美香保公園で組手の大会がありました.
2学年男女混合3人チームのリーグ戦です.
去年の戦績ははっきり覚えていなかったけど,
身長差がとにかくすごかったような.
同級生の女の子と,一つ下の男の子との3人チームです.
先方が同級生,中堅が娘,対象が男の子です.
5チームのリーグなので,4回戦います.
1戦目,娘は上段蹴り2回で6ポイント差ですっきり勝利.
お!今日はいけるかも,と期待たっぷり.
でも2戦では0-4で負けて,3回戦,4回戦は0-0で引き分け.
チームも娘と同じ戦績でリーグ内真ん中の三位.
激しい試合もあったけど頑張っていました.
娘,勝利までもうちょっとのような気がします.
あと一つ,何かが変われば0-0の試合は勝てたと思います.
きっと.
成長した娘が頼もしく感じました.
同級生の子たちより戦績よくないけど,あきらめずに頑張っています.
練習も大好きみたい.
娘の空手の大会でした.
1年前,大会デビューだった娘は形で3位入賞.
同じ大会へ2回目の出場です.
1年前の大会以来なかなか勝てない娘.
自分なら自信喪失してやめてたかもしれません.
2年生女子の形は10人のトーナメント.
娘は1回勝てば3位入賞の位置でした.
そして,形では5-0で1回戦を勝利,おめでとう.
2回戦は同じ道場の子とあたって,3-2で惜敗.
負けましたがとても良くなっているように見えました.
形に比べ,組み手は全然.
1回戦は,過去に1勝1敗の戦績の子と再戦.
手を出せば勝てそうなのに,娘は全然積極性がなく,
判定で5-0で敗れました.
なかなか努力が実らないけど,前向きに頑張ろうとする娘.
今回は賞状と盾がもらえて大変嬉しそうでした.
大変な努力をしてきたママも救われたようです.
夜ごはんはなごやか亭.
パパはうれしくて飲み過ぎて家に帰ってママとお話し
するつもりがあっという間にダウンしてしまいました.
これからも頑張ると言っていた娘.
こちらが元気をもらえます.
ありがとう.
娘の空手の大会でした.
朝,5時過ぎに家を出発,6時半に千歳集合.
7時過ぎに上の娘とママをおいて帰札.
下の娘と息子をじいじばあばに預けて帰宅.
ひたすら仕事.
午後3時過ぎ,下の娘と息子を拾って千歳へ向かう.
大会終了時刻は16:00.
全然終わる気配がないようなので近所の公園でまったり.
18:00ころ体育館にお迎えに.
結果は,組み手も型も1回戦敗退でした.
残念.
同じ道場の同級生の女の子たちも入賞は殆どしていなかったようです.
レベルが高いのか置いていかれているのか.
後日の空手の練習で,娘は誰よりも頑張っていたとのこと.
最近大会で負けが続いているので,自信をなくさないかなと心配だったけど,
娘は悔しかったことがばねになっているようです.
前向きな子に育っているようです.
良かった.
頑張れ.
いつか全国いけますように...
今年最後の空手の大会,朝5時半に起きて千歳に7時過ぎに到着.
娘は1・2年生女子,色帯のグループです.
1年生女子,だったら結構いけると思うんだけど.
娘の空手を見るのは9月ぶり.
ウォーミングアップする娘を見て,すぐに成長がわかりました.
すごく進化してる.
シードだったので,試合前に対戦相手を見ることができます.
かなりできる,でかい.2年生かな.
パパが緊張する中,娘の試合開始.
娘の平安初段は今までで最高の出来だったと思います.
力強さ,スピードともに9月のころと比べ物になりません.
でも,判定は0-5で完敗.
娘は悔しそうでした.
結局その対戦相手が27人の頂点に.
運が悪かったようです.
トーナメントはそういうことあるさ.
組手.
頭一つぶん相手がでかい.
娘の上段蹴りはとてもメンホーまでとどきません.
こっちも一回戦敗退.
一回も勝つことなく,今年最後の大会を終えました.
同じ道場の多くの子たちはメダルをもらっていました.
残念だけど,仕方ありません.
昨日は緊張してなかなか寝付けなかったようです.
空手の腕もかなり上がっています.
色々と成長する娘を見て,誇らしく思います.
悔しかっただろうな.
次回に向けて練習あるのみ.
お疲れさま.
娘が団体の組手の大会に出ました.
1チーム3名,娘の枠は1・2年生男女混合でした.
3年生から1学年ずつで,男女もわかれるようです.
娘の戦績は1勝4敗,チーム戦績は0勝5敗でした.
残念ですが,実力が違います.
身長もだいぶ違うことが多々.
娘(小1の女の子)と,小2と思われるの男の子の対戦では,
あれじゃ絶対に上段蹴り顔まで届かないよ...ということも.
同じ道場の他のチームも成績振るわず,2位になったチームが一つのみ.
形はすごいんだけどね.
娘は7月の大会で完敗した女の子と再戦.
その子には勝てて,成長が見れたことは良かったです.
でもまだまだ.
形も組手も両方はなかなか難しいかな.
妻から娘の空手の昇級試験の速報がはいりました.
無事合格したようです.
よかったね!!
この前の大会で優勝した子は残念ながらダメだったようです.
娘はその子よりも級が上になってしまいました.
とても不思議.
妻の話では,形に大きな差はないけど基本一本が娘はとてもよかったとのこと.
恐縮です.
館長にもいろいろ考えがあったりするのかな.
級があがってうかれることなく,より一層気を引き締めてくれますように.
明日はお祝いだね.
札幌市の空手の大会でした.
久しぶりに娘の形を見ましたが,だいぶ良くなっていたように思います.
でもちょっと気になるところが新たにありました.
1回戦は5-0で勝利.
2回戦は3-2の僅差の判定で負けてしましました.
残念.
同じ道場の同級生はまたまた1位と2位でした.
おめでとう!やったね.
この信号機色の帯をした愉快な3人がどれくらいのものになるのか楽しみです.
娘,ついに空手の大会デビューです.
去年,見学をした大会です.
娘は形と組み手の両方に出ます.
形はそれなりにかたちになっています.
去年と同レベルであればそこそこいけるでしょう.
強敵は同じ道場の二人です.
娘の参加する枠の参加者は7名でした.
1回戦の相手は他の道場の子でした.
平安初段を行った娘は4-1で勝ちました.
2回戦は,同じ道場の緑帯の子,0-5で負けました.
決勝は同じ道場の子同士でした.
同じ道場から1,2,3位と高成績です.
組み手,一回戦で負けてしまいました.
同じ道場の形で優勝した子がとても頑張って,
組み手でも優勝していました.すごい!
この子,空手に対する姿勢が極めて真剣で,
気合いも入っていて,娘に見習わせたいものです.
娘の課題がよくわかりました.
次の大会参加は9月の予定,それまでに今の
課題は全てクリアしましょう.
娘は,形で3位の賞状と盾をもらいました.
おめでとう!
仲良しライバル3人
蹴り用のミット2つと,エクササイズ用ボクシンググローブ
&ミットセットが届きました.
娘にさっそく蹴ってもらうと,とてもよい感じでした.
今日は昼の空手に娘を連れて行きました.
一生懸命頑張っている娘をみることができました.
夜とは全然違うメニューで基本と形が中心でした.
練習時間が終わってからも同級生の緑帯さんと
一緒に平安2段や3段を練習していました.
とてもかっこよかったです.
何事でも,頑張る姿はとても良いです.
明日から朝,ミットを使った練習をするつもりです.
何日続くかわからないけど,今はパパもやる気満々です.
頑張って頑張って,大会に出てメダルをもらおうね.
先々週金曜に行われた娘の空手の昇級試験の結果を聞きました.
みごと10級合格!おめでとう!
娘の頑張りが認められて,パパとしても嬉しいです.
次は黄色帯目指して頑張ってね.
頑張ることは良いことだ.
昨晩,子供たちが寝て,ほろ酔いで気分がよかったので妻と二人で近所の居酒屋に行きました.
そこで妻から聞いた話.
数週間前の空手練習のとき,館長が子供たちに目標を聞いたようです.
子供たちが「~ができるようになりたい」とか「**帯さんになりたい」などと
答えるなか,わが娘が手を挙げて目標を言いました.
「妹を空手に通わせたい」
全員ばかうけだったようです.
その後,館長がかなりフォローしたようです.
面白い.
あほか天才だ.
近所の体育館で空手の大会があったので,おむかいさん親子と一緒に見に行きました.
空手の大会を見るのは初めてです.
ルールもよく知りませんが,しばらく見ていたら下記のことがわかりました.
・ 小学生は学年別トーナメント形式
・ 赤と青に分かれ二人同時に演武,決勝のみ一人ずつ演武
・ 5人の審査員があげた旗の色の数の多い方が勝ち
・ 実施する形の種類(なんていうのか知らない)は自由
小学一年生らしき試合では白帯さんも結構いました.
見ていたら,今の娘でも勝てそう,という子が何人かいました.
ほとんどが平安初段,一人だけちがうのをやっていました.
その子が勝ちました.
一年後,他の子のレベルが同じなら,うちの娘は間違いなく上位にいける,
なんて思ってしまいました.どうなるか楽しみです.
娘の通っている道場の子たちが沢山入賞していました.
何度か練習で見かけた子はついつい応援してしまいます.
圧倒的に他を寄せ付けない子もいました.
娘はじっくりと他の子の演武を見てお勉強していました.関心関心.
家に盾やメダルを飾るスペースをつくらねば.