒナは4羽。
最初は7羽いたそうです。
無事、育ってほしいです。
せっかく撮ったので公開
まずは桜
うまく撮れました~チョウチョさん、ありがとう~
タチツボスミレ
ミチタネツケバナ
ショカツサイ
ヒメオドリコソウ
ヒメウズ
クサイチゴ
スズメノヤリ
今年の桜、間に合いました
青空に映えてます
先日、赤塚公園サービスセンターにニリンソウ月間のチラシを分けてもらいに行きました。
もちろん、コットン畑の奥にある腐葉土置き場にも様子見に寄ります。
今回は、シートの上に溜まった雨水を腐葉土に注ぎ込んできました。
赤塚公園のカンヒザクラ
ケヤキの根元に群生するタチツボスミレも咲き始めました
ついでに足を延ばして、蓮根の城北公園に向かいます
サクラはまだまだですが、ハクモクレンは満開です
「TOKYOデザインマンホールデジタルラリー」というイベントがあるそうです。
7月12日(金)14:00 ~ 2025年3月31日(月)23:59までだそうです。
暑くてウォーキングができません
この夏は、だるくてやる気がおきなくて・・・体重増加
このイベントを利用して、ウォーキングしようと思います。
と、言っても秋からね
どんだけぶり~な感じです
今日は赤羽駅に用事があり、ついでに赤羽自然観察公園に行ってみました。
赤羽に行くのも久しぶりでした
古民家と田植えの終わった田んぼです。
古民家の懐かしいにおいに癒されるわたくし
きれいな花・・・「ウツギ」の札が足元にありました。
カキの実がたくさん
最近、ウォーキングをさぼり気味のわたくし。
総会以来、疲れが取れないのです。
でも少しは歩かないと・・・と思い、また見次公園のカルガモ親子を見に行ってきました
今シーズンは、まだカルガモ親子にお目にかかってなかったので、見次公園に行ってみました
いましたよ!!
時期が遅かったのかな、この親子しかいません。ヒナは5羽。
おかしいな~この親子だけなんて・・・。
前回、来た時も思いましたがカルガモが少ないのです。
ヘビが嫌いな方は、ごめんなさい。下にヘビの写真があります。
木の下で人が集まって騒いでいました。
何かと見ると、木の枝にヘビが・・・人にも動じずのんびりしているように見えました。