今日は、午後からマンドリンのコンサートに行ってきます。
マンドリン講座で一緒の方からコンサートのチケットをいただきました。その方は、このアンサンブルに入っていたそうです。
同じ講座の方が昨年聴きに行って、とても良かったそうでご一緒する事にしました。
とても楽しみです。
アンサンブル・プレクトル 第15回マンドリンコンサート
2009年 10/4(日) 開場13:30 開演14:00
練馬文化センター 小ホール(東京都練馬区練馬1-17-37)
西武池袋線・西武有楽町線・都営地下鉄大江戸線「練馬」駅北口より徒歩3分
<PROGRAM>
闘牛士 C.A.Bracco
ミヌエットとガボッタ A.Amadei
祈り S.Salvetti
細川ガラシャ 鈴木静一
微風 V.Chessi
序曲 嬰ヘ長調 K.Wolki
DON-PAN 宍戸秀明
愛よふたたび F.Chopin
コンドルは飛んで行く J.Milchberg
スラブ舞曲第10番 A.Dvorak
マイフェアレディ(序曲) F.Loewe
さて、マンドリン講座ですが、ちょっと行けずに休んでいました。先月の2回目(月2回)に久しぶりに行きましたが、実は更新手続きをしようかどうしようか迷っていました。止めてしまうのは楽器がもったいないけど、練習している曲がちょっと・・・だし、発表する場もないし・・・で。
小規模でもいいのでアンサンブルやりたい!
曲もせめて高校時代に弾いていたくらいのレベルの物をやりたい!
今の曲でさえ完璧に弾けてる訳ではないので、偉そうな事を言えるレベルではない事は自分でも分かっているんだけどね。
アンサンブルにいた人もここでは物足りない(当たり前ですよね)ようで止めようかなぁと言っていました。
弾いてる曲も今のような曲ではなく、違う曲が弾きたいねとランチでも話しています。
マンドリン講座の先生もメンバーの方も好きだからすぐには止めないけど、そろそろ私でも入れる所を探そうと思っています。
ちょうど、コンサートの時期だから通えそうなグループのコンサートを聴きに行ってみようと思います。
マンドリン講座で一緒の方からコンサートのチケットをいただきました。その方は、このアンサンブルに入っていたそうです。
同じ講座の方が昨年聴きに行って、とても良かったそうでご一緒する事にしました。
とても楽しみです。


2009年 10/4(日) 開場13:30 開演14:00
練馬文化センター 小ホール(東京都練馬区練馬1-17-37)
西武池袋線・西武有楽町線・都営地下鉄大江戸線「練馬」駅北口より徒歩3分
<PROGRAM>
闘牛士 C.A.Bracco
ミヌエットとガボッタ A.Amadei
祈り S.Salvetti
細川ガラシャ 鈴木静一
微風 V.Chessi
序曲 嬰ヘ長調 K.Wolki
DON-PAN 宍戸秀明
愛よふたたび F.Chopin
コンドルは飛んで行く J.Milchberg
スラブ舞曲第10番 A.Dvorak
マイフェアレディ(序曲) F.Loewe
さて、マンドリン講座ですが、ちょっと行けずに休んでいました。先月の2回目(月2回)に久しぶりに行きましたが、実は更新手続きをしようかどうしようか迷っていました。止めてしまうのは楽器がもったいないけど、練習している曲がちょっと・・・だし、発表する場もないし・・・で。
小規模でもいいのでアンサンブルやりたい!
曲もせめて高校時代に弾いていたくらいのレベルの物をやりたい!
今の曲でさえ完璧に弾けてる訳ではないので、偉そうな事を言えるレベルではない事は自分でも分かっているんだけどね。
アンサンブルにいた人もここでは物足りない(当たり前ですよね)ようで止めようかなぁと言っていました。
弾いてる曲も今のような曲ではなく、違う曲が弾きたいねとランチでも話しています。
マンドリン講座の先生もメンバーの方も好きだからすぐには止めないけど、そろそろ私でも入れる所を探そうと思っています。
ちょうど、コンサートの時期だから通えそうなグループのコンサートを聴きに行ってみようと思います。