秋らしくなってきました。
東北の高い山脈では紅葉も麓に向かっておりてきているようです。 今年は紅葉がキレイなんだとか..
最近 所有している モバイルグッズが立て続けに故障して修理が追いつきません..泣
まぁ形あるものは、いつか壊れるわけですけれど愛着もあって捨てられないのです。
最近あったのは、車載の電子機器..経年劣化のせいか電源が入りません。
ヒューズでも飛んだか?と電源周りを診たんですが電源系は異常なし..ということは根っこが深いかもとイヤな予感..そしてそれは的中..最初は本体側の異常を疑ったのですが、調べてみるとこちらは大丈夫.. ということは 操作パネル側?と順に調べてみると...ありました。
操作パネルの3.3V系をコントロールしているパワートランジスタがヒートシンク無しで使われていて結構熱くなるのですがそのリードのはんだ付け部分に半田クラックが入っていました。 熱衝撃による半田クラックですねぇ (嬉 なぜなら修理が楽.. 半田ごてでなでるだけ..)
まだ何かあるかもと思って周囲を見てみると 平滑コンデンサ (リップル 電解コン) がパンクして液漏れと パターンが腐食していました。 (こちらはがっかり..極細のパターン切れですかぁ..うまくリペアできるかなぁ..)
まぁ 真夏の炎天下にセットの温度が下がりきらないうちに電源のON/OFFをされるので 厳しいっちゃきびしい環境で動作しているわけですが、車載専用部品(+85度~-40 or -45度) もあるわけで もう少し何とかならないのと思ってしまいました。
早速この部品を交換しようとしたのですが表面実装タイプのアルミ電解コンのストックが無く部品が届くまで二週間はかかるかなと放置状態です。 まっ 仕方ないですね..
でも 電子機器の寿命は 電解コンデンサが握っているといっても過言では無いこの状況
ゴミを出さないためにも半永久的に性能劣化の無い電解コンデンサって作れないのですかね..
買い換え需要を期待した電子機器って結構多くないですか?
S◎NY製品もその中の一つかも.. 何とかタイマーあるっていう噂だし..