ご近所忘年会が忙しくて出来なかったのでご近所新年会を開催することにしました.
ずっと前,お隣さんがWiiUを持ってきてくれてカラオケ大盛り上がりでした.
なので,家でカラオケできないかなぁ,とネットで調べてみたところ,JoySoundとDAMが一ヶ月1,000円程度でサービスを提供中とのこと.
ゲーム機対応のものが多いようだけど,対応している機器がないのでPC版で試すことに.
帰り,お勧めのマイクをヨドバシで買って,夜10時頃からカラオケテスト.
明日が新年会なので今日中に見込みを明らかにして必要に応じて購入を.
契約しなくても,5曲,サンプルがあって歌えます.
マイクはもちろんPCに接続,そしてPCからTVにHDMI接続,音はシアターセットから,の設定でカラオケ開始.
う~ん,マイクの音声がとんでもなく遅延してる.
調整機能っぽいのがあって試したけど,とても歌えない.
次,TVのスピーカーを使うと遅延は少し解消,シアターセットを通るとかなりおくれることが判明,でも気になる.
シアターセットにHDMI接続して,そこから音声,TVに映像出力させてみる..
TVに直接接続するよりもましだけど,遅延がある.
デジタル処理がいかんのか,と,PCのヘッドホンのジャックから別のコンポへ音声はアナログ接続...
お,ほとんど遅れてないきがするぞ.
すこし音量を上げて,その後,ママがテストでマイクから大きな声で歌い出すと,プシュン,とコンポの電源がOFF.
コンポ,1995年に買ったKenwoodのものでかなりがたがきてる..
いけるかと思ったのに,コンポが古過ぎてだめ...なんだこの状況.
では,とHDMIでテレビに映像だけ出して,音声はヘッドホンジャックからシアターセットに.
お,遅れが少ない.これなら歌えそう.
ということでようやく環境ができた.
その他TVの設定をゲームにしたり色々と試した.
一回,BluetoothでBoseのスピーカーに出してみたけど,まあひどかった.
こういう同期の問題ってなんとかならないものかなぁ.
クオリティ高めるためのデジタル処理が多すぎなのか.
大変でしたがなんとか準備完了,とっくに日が変わってる..