長女が形で優勝しました.
約8年間,一度も勝てなかった相手についに勝ちました.
継続することの大事さをしりました.
他にもたくさん.
とにかくおめでとう!
お父さんは涙がとまりません.
長女が形で優勝しました.
約8年間,一度も勝てなかった相手についに勝ちました.
継続することの大事さをしりました.
他にもたくさん.
とにかくおめでとう!
お父さんは涙がとまりません.
子供の習い事,卒業生に送るDVD作成,4年前からうちの仕事.
ほんとだったら今年は別の人がやるはずだったのに,突然やめちゃう,何も告げずに.
そんな人間になってはいけないでしょう.
そんなことはともかく,やらねばならないこの仕事,選曲,映像選択,
構成,などなど.
今年は君が代でオープニング,そして今年のはやりもので使える曲に.
なんとかいいのができた.
ジャケットまでやらねばならず,これは初めて.
これもよいのができた.
なんだかんだ,良いものができるのが我ながら素晴らしい.
よくなるであろうアイデアがどんどん出てくる.
それにしても子供の動画くらいしっかりとっておいてくれよ...
10年以上習い事して,大会にもたくさん出てるのに,トータル
一曲分にも満たない動画しか残っていないなんて...
強い妹は沢山,なんという親だこと・・
まあ皆さんが満足しますように.
この作業,年末に一大イベントになってる気がする.
まじ大変.
子供の習い事,卒業生に送るDVD作成,4年前からうちの仕事.
ほんとだったら今年は別の人がやるはずだったのに,突然やめちゃう,何も告げずに.
そんな人間になってはいけないでしょう.
そんなことはともかく,やらねばならないこの仕事,選曲,映像選択,
構成,などなど.
今年は君が代でオープニング,そして今年のはやりもので使える曲に.
なんとかいいのができた.
ジャケットまでやらねばならず,これは初めて.
これもよいのができた.
なんだかんだ,良いものができるのが我ながら素晴らしい.
よくなるであろうアイデアがどんどん出てくる.
それにしても子供の動画くらいしっかりとっておいてくれよ...
10年以上習い事して,大会にもたくさん出てるのに,トータル
一曲分にも満たない動画しか残っていないなんて...
強い妹は沢山,なんという親だこと・・
まあ皆さんが満足しますように.
この作業,年末に一大イベントになってる気がする.
まじ大変.
リーグ採点方式になった空手ぜんどう大会.
全国を目指した娘は1次リーグはトップ通過,
しかし,2次リーグで5位になりぎりぎり敗退.
ある部分でぐらついたらしい.
金曜の練習でポイントとるために小さな改善を
幾つか習ったらしく,その中の一つを実践したら
ぐらついたそうだ.映像で見たけど,少しぐらついていた.
1次リーグの点と比べると,そこをかなり見られた採点結果.
娘は泣いていたとのこと...
そりゃそうだ.
小学4年生の今,
月曜,火曜,金曜,水曜,木曜,金曜,土曜,日曜,
毎日空手の練習.
水曜と金曜は更に加えてそろばんまで.
全体自主練も休むことなく良く頑張ってるよ.
頑張って頑張って挑戦して失敗したことは次につながるはず.
褒めた.
妻も褒めていた.
自分,そんなことないなぁ.
頑張っていないのかな.
娘たち,空手の団体戦でした.
最近は息子の子守で見に行かず.
型は1~3年生,4~6年生の枠.
二人とも決勝に残りましたが,仲良く決勝で負けて銀メダル.
組手は,2学年ずつ男女別.
妹,パートナーがいないので出れませんでした..
おねえちゃん,4人でチーム.
予選リーグは結局出番なし.
チームはまたも準優勝.
娘は不戦勝して戦って負けて,で試合は一回だけ.
3試合対戦で,2回勝ったら残りの試合はしないので,
出番の無かった子も結構いたのでは.
二日間で銀メダル三つでした.
夜のスシローの席も,銀の皿.
銀の日でした.
娘たち,なんだかわからないけど会派の全国大会に行ってきました.
条件をクリアしていないように思われるけど,特別枠のようななんだかな.
土曜日,妹が先に出発,夕方,姉が出発,家庭内が3人になりました.
日曜日,伊達時代村で空手速報.
妹は二回戦まけ,といっても一回戦が不戦勝なので二回戦が実質初戦.
いきなり負けてる(涙)
まあ相手は優勝した子らしいので仕方がないか,な.
姉,勝,勝,勝,おー三位入賞決定,決勝でまさかの同門対決?
負.
淡い期待でしたが昨年好成績のシードの子を2回戦で倒したようです.
姉が負けた子,こちらも優勝したそうです.
月曜日,夕方空港に迎えに行って,帰りの車の中で娘たちは上機嫌.
夜更かしして遊んでいたらしく,悪いことをいっぱいした様子.
殆ど寝てないらしい.
来年もまた行きたい!,という言葉には決して空手ではないものが
たっぷり含まれていました.
夜更かし主犯の子が来年はいないので,夜更かしないかもよ..
夜更かしは館長には秘密,夜更かしの首謀者から妹は「口が軽い」
という理由で,妹,他口の軽い数名が寝てからの夜更かしだったようです.
口が軽い,というより小さい子,というのが大きな理由のようだが,
なんとも面白い.
この東京のたびには親は付き添えません.
館長はここぞとばかりに?子供たちに色々と家庭のことなど聞くようです.
怖っ.
それなりに立派なメダルと賞状を貰ってきた姉.
やったね.
# 10月はじめの小さな大会でまさかの一回戦負けしたのは秘密
形・組み手の団体戦の大会でした.
今年は家で息子とお留守番.
形,1~3年の男女混合,4~6年の男女混合の2つの枠,
3~4チームのリーグを行ってからトーナメント.
2年生の妹は3年生の全国クラスの男女二人と組んで優勝,
姉は一つ上,下の男の子と組んでトーナメント2回戦敗退でした.
妹ががんばったから優勝ができたといわれたようで,上機嫌でした.
久しぶりの金メダルおめでとう.
去年は決勝の4チームが全て娘たちの道場でしたが,
今年は1チームのみでした.
組み手,2学年ずつ男女別の計6個の枠.
妹は一つ下のこと2人チーム,一度も勝てませんでした.
姉,同級生と一つ上のこの3人チーム,トーナメント1回戦で
敗退でした.
でもお姉ちゃんは3試合して2勝1敗と勝ち越しです.
組み手で勝ち越しは珍しい.
強くなっているようです.
がんばっている娘たちから元気を貰えます.
子供達の習い事の空手,会派の全国大会@日本武道館でした.
基本的に親は一緒について行ってはいけない大会.ただし,
子供と接しなければ会場で見る分にはOK,これは道場ルールでしょう.
出張で本州滞在だったので都合を合せて見に行ってきました.
日曜の大会後も東京に泊まって,翌日東京観光で学校を休む,
という予定だったので,それはどうかと,日曜夜につれて帰るのも目的.
更には,なぜか観光する人たちの分の土産も買って帰ることを妻が頼まれて了承,これは疑問.
日本武道館で演舞する子供達.
二人とも1回勝って2回目で負けました.
参加人数が少ないので,妹はベスト8,お姉はベスト16.
今回はベスト8の賞状ありませんでした.
日本武道館,コンサート以外で言ったことない場所.
こんなところで演舞なんてすごいな.
成績は特に優れてはいないけれど,自慢の娘たち.
どんどん成長してください.
それにしても,参加者の半分近くが決勝に残る娘たちの道場,すごい.
今回会場にいた親はおそらく自分だけ,なので,出張なのにビデオカメラを
持っていき,とれるだけ道場の子を撮影しました.
13人参加中,なんと二人を全く撮影できず.
一人は,妻に参加メンバーを確認した時点でリストからもれていて,
試合してる(参加してると)と全く知らずに,その子の出番の時間に
ランチに行ってしまった.
もう一人は,その子のコートのスケジュールが遅れていたので,
まだまだだろうと他のコートをバンバン撮影してふとそのコートを
みたら,道場の子の次の試合になっていた.
これはタイミング的に難しかったかもしれない.
道場から参加した子で1回しか試合をしていないのが二人だけ,
その二人ともの試合をとっていないなんて,なんてこったい.
総集編DVDを作ろうと思っていたのに微妙.
後日
道場で今回の大会のDVDを回覧することになりました.
しかし,撮影できなかった二人の親には秘密らしい.
可能な限り動画撮影してラインで全ての試合の速報を送って,気持ちよく
頑張れたつもりだっただけに,このミスは痛い...なんだか微妙.
会派の全道大会でした.
1位は全国大会の権利をゲット.
2位以降は選考の後に全国行きの可否が決定.
娘たち,またまたともに仲良く同位,2位.
当日の時点で妹は確定.
後日,姉も確定.
進行がひどいらしく選考会はなかったとのこと.
とにかく時間がかかっていたようでした.
パパは札幌で息子とお留守番.
とりあえず,全国きまってよかったね.
9月下旬に日本武道館.
久しぶりの記入(6/20)
残念ながら姉妹揃って形4位,
今年は全国はだめでした.
悪い成績ではないんだけどね.
いってほしかったな.
最高のプレゼントは来年におあずけ.
12月ぶりの空手大会.
2学年ずつ,男女別のトーナメント.
お姉ちゃん,5年生,形3位,組手2回戦負け.
妹,形優勝,組手3位.
良く頑張りました.
妹,昨年度実績ありのメンバーがいなかったので
実力をあまりはっきりとはかれず.
お姉ちゃん,全国に向けて倒すべき相手がいたけど,
反対の山で結局対戦せず.
これから1ヶ月間,気合いだね.
頑張れ娘たち.
そして,全国へ.
長女,茶帯になって初めての昇級試験,
見事合格したようです.
連続して合格,すごい.
そんなことあったっけ?
のんびりと亀さんペースでようやくたどり着いた茶帯.
ラストスパートを見せるかな.
とりあえず,目標の黒帯まであとひとつ!
頑張れ娘!
2回の追試験のすえに,ようやく茶色帯に合格した長女.
おめでとう!!
緑が1年くらい,紫も1年くらい.
長かったね.
あと一つ,実際には2回の試験合格で黒帯.
目標に向かって,かなりゆっくりだけど頑張ってる.
頑張れ~.