goo blog サービス終了のお知らせ 

Palm-Dreams Blog

つれづれブログ

久々の晴れ でも 気分的 に凹..

2006-10-03 10:56:01 | ひとりごと

秋らしくなってきました。

東北の高い山脈では紅葉も麓に向かっておりてきているようです。 今年は紅葉がキレイなんだとか..  

最近 所有している モバイルグッズが立て続けに故障して修理が追いつきません..泣

まぁ形あるものは、いつか壊れるわけですけれど愛着もあって捨てられないのです。

最近あったのは、車載の電子機器..経年劣化のせいか電源が入りません。

ヒューズでも飛んだか?と電源周りを診たんですが電源系は異常なし..ということは根っこが深いかもとイヤな予感..そしてそれは的中..最初は本体側の異常を疑ったのですが、調べてみるとこちらは大丈夫.. ということは 操作パネル側?と順に調べてみると...ありました。

操作パネルの3.3V系をコントロールしているパワートランジスタがヒートシンク無しで使われていて結構熱くなるのですがそのリードのはんだ付け部分に半田クラックが入っていました。 熱衝撃による半田クラックですねぇ (嬉 なぜなら修理が楽.. 半田ごてでなでるだけ..)

まだ何かあるかもと思って周囲を見てみると 平滑コンデンサ (リップル 電解コン) がパンクして液漏れと パターンが腐食していました。 (こちらはがっかり..極細のパターン切れですかぁ..うまくリペアできるかなぁ..)

まぁ 真夏の炎天下にセットの温度が下がりきらないうちに電源のON/OFFをされるので 厳しいっちゃきびしい環境で動作しているわけですが、車載専用部品(+85度~-40 or -45度) もあるわけで もう少し何とかならないのと思ってしまいました。

早速この部品を交換しようとしたのですが表面実装タイプのアルミ電解コンのストックが無く部品が届くまで二週間はかかるかなと放置状態です。 まっ 仕方ないですね..

でも 電子機器の寿命は 電解コンデンサが握っているといっても過言では無いこの状況

ゴミを出さないためにも半永久的に性能劣化の無い電解コンデンサって作れないのですかね.. 

買い換え需要を期待した電子機器って結構多くないですか?

S◎NY製品もその中の一つかも.. 何とかタイマーあるっていう噂だし..

2006autumn240x240


ざしきわらし

2006-09-22 12:56:17 | ひとりごと

今日の東北は秋晴れです。
台風14号(なんと呼称はヤギさん!  凶暴なやつだったのかっ)も列島を避けてくれましたのでちょっと安心。
以前から公開したいと考えていた秋の行楽情報ですが、先ほどサンプル版を仮公開いたしました。

Tanopoi_sampleexe2_240x240

http://www16.ocn.ne.jp/~palmdrms/index_DownLoad.htmlからダウンロード出来ます。

でも、秋のイベントは各地で開催を予定されているのと、ネット上の公式情報はどれも素晴らしく甲乙付けがたい..
むーっ どうやってその中からイチ押しが選び出せるのか..
やっぱりコレは実際にいらした方の口コミが一番との結論に達しました。まだまだ登録数が足りません。少しずつ増やしていきますからね お楽しみに..

さて今回のメインはやはり紅葉と温泉です。 お勧めポイントは
まだまだ全然足りませんが、今回ご紹介した場所はそんななかでも超一押しらしいです。 (ほんとかっ..) 実際に観て是非感想などをいただければうれしいです。


また 「偉人 由来」の宿を探してみました。 どれも由緒正しく歴史の重みが感じられる宿です。
岩手では、金田一温泉の、とある有名な温泉宿を登録してあります。 その宿の "槐の間"(えんじゅのま)には歴代の総理大臣や政治家の方たちが無名のころお泊まりになられ 枕元に 「ざしきわらし」が出たことで有名で「座敷童」がいらっしゃった場合は出世するということです。 このため数年後まで予約がいっぱいとのことでした。

そんな非科学的なこと...と思われるでしょうが、今の科学でもヒトがまだ解明出来ていない事なんてたくさんあるのではないでしょうか..

数十年後ぐらいに ああアノ現象ね、アレはねー..最近科学的に解明されたんだよネ なんて会話がされているのかもしれません。

解明される前に神秘体験として是非ご堪能くださいませ。


趣味のお手伝い

2006-09-19 11:57:22 | ひとりごと

岩手の金ヶ崎で開催された 16th SISC 南岩手六輪生活倶楽部 ミーティングに スタッフとしてお手伝いしてきました。 (インテル入ってる..のCISCやARM プロセッサなどのRISCではありません....SISC == South Iwate Six[==2+4] wheeler [owners] Clubの略だったかな...) 

会場準備や撤収と開催会場に前泊し飲み会もありましたのでさすがに疲れました..。 

でも同じ趣味のヒトが集まる飲み会はやっぱり楽しいです。仮設テントの下で早々と参加頂いた参加者も急遽加わってそりゃもう大変なことになりました。

深夜を超えて早朝まで続いた談義は、テントに響く強めの雨音にもマケズ..続いたのでした.....

(コレも一いちおうオフ会なのかっ..)

今回は、天候にあまり恵まれず、また雑誌への案内が少なかったせいか展示車両/ガレージセールともにあまり集まりませんでしたが、福島や秋田から参加もいただき有り難うございました。

また懲りずにいらしてくださいね。

下の写真は今回参加頂いた展示車両の一部です。 オーナーさんに愛されて磨きあげられておりました。そして内燃機関も絶好調..

このコンディションを維持するのにどれだけの時間と手間をかけたのでしょうか...

そしてなによりも これだけ長い年月を経て尚 素晴らしいと思わせるクルマの開発に携わったデザイナやエンジニアに拍手を送りたいと思います。

日本の高度経済成長期に生まれ、よき時代を過ごした名車たちをご覧あれ..

Sisc_16th_0

Sisc_16th_1

Sisc_16th_2

 Sisc_16th_3

懐古主義者ではないのですが、最近のクルマに何かが足りない..そう思いませんか?

もちろん安全性や快適性を追求し性能や道具として良く出来ていると思うのですが....

紅葉の峠路を楽しみながら走りたいとき、あなたならどちらを選びますか?


防災の日

2006-09-01 17:50:40 | ひとりごと

今日は防災記念日だったりするわけです。

PalmDreamsとしても 何かしなければ..と思い

Yahoo オークションに NavnBTi + TanoPOI + 広域避難所 + 災害拠点病院のデータをパックにした 

PalmDreams 「震災パック」を 出品いたしました。

広告というか広報活動とパイロット的なもくてきですけれど..でも お買い得ですよーっ 何てったって ?円スタート.. 入札あるかなぁ.. そもそも オークションでパッケージレスのダウンロード販売ってうけいれられるのかっ みなさん 入札よろしくねっ

  また、お得な第二弾も企画中です。

Yahoo ID は "palmdreamsshop"です ちょっと長いので タイプミスが心配ですが、 PalmDreamsって

カプっていて登録出来なかったんですよ。 まぁ よくありがちなシチュエーションですねぇ


兄弟が減りました..

2006-08-24 23:42:46 | ひとりごと

1930年に発見されて以来七十数年にわたり 兄弟だといわれ続けていましたが、関係を見直したところ親戚としたほうが妥当と判断いたしました...こんな感じなのでしょうか..

先ほど正式に冥王星が惑星でなくなりました。

もともと今回の議論では、冥王星を惑星とする条件を満たす天体が3つほどあるのでそれらを惑星として追加しましょう..という提案だったのですが 以前から 冥王星は惑星ではないと唱える天文学者も多かったらしくこの際だからはっきりさせた..ってことなのでしょうか..

惑星の軌道や質量、大きさなど観測精度が高くなった結果の判断だと思います。

この発表をうけて教材などを扱う業界のコメントは「惑星が増えるよりも減る方がインパクトが少ないから」良かったですと笑顔で語っておられました。 そうか..そういう意見もあるんですね..そりゃそうですよね 印刷物の版下を一部消去というか背景色で塗りつぶせばいいんですから..追加だと レイアウトも変わるしスペースも作らないと収まりませんから大変ですよね。

ちなみに少し気になったイギリスの作曲家ホルストの作曲した代表的な管弦楽作品の組曲『惑星』作品32(The Planets Op. 32)には、影響ありません。 調べてみると、そもそもこの組曲には冥王星がありません。

この組曲は7つの楽章から成り、それぞれに神々にも相当する惑星の名が付けられています。特に、第4曲木星は非常に人気があり有名で、少し前にJupiter (木星)の楽章に詩を与えてブレイクしましたよね。

でもこのほかにも意外なところで、影響があるのでしょうね。