goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

気ままな日記.長続きしているので子供たちが大きくなったら見せてあげよう.

給湯器交換

2024年11月26日 | マイホーム

14年間使い続けてきた給湯器.

数年前から時々轟音がして,ボーっという音とともに家が揺れる勢い.

そろそろやばい.

普通10年ほどで替えるらしい.

トラブルなくここまできたのはすごいらしい.

そんなわけで給湯器交換.

食洗器も壊れてたので交換.

約90蔓延 涙 5万円の補助が出るにしても大きな出費だ.

娘の大学,給湯器,自動車学校...

うんうん.マイホーム子育ては金がかかる.

宝くじ当たらないかなぁ(買ってないけど)

 

新しい給湯器,静かで快適.

動いているのか居間にいるとわからない.

お風呂が沸きましたの声は微妙.

子供たちも前のほうが良かったとのこと.

 

新しいものはいいね.


リビングのライト

2019年08月27日 | マイホーム

家族団らんしていたらリビングのライトが消えました.
蛍光灯3本入りのシーリングライト,家を建てたときに買ったものです.
3本切れることはほぼ無いので本体の問題かな,と思いつつ蛍光灯を3本持ってヤマダ電機へ.

それぞれ試験用のプラグに接続したらつきました.
 「本体の故障でしょう」
とのこと・・まあそれは予想通り.
 「今はもう蛍光灯の照明器具はメーカーが作っていないので,修理に出すより
  LEDに切り替えることをお勧めします.」
はー,やっぱりそんな時代になってるんだね...
 「LEDのシーリングの証明器具は,これまでのように切れたたまや
  蛍光管を交換するのでなく,本体の交換になるんですよ」
まじで..そこまで変わったのか.
これからの子供たちは蛍光灯の交換などしなくなっていくのかーと,
時の流れを感じました.

いくつかものを見て,候補決めて,妻に相談したところPanasonicのHH-CD1292Aが
良い,となったので,買いに行ったら現品限り,2万円まで値引きできるけど
ほぼ1年,展示で使っているので...なので,やめました.
しばらくリビングは蛍光灯なし,でしたがテレビの上の間接照明を
つけると結構明るくなるので問題はありませんでした.

それでも流石に無いとね,となってネットで購入,ポイント分差っ引いて21000円.
家建てて約10年,ついにリビングの照明器具が変わります.

10年か..そろそろ色々とガタがくるでしょう.
恐ろしや.


家庭でカラオケ

2019年01月18日 | マイホーム

ご近所忘年会が忙しくて出来なかったのでご近所新年会を開催することにしました.

ずっと前,お隣さんがWiiUを持ってきてくれてカラオケ大盛り上がりでした.

なので,家でカラオケできないかなぁ,とネットで調べてみたところ,JoySoundとDAMが一ヶ月1,000円程度でサービスを提供中とのこと.

ゲーム機対応のものが多いようだけど,対応している機器がないのでPC版で試すことに.

帰り,お勧めのマイクをヨドバシで買って,夜10時頃からカラオケテスト.

明日が新年会なので今日中に見込みを明らかにして必要に応じて購入を.

 

契約しなくても,5曲,サンプルがあって歌えます.

マイクはもちろんPCに接続,そしてPCからTVにHDMI接続,音はシアターセットから,の設定でカラオケ開始.

う~ん,マイクの音声がとんでもなく遅延してる.

調整機能っぽいのがあって試したけど,とても歌えない.

 

次,TVのスピーカーを使うと遅延は少し解消,シアターセットを通るとかなりおくれることが判明,でも気になる.

 

シアターセットにHDMI接続して,そこから音声,TVに映像出力させてみる..

TVに直接接続するよりもましだけど,遅延がある.

 

デジタル処理がいかんのか,と,PCのヘッドホンのジャックから別のコンポへ音声はアナログ接続...

お,ほとんど遅れてないきがするぞ.

すこし音量を上げて,その後,ママがテストでマイクから大きな声で歌い出すと,プシュン,とコンポの電源がOFF.

コンポ,1995年に買ったKenwoodのものでかなりがたがきてる..

いけるかと思ったのに,コンポが古過ぎてだめ...なんだこの状況.

 

では,とHDMIでテレビに映像だけ出して,音声はヘッドホンジャックからシアターセットに.

お,遅れが少ない.これなら歌えそう.

 

ということでようやく環境ができた.

その他TVの設定をゲームにしたり色々と試した.

一回,BluetoothでBoseのスピーカーに出してみたけど,まあひどかった.

こういう同期の問題ってなんとかならないものかなぁ.

クオリティ高めるためのデジタル処理が多すぎなのか.

大変でしたがなんとか準備完了,とっくに日が変わってる..


家のお手入れ

2018年07月08日 | マイホーム

スウェーデンハウス,機の部分にはキシラデコ-ルを数年に1回塗らないといけません.

間をあけてもせいぜい5年,だったような違うような.

2階の隅の柱だけは自分でできないので,業者に頼みました.

1階と2階の間を横に走る木,それと窓枠全て,塗らねばなりません.

先週,夕方,ふと気になっていた西面の窓枠を2つ塗りました.

とても良い感じになって気分がよかったです.

なので,朝マックから帰ってすぐに,残りの部分を塗りました.

西側,窓三つ,柱3つ,横に走る木を全て塗りました.

初めてカーポートに上りました.

高いところは苦手,カーポートが意外とぐらぐらして怖かった.

今度は南側,1Fの窓2つと2階の窓二つに1Fの柱,横に走る木.

2Fの窓は,玄関上の屋根に上って作業しました.怖かった.

もう一つは内側から.細くて大変.

全て終わったら,正面から見た家は見違えるようでした.

ずっと白くなって気になっていた木の部分が,しっかりと濃い茶色に.

いいねー.

 

娘たちがバーベキューしたい,となって,ご近所さんが道路でバドミントンしてたので,

急遽,ご近所バーベキューになりました.

ママが手入れした庭で,今年初のバーベキュー.

翌日があるので10時頃まで.

最後はいつものだんな3人,超楽しかった.


庭のお手入れ

2017年09月09日 | マイホーム

久しぶりに庭のお手入れをしました.

今年はこれまで妻にまかせっぱなしでした.

 

砂利をのけて雑草を抜いて芝刈り.

動物の糞があってとてもくさいその箇所は回避しながら.

 

なんとか見れるようになったお庭,きもちいい.

 

次女と息子が庭で逆立ちの練習や追いかけっこ,競争,

こんな小さな庭でも思いっきり遊べるのがすごい.

 

芝生,大分ぼろぼろ,なかなか大変,今後どうするか考えないと.

それでも,刈った草の上にねっころがった子供達が「気持ちい~」って.

 

そうなんだよね,これでもいいんだよね.


1Fの無線強化

2016年04月24日 | マイホーム

Softbank光にして,WiFiのルータが変わってから,
1Fでの信号の状態があまりよろしくない.

ルータは2F北西の角だけど,小さい木造の家なので
昔で言う?バリサンで飛んでてほしいんだけど...

以前K's電器の人が,無線は結構強いと言っていたのに,
結局,前のBuffaloのアンテナ2つの機器に及ばない.
やっぱり素人相手なのかなぁ.

TVチューナーが来ての楽しみであったTabletでTV in お風呂.
やってみたけど,通信が悪いせいか全然映像が送られてこない...
風呂は1Fの北東の角,家の対角線でないので頑張ってほしいのだけど.

家を建てるとき,将来的に1Fにも無線の基地を置いて,1Fでも
バリバリ電波の良い環境にできるよう,2FのTV線や電話関係や
インターネット関係の機器のあるところの壁から,1Fの壁まで
パイプを通してもらいました.


そのパイプをようやく使ってみました.




上の写真は1Fの出口.
コンセント横に丸穴があります.
中に黒い線があります.
これは業者さんが残して行ってくれた線.
何かに使えるのかな.
ちゃんと見てないけど,光の線?
そうであっても今回の目的とは合わないので,とりあえずこれはそのまま.


丸穴にLANケーブルのコネクタが入らなかったので,
カバーを外して丸穴のキャップごと外しました.
四角く格好悪い穴があいてしまいました.

2Fにて,壁の中を手で探ると,それらしき下に向かうパイプを発見.

そこからLANケーブルをそろそろと入れて行くと,
1Fで待っていた妻の所まで到達しました.

砂場のトンネルが開通した気分.
ケーブルの長さ,結構ギリギリでした.

1Fも同様にカバー外して丸穴のキャップ外して配線,
Buffaloの二本アンテナ君が復活です.
おかえりなさい.

キャップを外してできた四角い穴から冷たい空気が
でてきそうだったので,とりあえずティッシュ2枚でふたをする.


ネットワークはMacアドレスでアクセス制限かけるので,
色々と機器をあつめて確認.
ノートPC2台にSurface,Androidタブレットを登録,
あとやるとしたら娘のチャレンジタッチとiPodTouch.
iPodとチャレンジタッチは1階で動画を見るような派手な
通信はしないのでしばらくはよいでしょう.
機器,結構増えてきたなぁ.
近い将来,スマホもつなぐでしょう. 

Buffalo君から外へのネットワークが開通しなくて,試行錯誤して
もうだめかなぁと思ったら,ルータのLANケーブルの差し込みが
不十分なのが原因でした,
はぁ,こんなのばっかり.
ハードの問題はソフトじゃどうにもならないよね.
カチッと差し込んだら,全てが瞬時に解決しました.


とりあえず設定完了後すぐに,風呂でTV放送や録画した番組が
Tabletで見れることを妻に確認してもらって,やりがいを感じて完了.

おおきなジップロックにいれたAndroidタブレットでお風呂でTVが楽しみ.
いつやろうかな.
 


無断で人の塀の一部を切って持って行ったキ○ビン他

2015年07月20日 | マイホーム

久々のマイホームネタ.

本日,家の塀のブロックが一つ切り取られ,ごっそりなくなっていました.

ブロックは中に鉄筋が通っているので,その手前面だけL字に切り取られています.

なんじゃこりゃ. 

 

冬の間,隣の家がお願いしていた除雪業者が,うちの塀を少し破損したようです.

春になってお隣さんから,業者が補修することになるだろうことを,妻から間接的にきました.

多分それでしょう.

 

しかし,なーんの連絡もなく,いきなりこの状況.

人の家の塀を無断で切り取り,切り出したブロックを無断で持って行った人たち.

信じられん.

犯罪者でしょう.

 

お隣さんに聞いたら,元々の除雪請負業者がキ○ビンというところ.

電話してもそこではすぐに状況がわからないらしく,確認が取れたら後で電話するとのこと.

 

少したってまた電話してみたら状況が確認できている様子.

個人的には電話の応対者から悪気が感じられず,依頼しているから自分は知らん,

のような感じで気分悪いね.

電話では,3日前にお隣さんに電話してもなかなかつながらず,なんらかの情報伝達

ミスでこうなったらしいが,意味不明.

  

こんな業者があるんだ...

どうなるのか楽しみ.


目の玉が飛び出る塗装料金

2014年10月14日 | マイホーム

我が家は,窓枠やすみの柱みたいのが木です.
築4年経った我が家,日光が当たっている南面の木の部分は
大分かわいそうな感じで,塗装が必要と言われました.
紫外線ってすごいと思います(違うのかな).

言われてから1ヶ月くらいたったかな,SWから塗装の見積もりがでました.
お値段びっくり,30万超え.
スウェーデンハウスの方も,高いので..,と,
強くお勧めしていなかったと妻が言っていました.

それでもせっかくだから頼んでみよう!
こうなったらどれだけの品質のことをやってくれるか
見てやろうじゃないか.
1年くらい外食を控えて,飲みに行くのも控えて,毎晩の晩酌も
止めれば何とかならない金額ではない!


なんて,まったく思いませんでした.
頭の中の答えは,自分でやります,迷いなし.
俗に言うブルジョア階級ならともかく,
うち平民ですから...

見積もり書に足場だけで3万円を超えていたので,よく足場は高いと
聞くけど,この値段ならなんかすごく簡単なものでも組むのかと思いました.
妻に聞いたら,梯子を使ってやるそうで,その運搬費用とか.
梯子買ってくるから貸してあげるよ,塗料も買ってくるのでそれ使ってよ,
なんて感じでやっていったら以外と安くなったりしないのかな.
家を建てる時の仮設トイレも,他より結構高かったのでなんかあるのか
と思っていたら普通でした.

自分でやりることにしたけど,高いところ苦手なんだよなぁ.


初めての玄関ドア塗り

2014年09月13日 | マイホーム

玄関ドア,木製で定期的に保護のための塗料を塗らないといけません.
築4年,点検の方が1年点検の時かな,一回やってくれたっきり.
結構ドアが色あせていました.
4年点検で点検の方がシミ取りしてくれました.
あまり時間が経たないうちに保護塗料のキシラデコールを塗らないといけないようです.

塗るのは晴れの日でなければいけません.
先週末は天気が超不安定なのであきらめました.
でも今日明日は天気が良いとのことで夕方前に作業開始.

窓やノブ,鍵穴などをしっかり養生しました.
結構大変.
そして刷毛で塗り塗り.
塗ったところの色が濃くなって気持ちいい.
塗った直後に布で拭くとムラなくできるようです.
それもやってみました.
全部塗り終わってみると,とてもいい感じ.
思わず少し時間を開けてもう一回塗っちゃいました.

綺麗になったドアはとてもとても気持ち良いです. 
気持ちもあるけど,長持ちの意味でもしっかりメンテしないといけませんね.


オープンテラス

2013年06月30日 | マイホーム

ヨーロッパに行くと多くのオープンテラスで大勢の人たちが食事や
コーヒータイムを満喫しています.色々な話をしています.
日本ではあまり見られない光景ですが,とても良いものです.

実際,テラスでビールを飲んだりコーヒーを飲んだりして話している
時はとても優雅な気持ちになれます.
とても良い時間を過ごした気分になります.

なので家でやってみました.

日よけパラソルは昨日買ったものを出しました.
テーブルは年中出ている大工さんのサービス品.
昼飯はパスタとサラダ,勝手口から庭に運び出します.
手間はほとんどかかりません.

強い日差しを遮るパラソル,日光の下では暑くてたまりませんが,
日陰は快適で,時折吹く風が涼しさをアップしてくれます.
そして家と木に挟まれた落ち着いた環境で,鳥のさえずり声に
近くの中学の部活の掛け声,そのなかで響く家族のバカ話.

とてもよいです.
今後,天気が良い週末は必須ですね.


物干し台セットと芝刈り機

2013年05月18日 | マイホーム

ネットで注文していた物干し台セットと芝刈り機が届きました.

妻と,届いた物干し台セットの開梱をしました. 
ビニール,紙,プチプチとかなり厳重に梱包されていて
開けるのにかなり時間がかかりましたが,しっかりと
守られて運ばれてきたことは良いことです.

物干し台がシャンパンゴールド,物干しざおがブロンズで,
家との調和を少し意識しました.
いざ設置してみると,目立ちすぎないちょっとお洒落な感じがとてもグッドです.

庭の畑には野菜の苗があり,洗濯物が干されて,生活感がでてきました. 

時間がなく,芝刈り機には手をつけれませんでした.
またのお楽しみ. 


家で雪遊び

2013年01月27日 | マイホーム

家での雪遊びがとても楽しい.

昨日は,家の裏から道路そばまで滑走可能な
ソリ滑り用のコースを創りました.
今日は掘りごたつと第2のソリ滑り用コースをつくりました. 
以前にカマクラモドキ(虫の名前みたい)と小さな塀を
つくったので,庭の雪遊び環境は充実しています.

狭いコースでなるべく遠くまで滑ろうとする娘たち,
ソリ滑りスキルが上達しているように思います.
掘りごたつで娘と3人でココアを飲んでいる時間は
とても優雅でした.

狭い敷地なのでうまく利用しないとね. 


壁紙補修

2013年01月18日 | マイホーム

壁紙の補修工事がありました.

新築から2年くらいたつと家が落ち着くようです.
そのあいだ,家は形を変えているようです.
家の角の壁紙には幾つか隙間が見られます.
平面の部分でもパネル?の継ぎ目と思われるところにひび割れが見えました.

昔,この隙間が空いているのはダメなハウスメーカーだと思ったりしたことも.
無知でした.

9月頃の2年点検のときに「11月頃に壁紙補修を」と言われていましたが,
その後しばらく音沙汰なく,12月に入って妻に連絡がありました.
こちらとしては,補修が遅い分には全く問題ない,むしろそのほうが良いので
あえて放っておきました.

部屋の角の壁紙の隙間がなくなり,とてもきれいになりました.
ひびわれも全て直してくれました.
夫婦喧嘩で凹ませたカウンター下の凹みまで直してくれました.ありがとう.

入居して2年4か月たった今,以前より家の事を気にしなくなったけど,
やっぱり自分の家がきれいになるのは嬉しいですね.

それにしても,補修の技術は素晴らしいですね.
夫婦喧嘩のへこみは,跡かたもなくなりました.
いま,どこにへこみがあったのかをじっくり見てみましたが,全くわかりません. 
過去の記録として残していた方が,将来的によかったりして. 
 


アフターケア

2012年12月04日 | マイホーム

外構をお願いした業者さんが来て,サービスツリーだったエゴの木に
冬支度をしてくれました.支えの棒に縄でしっかりと木を縛ってくれました.

初めてだから,どんな感じか見本を見せてくれたとのことです

仕事も早くてきっちりしていて,アフターケアまでしっかりしてくれて,
とてもよい業者さんだと思います.

http://g-kensei.co.jp/ 


引き渡し

2012年10月13日 | マイホーム

昨日,全ての外構工事が完了していました.
夜帰ると,駐車場のアスファルト舗装がされていて,
セカンドカーのタイヤ止めもしっかりと設置されていました.

本日朝9時,業者の方が来て引き渡しでした.

一緒に外を見てまわりました.
簡単な説明を受けました.色々質問しました.雑談しました.

思っていたよりカーポートの縁が家の壁ぎりぎりです.
雪が溜まるだろうので,サイディングを痛めやすそうです.
雪が降ったら手を打とうと思います.
板を立てかけたり,シートで養生したり,ヒーター載せたり.
考えているとわくわくします.ほんとはマイナス面なんだけど.

娘が「もう工事こないの?」と寂しそうでした.
工事の人たちもみんな良い人だったし,工事が進むのが
毎日楽しみだったので,正直パパもちょっぴりさみしいです.

幾つか買わなければいけないものがあります.
芝刈り機,土母,物干し台,物干しざお,デッキブラシ...
まだまだあるなぁ.

表札がまだなので考えないと.
塀はあるのでイメージ湧きやすいけど,なかなか納得いくものがありません.


今回の外構を依頼したのは建成さんという手稲の業者さん.
相談から施工まで,とても良く対応してくれました.
仕事も早く,しっかりとした内容であったと思います.
他と比べると高めですが.
 
とにかく,家族みんな大満足です.
ありがとうございました. 

来週はバーベキューの予定.
楽しみです.