goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

気ままな日記.長続きしているので子供たちが大きくなったら見せてあげよう.

ヤサイ

2021年05月18日 | 家庭菜園

家庭菜園用の苗を買ってきました.

なす

きゅうり

とまと

ピーマン

しそ

わけぎ

の6種類.

すでにぼうぼうに育っている韮を収穫して畑の整備.

隣の施設の防風林と木が成長して畑の一部にはなかなか日が当たらない半日村状態.

たくましそうな韮の一部に半日村に引っ越してもらい,区画が2x3であった畑の

状態をほぼ3x3にして,日陰を少し避けるようにしてみました.

畑の真ん中にあった通路は撤去し,通路の位置を程よい場所に配置しました.

気分転換.

 

去年はなすとピーマンが全然でした.

今年はしっかりと育ちますように....


苗の購入

2016年05月29日 | 家庭菜園

土づくりは妻が大分前に完了.

本日,ようやく苗を買ってきて植えました.

週末色いろとあって,今年は少し遅め.

 

今年の野菜:

「大玉トマト」「ミニトマト」「きゅうり」「茄子」「ピーマン」「しそ」

去年と同じです.

そのほか,ニラが勝手に生えてきてて,すでに何回も食してます.

ミニトマトが連作可なので,ぎりぎり配置問題は解決です.

何年も勝手にはえてきているニラ,お引越ししました.

 

風よけを設置したあと,支柱のセッティングもしました.

去年はきゅうりが全然ダメでしたが今年はどうかな.

 

おいしくなーれ,おいしくなーれ...


畑の手入れ

2016年04月24日 | 家庭菜園

雪が解けて芝生も緑が増してきました.

なにより,3年目のチューリップ君がすくすくと育っています.

春がやってきました.

 

春と同時に雑草もやってきました.

畑は結構な雑草大国です.

 

今年も野菜を作ることにしたので,雑草を排除しました.

 

くわで掘り起こして,柔らかい状態にしてから雑草や枯葉をゴミ袋に.

腰がまだ完治していないらしく,痛みがでるので無理しない程度に.

小一時間ほど作業したら,大分畑っぽくなりました.

 

今年は何を植えようかなぁ..

去年はキュウリが大失敗だったので,今年はうまくいくといいなぁ.

 

家のことやってると,本当の休日感を得られて好き.


野菜

2015年08月04日 | 家庭菜園

今朝,朝食にトマトがありました.

妻に聞いたら家で採れたものだよって.

庭に植えた,きゅうり,なす,ピーマン,トマト,ミニトマト,シソ,

これですべて口にしました.

あ,ミニトマトは食卓にいるのを見ただけだ.

子供たちがすぐに食べているのか,パパの口にはまだ入らない.

どれもおいしくできました.

 


支柱の設置

2015年06月07日 | 家庭菜園

あれから2週間,野菜たちが大きくなっていました.

特にトマトは風よけビニールからはみ出るほど成長していました.

きゅうりはちょっと元気がない感じ.

風よけに代わって支柱を設置しました.

茎と支柱をねじりっこみたいので繋ぎます.

茎側はゆとりをもって,支柱側はしっかりと固定.

 

きゅうり,去年は重みで支柱が傾いていました.

今年は気合いの固定&ネットでいい感じ.

勝ってきたネットがかなり長かったので切断して使用しました.

もっときれいに目を揃えたかったな...


苗の移植

2015年05月24日 | 家庭菜園

庭の畑用の苗を買いました.

ビバホームにてミニトマト,普通のトマト,シソにきゅうりにナスの5つ.

今年はパパセレクション.

ピーマンは品切れらしい.

水をたっぷりやって明日の移植作業?に備えました.

朝,ホーマックにて風よけの袋と一緒にピーマンも購入.

ついでに105円のくまもんのソーラーおもちゃ(正式名称知らない)も購入.

去年収穫し忘れて地表に出てきたじゃがいもと雑草を引っこ抜いてから移植作業.

風よけの袋が5枚入り...1枚足りないのでゴミ袋で代用.

色いろ楽しみ.


土づくり

2015年05月06日 | 家庭菜園

今年はママが家庭菜園をやる気がないとのことなので,
娘たちと協力してやってみることにしました.

今日は土づくり.
堆肥購入,そして肥料と石灰とあぶらかすと一緒にまぜまぜ.
結構楽しい.

来週か再来週に苗を植える予定.
何を植えようかな. 


ミニトマト

2013年07月27日 | 家庭菜園

身がたくさんついています.
幾つかはついに赤くなりました.

2つとってそれぞれ2つに切って,一人半分ずつ.
しっかりとトマト味,なかなかおいしいです.

これでネギ,ニラ,きゅうり,ナス,ピーマンにつづいての
自家製野菜です.残るはジャガイモと,今後の生育がとても心配なニンジンです.
 


きゅうり1本収穫

2013年06月23日 | 家庭菜園

庭のきゅうりを収穫しました.
1本だけだけど.

小指大だったきゅうり君は,1週間いない間にとんでもなく大きくなっていました.
娘が蔦を切って,さらにナイフでサクサクとサラダ用にカット.

みるからに中が水っぽいです. 
ママ曰く,みずみずしい,だそうです.

味はイマイチでした.
もうちょっとシャキッとしてくれているとよかったな.

大きくなりすぎたのだろうという結論にして,
次回のきゅうりを楽しみにしています.
次はおいしいきゅうりがとれますように. 

 


ミニきゅうり

2013年06月15日 | 家庭菜園

ミニきゅうりができていました.

かわいい.

違う種類のきゅうりの苗も植えたようです.

ナスもどんどん成長してる.

ニンジンを植えたようです.

野菜の王国になりつつあります.

 

昼間にとったニラが晩飯のスープに入っていました.

なんだか美味しい.

妻曰く,スーパーとは厚みが違うとのこと.

そうかなぁ.

 

夜,ママがじゃがいもの育て方を調べていました.

いまのままだといけないらしい.

頑張れママ.


ほうせんか

2013年06月15日 | 家庭菜園

いつだったかな.娘たちとほうせんかを植えました.

花言葉は「私に触れないで」です.

ままが最初に植えたところは一定間隔で芽が出てとてもきれいです.

パパたちが植えたところはてんでばらばら,一つのところから3つ芽が出てたりしています.

そのままではいけないらしいので,根っこからほりおこして一定間隔に植え替えました.

結構雑にやってしまったけどちゃんと成長してくれるかな.


2013年05月18日 | 家庭菜園

・きゅうり
・なす
・ミニトマト
の苗が畑に植えてありました.

じゃがいもも植えたようですが,どこにいるかは秘密のようです.
妻と子供たちが全部やってくれました.

自分は食べる時に頑張ろうと思います.


畑の準備

2013年05月12日 | 家庭菜園

そろそろ家庭菜園を始めようと,ビバホームへ行きました.
今日は家庭菜園の無料レクチャーが開催されていたようです.
レクチャーの時間が終わっていましたが,妻がその講師を捕まえて個人的に色々聞いていました.
そして,たい肥と油粕と肥料を購入しました.

話しを聞いている間に,下の娘がどこかに行こうとしたので『遠くに行くなよ』と言っておきました.
しかし,その後迷子になりました.
店内から外まで探して,また店内を探していたら迷子の放送がありました.
サービスカウンターに行ったら娘がいました.
お礼を言って,行こうとしたら娘が大泣きしました.
とても心細かったようです.
それからはパパとママの傍にしっかりついています.

土が乾いているときに土を作るとよいようです.
湿っていたので結局今日は妻が落ち葉やごみを拾った程度で他に何もできませんでした.
でも近いうちに家庭菜園が始まります.
妻いわく,まずはトマト,ジャガイモ,なすを作るようです.
楽しみです.