goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

気ままな日記.長続きしているので子供たちが大きくなったら見せてあげよう.

幸せのパン

2019年01月21日 | 映画

移動中,Amazon Prime Videoでダウンロードしておいた幸せのパンを鑑賞.

大泉洋の映画で見たものは,結構いい感じのものが多くてすき.

深夜の番組はあまりだけど..

 

原作読んだのは何年前かな,心温まるお話だったなぁ,という位の記憶.

映画を見て,あぁこんなのあった気がする,と言う感じで,見終わっての感想は,ほんわか.

いいな.

 

映画の中の,それは東京の感覚..うんうん.札幌も超便利.

便利がいいのかな~.わからない.

 

ナンプレ,本冊子の懸賞問題全て完了.頑張った.


「手紙」「いま,会いにゆきます」「青天の霹靂」「銀魂」

2018年08月25日 | 映画

更なる気晴らしにぽつぽつとAmazon primeで映画を見ました.

「手紙」

本と比べてどんなものかと色々と期待してみてみました.

良くできていると思いました.

ミュージシャンがお笑い芸人,うまくやるものだ.

最後もうまくまとまっていて,とてもよかった.

どんなことでも罪の責任は自分ひとりのものではないのよね.

良い志でも悪いことをしてはいけないよ.

悪いことってなんだ.

 


「いま,会いにゆきます」

奇妙な物語でした.

設定に最初は抵抗あったけど,見ているうちについついはまっていきました.

人,そして子供を愛する気持ちってすばらしいな,と思いました.

自分はあんなに妻を幸せにしていないなぁ..反省.

自分が生きてきた中で,はるかに想像を超えていたものNo.1は子供への愛.

これはなってみないと絶対に分からない.

もしいま昔に戻って,自分の未来を知って,自分がとんでもないことになって,

それを知って,今のみちを歩むだろうか.

歩むでしょう.

時間って複雑.

涙がでました.

 

「青天の霹靂」

見始めたらなんとびっくり,上の映画となかなか設定が似てました...

こちらの親子は上の親子と大分違うけど,またまた引き込まれてしまいました.

自分は何のためにいるのか,それを見つけることができた大泉洋,よかった.

この人の深夜の番組とか嫌いじゃないけど好きじゃない,けど,映画は好き.

自分が産まれるとき,みんなはどんなこと思っていたんだろう.

どんな気持ちだったんだろう.

望まれてないことはないだろうな.

自分の子供が生まれるときと同じような感じかな...

そんなこと考えたこと無かった.

その気持ちを知ることができたらまた何かが変わるんだろうな.

きっと柴崎コウはわかっていたんだろう.

時間ってやっぱり不思議,そして残酷.

人は子供のために命がけになれるのだ.
 
 

「銀魂」

先の2つとは,全然違う感じでした.

久しぶりに映画みて心から笑った.

原作知らないけど,ギャグ満載で楽しかった.

桂がづらだったり,着ぐるみ感の話とか,鍛冶屋のキャラクタとか,

まーきのって物まねで見てたけど初めて笑った.

小栗旬含め,皆さんとてもおもしろい.

プロゴルファー花の借金取り,相変わらず面白い.

なんだか皆さん一生懸命なところがまたいい.

そして,伝えたいことがいくつかあるだろうが,一つとても気に入った.

良ければいいんだ.

 

色々な選択があるだろうけど,よいと信じるものを全力でやろう.

きっと,たぶん,それほど間違ってない,はず,かな.

 

 

妻の誕生日にGODIVAの8千円するチョコレート類を買ってしまった.

高かったけど喜んでた.

GODIVA,すげえ.

 


コング様,甲殻機動隊,パッセンジャー,君の名は

2017年09月11日 | 映画

久しぶりのレンタルビデオ.
結構見たかったのがたまってた.
金曜夜12:00から2本,土曜の昼に1本,夜1本と久しぶりの息ぬき.


キングコング 髑髏島の巨神

シンプルでわかりやすいストーリー,残酷だけど迫力のある映像,
人の愚かさをテーマに含めた,すっきり見れる映画でした.
守るべきものを命を懸けて守るコング様を,最後は応援しまくりー.
人は必要以上に人を大事にしようとして,何かあればご乱心と.
おそらくそれば異常なこと,ないとはいえないが頻度が高い.
それはさておき,自然とコング様と呼んでしまうくらい,
コングを応援してしまう映画でした.
そして,隊長様はあいかわらずこんな感じのキャラだな~.
細かな点では色々あるけど,わかりやすい爽快な映画でした.
お勧め度:90点


ゴーストインザシェル

見たことのない甲殻機動隊,の実写版.
深い背景がもっとあるのかもしれないけど,映画だけでこういうもの,
としてみていて,十分楽しめました.
人は確かに脳みそ+それに関連する何か,が大事なのはわかるけど,
時間を超越する=(一つに) 劣化しない,となったときに,
そこにいる人は,果たして純粋な?生き物としての人なのだろうか.
お金が増えるだけで別人になる生き物なのに.
そして今回の設定は何より,脳だけ劣化していったらとても恐怖.
組織に操られてた,敵味方が実は,きれいなお姉さんがガンバル,など
よくあるテーマをふんだんに取り込んで,なんだかぽっちゃりぎみに見える
スカーレットヨハンソンの魅力で楽しませてくれる映画でした.
たけしはJMのときに免疫ができたのか,ぜんぜん気にならなかった.
珍しく日が変わってからの2本目で眠くなりませんでした.
街の広告?がうっとおしすぎ,グラスかプラグに代わるんでないかな~.
お勧め度:同じく90点


パッセンジャー

あってはいけない異常事態に一生懸命対処するお話でした.
技術者のすごさとだめさ,人間らしさが前面にでていました.
そしてAIや知的システムと人のかかわり,現代のテーマですね.
人は極限ではとんでもないことをするのでしょう.
でも良いも悪いも現在は人が判断するので,どっちでもいいでしょう.
コング様から見てみたら..更に子供を襲うライオンのオスを
当たり前とする世界では,人はかやの外でしょう.
途中で予想したちょっと面白そうな結末は,① おきててそして
おこされて,ハムスターのように(冬眠のまま空の上に)ならずに
すんでよかった~,② 3世代目でたどり着いたよ,やったよ
Ancestor様,曾ばあちゃんがメガヒット...
いずれにもならなかったけど,これまた人があふれるどうしようも
ない映画でした.
自分だったら何するかな.
お勧め度:これまた90点


君の名は

超ヒット作,夜,娘たちと見ました.空手の大会前日なのに(秘).
現実離れした超常現象で楽しむ若者たち,未来を変えようと必死になる
若者たち,ありだけど,個人的にはちょっと遠くから見てました.
いかなる理由があっても,未来/過去は変えてはいけないよ,って
色々な映画やお話から,小さな頃にすりこまれた気がします.
きっと宇宙が爆発してしまいます.
そんな感じで,心の奥底では(この人たち勝手だなぁ)と思うこともなく...
そのために授かった力なのかもしれませんがいじっちゃいかんものもあるよ.
きれいな記憶の奥底の思い出のままで終わったほうがよいかもよ,
なんて思うとこれまた虚しく見えるのでこれも心の奥底に.
次女が映画終わって,四葉ってどうなった?どうなったの?,と...
気になるのそこですかい,さすが次女.
色々あったけど,なんだか感動する良い映画でした.
お勧め度:90点


今回のレンタル作品は個人的にはあたりだらけでした.
でも,うちの夫は仕事ができない,が個人的にはいま最強.


映画 いくつか

2017年08月13日 | 映画

「ペット」
人間をペットのように飼う映画でした.そして飼っているのか
飼われているのかわからないような,よくあるようで,初めて
の映画でした.製作者の気持ちがわからないでもないけど,
気分が悪くなります.お勧め度0.


「マリアンヌ」
久しぶりにブラッドピットの映画を見ました.
ブラッドピットの同業者夫婦は,元奥様のアンジェリーナ
ジョリーとのMr&Mrsスミス以来かな.夫婦の愛と子供への
愛が沢山詰まった映画でした.でも,なぜそんなに幸せで
ありながら...と疑問が残りました.
お話としてはそうじゃないとダメなんだけれどね.
賢い奥さんならそうじゃないだろうと思ってしまいました.
子供のいる夫婦にとてもお勧めです.お勧め度4~5.


「ランナーランナー」
ギャンブルの世界にはまっていきます.抜け出せません.
でもがんばって出し抜いて抜け出そうとするそんな若者が
みれます.正直,わからないことだらけの映画でした.
ギャンブルはしないし,興味はないのでわかりませんが,
大学の先生が学生に相談に行くなんてなしだよね.
好きな人は好きでしょうが,お勧め度2.


「ロストエモーション」
ダメなものって何,ということや,人間っていいよね,
って感じなど,人のすばらしさとダメさ加減を考えることを
テーマにしたと,きっと思われる映画.人間らしさはダメ
だからいいのだよ,でもダメすぎるとダメなんだよ,薬で
治していいのかな...盛り上がり部がよくできていて,
久しぶりのもどかしい感じで,主人公たちを応援してた.
大切な人の気持ちを大切にしなければいけない,あきらめちゃ
いけない,がんバレー,となったので,お勧め度4.2.


ハドソン川の軌跡,超良かった

2017年02月02日 | 映画

最高の映画でした.

皆が一生懸命に,本当に良い仕事をしていた映画でした.

人間ってすごいな,人間っていいな,って心から思える映画は久しぶりでした.

観終わった後,心から良い映画だったなぁと思いました.

内容はもちろん,構成もすごかったと思います.とても感心しました.

最後に機長ら本人たちを見て,配役の素晴らしさも再確認しました.

 

今風に言うと,この映画はマジやばい.

 

Sullyとの文字で始まった時,日本語と題名が違うことを知りました.

アメリカ人的感覚ではヒーロー名で良いのかもしれないけど,

自分の日本人的感覚?では邦題の方がだんぜん良いと思いました.

ランボーと反対.

 

「いつか子供達に見せたい!」と心から思う映画でした.

非常事態に正しい判断ができるよう,日々訓練しましょう.

 

 

おまけ:

続けてエージェントウルトラを観ました.

ジェシーアイゼンバーグってなんか魅力的.

違う意味で面白かった.


X-men アポカリプス

2017年01月19日 | 映画

ジェームスマヴォイがやたらと男前になってた.

感覚的にはトビーマグワイアとノーマンリーダスの

真ん中くらいの印象がだいぶ後者よりになった感じ.

違うかなぁ.


ちょっと前の作品で車いすの理由がわかって,

今回ははげた理由がわかる映画でした.

次はなんだろう...

 

キャラクタを知っていたので,とても面白い豪華な映画でした.

あのメガネすごい.


モフルンいいね

2016年12月28日 | 映画

久しぶりの映画は小1の娘とのプリキュア.

1年ぶりのジョイランド三島...

前回はクリードで上映室に1人..今回...なんと...娘と二人だけ!

応援のモフルンライトは1つだけ,効果よわくね?と思うも,

おもいきりおならしたりボリボリせんべい食べたりできていいね.

しないけど.

 

超久しぶりのプリキュアでした.

お姉ちゃんが同じくらいの時に札幌で行った以来かな.

知らないシリーズだったけど,すぐにイメージがつかめました.

クマがアクマでダークマターでさらにクマタで何も言えねぇ.

寂しくて全てを破壊しようとするあたり,かわいいね.

 

キュアモフルンになるとき,体が人間ポくなったシルエットで

顔がクマだったらどうしようとドキドキ.

期待を裏切って人間らしくなってました.

 

映画は,大人も子供も飽きさせない工夫を沢山感じました.

純粋でわかり易くてよい映画でした.

 

それにしても,この映画館,大丈夫か?


ロストバケーション,リアル鬼ごっこ2,寄生獣完結編

2016年10月29日 | 映画

近場の海外移動中に3つ映画をみました.

ロストバケーション
  サメと戦うお姉さん.サメの行動パターンがわからないので
  この手の映画は本気でめり込めず,なんとなくで楽しむ感じ.
  それにしてもしつこいサメ.サメってあんななのかな,と考えて
  しまって,あまりのめり込めない...繰り返してしまった.
  しつこく単調な行動パターンの生き物の攻略方法を色々想像.
  襲った人間をあっという間にポイして次に行くものなのかな.
  本当かな~.やっぱりどこを思い出してもサメの行動の信ぴょう
  性が気になる.最後の最後も,サメってそんなにおバカさんなの?
  とびっくらいこいた.つまらなくはないんだけど,やはりサメがわからない.

リアル鬼ごっこ2
  俳優プロモーションの映画でした.こちらも鬼の実力がわからない.
  全身かぶり物が相手の場合,鬼の恰好をして紛れていれば
  いいような気がする.匂いでばれるのかな.鬼さんがサメさんより
  単純で,もう好きにしてって気持ち,でもそれをを乗り越えて,
  鬼すげ~と思って最後まで見れました.
  時をかける少女の未来から来た少年の声の俳優さんであることが
  すぐわかりました.あの声は好き.

寄生獣 完結編
  人間ってなんだろうね.3つめも相手の実力が(多分一番)なぞの
  映画ですが,アニメを見ていて予習済みなので,これはまあまあ
  大丈夫でした.人間ってひどいよね.でもいいところもあるので,
  悪い所よりも良いことろをみましょう.そうすればきっと明るい
  未来があるさ.などということを復習しました.エンディングのBump
  の歌が大変いいと思いました.RADWIMPSが映画で人気が
  でてしまった.娘たちはずっと前から「携帯電話」が好き.パパも
  全部覚えたよ.あの歌はすごい.すごすぎる.

今回は,色々と疑問だらけの敵と戦うもの3つ.
相手の習性を良く理解して対応すると良いらしい.


完全なるチェックメイト,レヴェナント,猿の惑星 新世紀,あと1センチの恋

2016年10月18日 | 映画

出張の移動中に映画4つ.

1つ目: 完全なるチェックメイト

  面白かった.トビーマグワイア最高.
  実話に基づくようで,チェスの世界チャンプに挑む天才?のわくわくするお話しでした.
  天狗のとこ,プライベートのトビーマグワイアの噂にピッタリでした.
  ああいう環境だと,極限の精神状態になってしまうのかな.
  トピーさんが挑むロシアチャンピオンも素敵で,最後は気持ちよくなりました.
  すごくいい. 

2つ目: レヴェナント

  映像が強烈でした.人が次々とあんなことやこんなことに...
  プリオさん,素晴らしい演技,さすがアカデミー賞.
  それにしても最近の映画,ながーいながーいカットが多くてびっくり.
  普通の撮影も知らないけど,大変だったんだろうなぁって印象をうけます.
  特にクマ.どうなってるんだろうって色々と想像しちゃいました.
  人間臭さとサバイバルにあふれる映画でしたが子供達にはみせれません.

3つ目: 猿の惑星 新世紀

  シーザーが立派なリーダーになっていました.
  人間と賢いサルという,互いによく知っているつもりでも別物と分類される
  生物の共存がテーマの一つでしたが,それにしてもどちらもどっちで.
  最後のシーンのシーザーの言葉は,思ったことがマンマ再現されて気持ちよかった.
  どこの社会にも反発したり暴走したり,東京オリンピックと変わらないなぁと思いました.
  ただ,猿や生き残り人間ならともかく,国のトップたちが同レベルなのはいかがなものか... 
  そういえば,またクマでした.
  人気. 

4つ目: あと1センチの恋

  すれ違いのむずむず感を楽しむ映画でした.
  わからないでもないけど,ちょっとね~,というところがたっぷり. 
  でも,映画から,何事も深刻に考えず前向きに行こう!と明るい気持ちを学べました.
  悪くなかったです. むずむず好きにはたまらないでしょう.
  予想通りの結末で,むずむずがすっきりしてよかった. 

新幹線で3つ,飛行機で1つ.
今回はずいぶんと移動に時間がかかったなぁ.


アイアンマンとキャプテンアメリカ

2016年09月28日 | 映画

スーパーマンたちに続くこと,またまたヒーロー同士の対決を売りにした映画をみました.

シュワちゃんとスタローンが手を組んだ脱出劇が実現してまうくらい

ヒーローは一人より沢山,な感じになっているのかな...

 

スーパーマンとバットマンと根本は同じ印象を受けました.

ピーターのおじいちゃんの言葉を思い出します.

 

時間も含め,物事には2つの面があって,更に物事はほぼ無限にあって,

全ての面からみて完全に100%プラスになることは,たとえどんなに

小さなことでもありえない.

常に天秤にかけてプラスが多ければ仕方がない,となれればいいのだけど,

ある観点でプラス,なのでそこに会わない人にはマイナスじゃん,などと,

結局きりがない.

変わっていくことが進化で保守的であることがダメな風潮のなか,

変わらない何かを求める変化もあると思う.

何を言っているのかわけ分からなくなったけど,そんな感じもありなんだと思う.

 

大好きなスパイダーマン,俳優さん知らないけどとても良い感じになってました.

あれはアメイジングの人では無理だけど,トビーさんならできたと思う.

スパイダーマン,目のサイズが変わるのが何ともいえず良かった.

 

今回,キャプテンの気持ちよくわからず,さらにトニーさんも何だか違う印象.

心の奥にあるものの大きさを正確につかめていないのだと思います.

 

何は無くとも,ヒーローってこんなに自分勝手で良いの?って素朴な疑問がずっと.

ピーターのおじいちゃん...あ,おじさんだ,なら間違いなく正座させて1時間半の説教ものでしょう.

今朝のロシアの議員の喧嘩を思い出した.

 

それでも,みんなが勝手&アントマンとスーパーマンのキャラのおかげで,

とても面白いチーム対戦アクションを見れました.

 

片手ロボットの人,危険すぎ.

人工知能,真面目に面白すぎ.

そして,ピーターのおばさん若すぎ. 

 

とても面白かった.


スーパーマンとバットマン

2016年09月25日 | 映画

わからないことだらけでした.

ふたりが戦うはめになった根本的な理由すらもいまいち理解不能.

そして全体的に暗い.

 

大きなる力には大いなる責任が,さすがスパイダーマンのおじいさん.

スーパーマンはわかっていると思う.

もし,スーパーマンがいなかったら?

それでいいのだろうかな.

なんだか原発の時にも少しにたようなことをおもったような.

結局,人間は自分勝手だ.

 

女の人,何かのキャラだろうけど知らないので良くわからない.

スーパーマンの前作も含め,楽しむには予習が必要ですね.


マイインターン

2016年09月09日 | 映画

ロバートデニーロとアンハサウェイ,すごかった.


リタイア後のデニーロ,シニアインターンなるもので

女社長でやり手のアンさんと一緒に働きます.

アンさん,デニーロの魅力に浸っていきます.

 

世代を超えた友情,ユーモア,シニアの恋愛,大人の魅力,ヒーローの孤独さ,

オーシャンズなど沢山の要素が盛り込まれた映画でした.

 

Facebookの登録のシーン,正しい行いは迷わずやれ (もともとは

You're never wrong to do the right thing)

と言う言葉が印象的でした.

 

あんな感じのシルバーになりたいなぁ.

 

心温まるとても良い映画でした.


サバイバー

2016年09月09日 | 映画

ミラジョボビッチのサバイバーみました.

どこかで見たことあるような設定,どこだったかなぁ.

 

ミラさん,あまりすごくない,なのになんとかなるのがすごいと思いました.

ジェームスボンド,こちらもすごいようだけど,あまりすごすぎない感じがすごいと思いました.

そして予想を上回る常識的な能力に見えるすごいキャラ達が,大量殺人に関与します.

結果は予想通りです.

 

始まってすぐ雰囲気を察し,そういうものとして見ていたので,とても楽しめました.

真面目に考える人はダメでしょう.

 

面白かった.


振り子

2016年07月30日 | 映画

鉄拳のパラパラ漫画がもととなった映画でした.

感動しました.

夫婦,家族,子供,時間,挫折,青春.

自分にとって今をときめくテーマが沢山でした.

 

小西真奈美,子供の名前のもととなった人の一人.

とてもイイ人でした.

 

いつか娘の横で一歩ずつ歩くのかな.

そんなシーンでも涙しました.

 

もっと今を大切にしよう.


VISIT

2016年07月25日 | 映画

真面目なつっこみどころが多々あったけど,怖いと思いました.

ギャグっぽいところもいくつもあって,良かったです.

怖い気持ちをそそる?演出がわかっちゃいるけどやめられない,

あたりは,面白かったと思う.

この映画は,そんな感じで良いのだと思います.

 

おばあちゃん,すごい.

 

ただ,やっぱり人って...と,人としてありえるんだけど,色々思う気持ちは沢山.

そういう観点でみちゃいけないんだろうけど.

 

シャマラン監督の映画,ようやく受け入れられるようになった気がします.

そんなんでいいのかな...いいとしよう.

年かな.