goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

気ままな日記.長続きしているので子供たちが大きくなったら見せてあげよう.

別海町パイロットマラソン

2017年10月01日 | ランニング

10時のスタート,5分前くらいに家族にバイバイして,
一番後ろの「とりあえず完走目指す」のようなところに並びました.
今回の目標は完走です.

20秒前,10秒前のアナウンス,そしてよく聞こえなかった号砲,スタートです.
昔と違ってタイムを狙っていないので,全く緊張感がありません.
しばらく歩き,スタートラインのあたりからゆっくり走り始めます.

コースは,最初にトラックを1周します.
一番外を走って子供達を発見,子供達はパパを追いかけてトラック外を走りきます.
1/6周くらい遅れながらも走ってついてきたでしょうか.
後ろを見ると息子が転んで,お姉ちゃんたちに助けられていました.
コントやドラマのようです.

久しぶりのフルマラソン,ペースについてあまり考えてきませんでした.
普段,ジムでは,1km6分ペースで普通,5分半がちょっとしんどい,
5分は無理~って感じでしたので,最初の20kmくらいまでは6分/kmが
いいのかなぁと思っていましたが,ゆとりを持って7分/km,でもそれ
だと最初の関門に引っかかるし...

最初の数キロは距離表示を見つけられませんでした.
およそ1km辺りかなと感じる辺りで,周りの人たちのGPSの装置がピーピー.
それで1km~3kmあたりまで距離を確認していました.
時計を見てみると,1kmが5分半ちょっと.
う~ん,悩みます...快適なペースだけど,普段の練習からは速すぎる.
体の調子にのみ任せて走ったら,5km通過が28分強,キロ5分40弱.

実はこのラップタイム,個人的にはちょっといや.
そのままいくとサブ4ぎりぎり=性格的に無理して苦しむこと間違いなし.

はぁ,と思いながらもあえてペースを落とす必要もないだろうと
その後も,無理なく走り続けました.

10km通過,5kmラップ28分弱,次の5kmは28分.
まずい...

15km過ぎた辺りで先頭ランナーがくるとのアナウンス,
川内選手,とんでもない走りで一瞬ですれ違いました.
世界の走り,半端ない.
そして筋肉も半端ありません.
100mもついていけない感じでした.
その後,2位集団とすれ違うまで6~7分あったかと思います.

17kmあたりで左に曲がると,向かい風.
人の盾,あまり効果がなさそうでしたが,しばらくの間,
でかい人にぴったりくっついていました.
そして「ゴールで鮭が待っている」のメッセージ.
うんうん,今回はそれが目的.

20kmのあたりでは少し疲れが出始めました.
スタート前から右ふくらはぎに違和感があり,それを
カバーしてたのか,左太ももにも少し痛みがでてました.

20kmを過ぎるとメインの道路に戻って左折,そこから
500mくらいで折り返しになるので,その区間は数分前を
走るランナーとのすれ違いとなります.
今回,職場の知り合いが出ると聞いてたけど,彼の実力はほとんどしらず.
確か今年の伊達ハーフで2時間越えていたような.
そばにいるかなぁ,と思ったら,すぐに前方からやってきました.
「XXさん!追いかけますね~」と声かけ.
1kmまではいかないけど,結構前にいました.
少しやる気が出ました.

25km辺りから疲労感が気になります.
それでも5kmのラップは,27分半,その前5kmが28分.
う~ん,やっぱりそのまま行くとサブ4狙えます.
30kmまでの5km,27分半弱,ここまでのベストになってます.
昔読んだ本では,これでよかったのかと思います.

始まりました,苦しい苦しいカウントダウン.
あと残りたったの1/4だ,いやあと1.5km走らないと1/4じゃない,とか
残りたったの12km,ん?1時間以上走るんだぞ,たったのじゃないじゃん,とか
あと近所の学校の周りをたったのXX周じゃないか,それなら..楽かな?,など
頭の中は,いかに苦しみを軽いものに置き換えようかとフル回転,
しかし現実的な自分は,なかなか苦しいことばかり考える始末...

少なくとも前方にいる知り合いに追いつこう,と,25kmを超えてからは
はるか遠方に水色のシャツが見えるたびに,あれかな~,あれかな~と
人探しで追い抜きモードです.
期待してたのに違う人ばかりで,がっかりしっぱなしでした.

35km地点を過ぎて,すぐに本人に遭遇.
歩いたりゆっくり走ったりの状態のようでした.
「お疲れさん!苦しいよね.もう足痛いし限界ですよ~」
「同じく...今回はサブ5かな...」
「いやいや,何いってるの.残りキロ6分で走ればサブ4ですよ」
「それができればね...」
「じゃ,頑張ってきます!」
「お疲れさま~」
と,ゆっくり走りながら軽く会話をしてすぐさま先に行きました.

ここまでくると,1キロあたり30秒落としてでも,走り続ける
ことすらなかなか難しいように思います.
かなり必死で走って,この5kmが28分30秒強,少しだけど落ちてます.
知り合いの先を行って見られてる,ということと,サブ4を狙える,
という2つだけで根性出して,苦痛に顔をゆがめながら走り続けました.

残り7kmからのカウントダウンのながいことながいこと.
35kmの計測地点を過ぎてから,残り7kmの看板まで200mしかないのに,
その間は,はるか長い距離を走ったのように感じます.
その後も,走行距離のkm表示,そのしばらく後の残りkm表示,
この間が本当に200mか?と思うくらい長く感じます.
40km地点,5kmラップ29分強,かなりきついです.

全身だるい,足いろいろ痛い,腕も疲労がすごい,苦しい,
でもここで歩いたら何かがダメになる,なんだかわからないけど
走り続けなければいけないのだ,と,よくわからないまま,
苦しみに耐えながら,ひたむきに腕を振って走り続けました.

40kmすぎて曲がって,向かい風の中がむしゃらに走って目に飛びこんでくる
スタートの競技場,トラックの入り口で子供達が待っていてくれてました.
元気に応援してくれる子供達をみて,ラスト1周気力を振り絞りました.

ゴールタイム,3時間58分24秒,ぎりぎりサブ4でした.
全ての力を使いはたした感覚,それと逃げようのないふくらはぎの
痛みを感じながら,ゴール付近の芝にねっころがっていました.

昔から比べるとはるかに遅いタイム,でも自分をほめれる内容だったと思います.
無理してでも参加してよかった.

沿道の応援,特に35km過ぎてからの応援に支えられました.
ありがとうございました.


じわじわ減量

2017年09月13日 | ランニング

フルマラソンに向けて,お気楽レベルで減量中.

昨日,ジムの風呂上りの体重が70kgジャスト,やった.

7月にマラソン申し込んでから1kg/月減ってる.

ようやく60kg台が見えてきた.

 

できればあと2kgくらい脂肪を落としたい.

そうしないと完走すら怪しい気がする.

かといってきつめのトレーニングは怪我の元.

なのでメインは食事コントロールになっちゃうよね.

 

単純計算.

 

脂肪1kgが7000kcalで落ちるとすると14000kcalが目標値.

マラソン大会まで残り15日として,ざっくり計算では,

一日1000kcalマイナスにすればよいことになる.

 

基礎代謝+活動+一日平均3~4km走ったとすると

1日の消費カロリーはざっくり2500kcalくらいかな.

 

となると,1日1500kcal摂取で目標達成になる.

 

一食あたり500kcal,少なめだけど何とかなる気がする.

 

昨日,よく食べてるセブンイレブンのジューシーソーセージマヨが400kcalを超えているのには驚いた.

あれひとつ+ちょっとだけかぁ...つらいな.

 昨晩のマックのハンバーガーとチキンナゲットで550kcalちかく.

ナゲット100円だったので,チキンクリスプやめて調整,よかったようだ.

 

早速今日のみに行くかもしれず,目標達成できるかなぁ.

 

何があっても,大会前日の牡蠣三昧@厚岸はやめません.


フルマラソン

2017年09月01日 | ランニング

ブルゾンが90km走ってた.

元,陸上長距離選手とはいえ,すごいなぁ.

同じ日・・正確にはブルゾン2日目に北海道マラソン.

おねえたちとママは空手の応援だったので,息子とマラソンの応援に.

 

最初は,15km地点.

色々な衣装の人がいて面白い.

ぴかちゅう,テレビ搭さん,おばさん(中身がおじさん),

くれよんしんちゃん,なす,ONちゃん,キャプテンスパロー,などなど.

でも一番驚いたのは一本歯下駄...なぜ走れるの.

息子はおばさんが気になったらしく,夜に,妻とおねえたちに,

マラソン大会でおばさんが走ってたんだよ...って普通に聞くとあたりまえだけど,

きっとあのインパクトの強いおばさん風のおじさんのことを言っているんだよね.

 

しばらく遊んでから今度は40km地点,北大の中.

桑園からベビーカーを猛ダッシュでおして会場へ到着.

知人が2時間40過ぎに通過,さすがだね.すごい.

少し仕事して,3時半頃から別の知人を探すも,人の波がすごくて結局見つけられず.

4時間に近いランナーさんはすごい数でした.

今の自分では,もっともっと後のほうかな.

 

40km地点,皆さんとても苦しそう.

声を出しながら走る人,びっこひきながら走る人,苦痛の表情で走る人,歩く人,立ち止まる人.

初フルの35km地点の地獄の苦しみを思い出しました.

最後の洞爺湖から5年もフルは走っていない.

10月頭のフル,かなり心配だ.

 

8月は結局90kmしか走れず.

それまで大体1ヶ月で60km前後.

エントリーした7月はやる気満々だったのに,腕を怪我してドクターストップ.

大会前の週は1週間出張,大会の週も出発前日も含めて2回東京出張,

練習期間は実質あと2週間しかないよう.

 

先々週末に16km走ったら死にそうだった.

何があっても完走しなければ.

無茶なトレーニングは怪我につながる.

体重を減らすのがベストだろう...

でもなかなか難しい...あまったれてるなぁ.


ぼちぼちランニング

2017年08月11日 | ランニング

10月頭にフルマラソンにでようと決めました.

7月上旬,エントリー完了.

毎日10kmくらい走ろうかな.

となってがんばり始めた矢先,手にやけどでスポーツドクターストップ.

それから約3週間,なにも運動せずじまい.

本来であれば一番走らなければいけない時期なのに.

でもちょうど忙しくて死にそうだったので,神様が与えてくれたのかもしれない休み.

 

ぼちぼち走ろうと出張先でのんびりとランニング.

完走賞の鮭とバスタオルもらわないと.

もらえるかなぁ.


グルメの旅 with Fの計画

2017年07月05日 | ランニング

まだ夏になってないけど,夏が終わると秋.

秋といえば食欲の秋.

食べてみたいものやまた食べたいものは...

 

  スパカツ@釧路.

  かきえもんやほっきやあわびたち@厚岸の牡蠣祭り.

  ホタテバーガー,ロマンのポークチャップ@別海.

  サケ,イッピキマルマル.

  おいしい牛乳.

 

これらが食べれる/もらえる場所およびその近場で,

たまたま開催される第39回別海町パイロットマラソン...

最近,道内の家族旅行してないな~

 

 

そんなわけで突然グルメの旅 with F(フルマラソン)を決意.

 

 

味覚の旅の準備は,

  宿,手配完了,厚岸駅前の一度泊まってみたかったところ,

  イベント計画・移動ルート決定とスケジューリング,完了,

  妻のためのデザート調達場,ぬかりなく,

完璧.おまけのフルは,

  エントリー,手を振るわせながら勇気を出して完了,

  体,ぜんぜん,ぶよぶよ,

  気持ち,中途半端,弱気,逃げ腰,

ピンチ.

昨日と一昨日で20kmのラン&20kmのバイクで,本日,足ぼろぼろ.

いったい今何キロ走れると思う...35キロ.(たぶん無理)

時間制限5時間20分,タイムどころか距離的に厳しい.

このままではサケがもらえず,ミッション失敗の可能性あり.

 

 

家族の平和とサケのため,頑張ってみよう.

 

追記:エントリーした直後に,出発前日に東京出張が入った.

その前の週もほぼ一週間関西~東京.サケが向こう向いて泳いでる...


フードバレーマラソン

2015年11月01日 | ランニング

一年ぶりのマラソン大会でした.

今回ほど自分の走力が未知な状態で参加した大会はありませんでした.

スタート5分前程にスタート待ちの団体にまざると,とても懐かしい感じがしました.

スタートの合図がちょっと拍子抜けでしたが,走り始めると徐々に気持ちが昂りました.

最初はいつも通り「お前ここ枠ちがうだろ」とぶつぶつしながらも,~105分に入った自分も適当かは???でした.

 

人の流れにのったまま1km,このあたりから走りやすくなりました.

この数か月,軽い肉離れや膝の痛みなどがあったのでかなり足に不安ありでした.

なので,5kmごとに,超軽め~軽め~折り返しごは様子を見てちょっと頑張る~頑張る,くらいの目標.

ハーフワーストのたしか1時間57分くらいを更新しないことが目標でした.

 

走り始めて最初はずっと,数年振り(多分3年半)の本気用シューズにしばらく戸惑いました.

普段のシューズと感覚が全然ちがいます.

ソールの薄さ,地面をとらえる感じ,足へのフィット感に慣れるまで数kmがかかりました.

慣れてからはいい感じでした.

練習で一回くらいは履いておけよ,と自分につっこみました.

 

前も後も大勢のランナーさんがいます.

少し前方にいた還暦+5というかた,+5でないころになんどか見た気がします.

その方の少し前に茄子さん,ペースも安定してたので,しばらくその二人についていくことにしました.

 

5kmすぎて,大分全体的に慣れてきたのでちょっとペースアップ.

10km手前の坂も大変気持ちよく走れました.

ここで還暦+5の方をパス.

10km過ぎてさらにペースアップ.

茄子さんを抜きましたが,ちょっとして抜かれてしまいました.

茄子さんが沿道の方に小さい茄子を渡していました.超うける.

 

15kmすぎてから,さらにペースアップ.

少しして茄子さんさようなら.

こんなに距離のカウントダウンを気にしないのはマラソン始めてから初めてです.

まだいけるまだいける,そして抜く喜びをずっと感じれる楽しい時間でした.

今回はスタミナよりも足に強い疲労がきました.

はっきりいって,筋肉が足りていません.

スタミナのゆとりは,ジムのバイクこぎがきいているのかもしれません.

 

ゴール直後に待っていたのは迷子になった息子を探すというミッション.

無人のベビーカーとともに奔走しました.

かなり探し回った挙句,近くの交番で見つかってようやくほっと一息.

連れて行ってくれたご家族の皆様,ありがとうございました.

 

この事件で家族は誰もパパのマラソンのことなんて覚えていません.

 

沿道の応援に力をいただきました.

感謝です.


~5km 26'36 (5'19/km) (スタートライン通過36秒)
~10km 25'07 (5'01/km)
~15km 24'11 (4'50/km)
~20km 22'45 (4'33/km)
~goal 04'50 (4'24/km)


朝マックラン

2015年09月20日 | ランニング

火水出張で木金連続職場の送別会,木曜のみすぎ金曜は
軽め,なんだかんだで車は職場に置きっぱなし.
セカンドがあるので特に困らないけど休みが明けるまでに
取りにはいかないと.普通に取りに行くのは面白くないので,
いつものごとく子どもたちを巻き込んだイベントにしました.

朝マックを餌に約6kmの道のりをランニング.

約4.5km走って職場に向かう途中にあるマックへ.
最後のほうは下の娘がかなりきつそうでした.
でも朝マックを満喫した後は子供たちは上機嫌.
朝マックはいつも本当に楽しい.

食後,すこしマックで遊んでからラン再開.
子どもたちがかなり上機嫌なので,内緒で少し遠回りをしました.
みんな元気に職場について,ちょっとだけお仕事,
そしてみんなで車で家に帰りました.

今回もうまく巻き込めました.


ハーフの大会検討中

2015年09月14日 | ランニング

ジムでたまーに走る程度の最近.

何か目標があったほうがよいのでハーフの大会でも出てみようかな.

出るとしたらフードバレー.

まずは宿予約だけでもやってみよう.

駅から10分,トリプルで1万円,悪くない.

なので予約.

エントリーはキャンセルできないのでまだ決心つかず.

どうしようかな.

 

....

30分後にエントリー完了.

もう走るしかない.


いつもの元旦マラソン

2015年01月01日 | ランニング

毎年恒例,元旦のマラソンに参加

今年から,小学生1.65kmの枠ができて,出場枠が1.65km一般,

2.85km一般を含めて3つになりました.

そして2つ以上の枠に参加できなくなりました.

娘たちと走るウォーミングアップができなくなりました.

 

2.85kmにでました.

途中までかなり楽して,後半頑張って約14分,キロ5分弱.

去年より練習していないのに,去年より速い.

おそらく体重が少し減ったおかげ.

 

抽選会では今年は下の娘が一発目にイチゴをゲット!

よかったね.

 

ママは下の娘に負ける...


フードバレーとかちマラソン

2014年11月02日 | ランニング
久々のマラソン大会,おそらく2012年洞爺湖以来の2年半ぶりです.

練習は,昔に比べたら全然です.
8月は0..9月は100kmちょっと..10月は60kmくらい.
まあ今の状況なら良い方でしょう.
それより問題は体重で,72~4kgくらいをうろうろ,
走るようにしたら減ると思っていたら減りませんでした.
こんなウエイトで走るの初めてです.

ビデオ紛失騒動などあって,スタート10分前に列に混ざりました.
残り××分,と言われた時の軽い緊張感は懐かしい感じでした.

1分前のアナウンスから少ししていきなり号砲らしき音がしました.
スタートしたのかな?と周辺の人もはっきり分からないようで,
ざわつきながらのスタートでした.
スタートライン通過は1分弱でした.

久しぶりのマラソン大会でアップなしなので最初はあわてない
あわてないの精神で流れに沿って走っていました.
走るのが月曜ぶりだったのもあり,ペース感が全然ないので,
ペース確認用の距離表示がこまめにあることを祈りました.

1kmの看板を見つけて時計を見ると6分半を過ぎていました.
その瞬間,あれれ遅すぎる,と思いペースを上げました.
しばらくしてから,そんなに遅かったかなぁ,と時計を見ると,
表示が8分過ぎ...メインの表示がラップタイムではなく
トータルのタイムになっていました.
最初の1kmは5分40秒くらいだったようです.
一人で納得して表示を切り替えました.

頑張った練習の時の状況からして,前半はキロ5分10~15秒程度,
折り返しで元気だったらキロ5分くらいにペースアップ,と設定
していました.
時々1kmごとのラップ取るのを忘れながらも,5kmまでが28分弱,
そこから5kmが26分弱と予定通りで走れました.
折り返しで結構元気があったので少しだけペースアップ.
帰りは,5kmごとが25分強と25分弱のペースで走れました.

最後は結構頑張って,無事ゴールできました.
1時間50分弱,よく頑張りました.

娘も2.5㎞に出場.
15分弱で完走,順位は下位の方だけど頑張りました. 

久しぶりに目標設定

2014年09月12日 | ランニング

ちょっと前に十勝フードバレーマラソンに申し込みました.

2年半ぶりのマラソン大会です.

少しランニングした方が良いなと思う反面,継続するためには何か餌が必要,

そんなわけで,(勝手に)娘と一緒にエントリー.

まずは増えた体重を落とすべく走り込みを始めましたが,走ったことから安心して夜食を食べるようになり,体重がちょっとプラスになってる気がします.


ネットで去年の大会の記録を眺めていたら,十勝に単身赴任中のお隣の旦那さんらしき人発見.

ハーフの記録はだいたいキロ5分15秒.

今年も出ると言っていたような気がします.

フル3時間15分の記録を持ち(プチ自慢),8歳も若い自分が負けるわけにはいきません.

なので,目標タイムを1時間49分,キロ5分10秒に設定.

今のままでは到底無理だけど,2か月弱あれば...体重減らせればいけるかな.


北海道マラソンの応援

2014年08月31日 | ランニング

北海道マラソン,何もしないのはもったいない.
昨日は早朝から市内の集いがあって飲み会終電帰りだったけど,頑張って9時に起きました.
10時すぎにトップランナーたちが新川通に来ることは事前調査済み.
応援に行こうかなと思い,娘を誘うも「つまらないから」と断られました.

テレビをつけたら北海道マラソンの中継がやっていました.
「テレビに映りたい?」という餌で娘が釣れました.

それから急いで準備して自転車で約20分で新川通到着.
本当にギリギリ1号車,先頭集団より先に到着.
フレームインしたかよくわかりません.

妻に聞いたら,カメラがランナー真横からなので,背景はすぐに流れてしまって
いたけど,パパは,それらしいの一瞬映ったらしいとのことです.
そして,娘は身長足りずで,フレームインすらならず.

先頭集団はとんでもない速さです.
しばらくしてワイナイナや女子のトップが来ました.
もうちょっとして知人が通過,しっかり応援.
目標達成して,娘が退屈してたのですぐに帰りました.

大阪から出発して千歳からスタートラインに直行して参加した2010年北海道マラソンが懐かしい.
今,フルマラソンなんてとんでもない.
細いと結構いけてるんだよな.
ズボンもたくさんはけるようになるし.

走りたいけど今は本気のトレーニングを続けられる自信なし. 
時がまたくるだろう. 


走って屯田公園

2014年05月18日 | ランニング

娘が自転車でどこか行きたいというので屯田公園まで行きました.
せっかくなのでパパはランニングで.
片道8.3㎞なので丁度よいかなと.

今年度入ってからランニングを再開しました.
ところが4月末に喉をやられて一週間休みました.
そして一週間ぶりに走ったら左足の軽い肉離れ.
踏んだり蹴ったりで,また一週間休みました.
今でも軽い痛みがありますが...

ストレッチをしっかりとして曇りの中走り始めました.
娘は6段変速の自転車になってから圧倒的な速さを手にしました.
今日はずっとパパより先を走っていました.

公園に着いた時には結構疲れがありました.
公園ですぐに娘は一学年上の子と仲良くなって一緒に遊んでいました.
鬼ごっこにパパも混ざりました.
わずかですが雨が降ってきたので帰ることにしました.
ももかちゃんというお友達とお別れしました.

帰り道,来るとき不安だった足がもったのと,雨が降りそうだったので
少しペースをアップしました.
でも娘は余裕です.

久々の15㎞以上を走りました.
休憩がかなりあったのに,最後はかなりの疲労感です.
頑張ろう.


 


久しぶりの15㎞越え

2013年10月19日 | ランニング

朝,テレビでイクラ丼を見たらよだれが出ました.
久しぶりにイクラ買ってきて,家でイクラ丼を食べようと決めました.
我が家のイクラ丼のイクラと言えば石狩のサーモンファクトリー.
なんとなく走って行こうと決めました.
ぜんぜん最近走ってないけどなんとなく行けそうな気がしました.

約17kmの道のり.
休むことなく給水もなく走り続けることができました.
脂肪がエネルギーになってるのか,それほど苦しくありません.
しっかり計ってないけど,10:35頃出発の12:15ころ着.
イクラの事を考え続けた1時間40分,気持ちよく走れました.

サーモンファクトリーで家族と合流してイクラ買ってイクラ丼.
子供たちもがっつり食べるので140gではもう足りません.
あんなに黙々とめしを食べる子供たちは珍しいです.
二人ともホントに好きなのね.
次は200gかもっとだね. 

おいしかった.
食欲の秋.