goo blog サービス終了のお知らせ 

Palm-Dreams Blog

つれづれブログ

筋肉痛

2007-02-05 13:13:36 | ひとりごと

普段 体を動かす事なんて滅多になく、モニタの前にずーっと座りっ放しですごく健康に悪い生活を送っている訳ですが 久しぶりにスキーに行ってきました。 いやぁ イイですねやっぱり体を動かすのは。。 普段は指先とまぶたや心臓(肺もか)ぐらいしか動いてないんでないのってぐらいからだを動かしていないので、スキーブーツのバックルをゆるめ重心と体軸の位置を意識しつつリハビリモードで滑ってきました。 でも楽しかったです。

しかも同行したお子様たちの上達ぶりにびっくりしました。スポンジが水を吸うように能力を獲得していくんですネ。この吸収力が今の自分にほしい。。

分けてちょうだい。おねがいだから.....


新年あけましておめでとうございます。

2007-01-01 03:33:50 | ひとりごと

さっき 外に出てみたら 星空がキレイでした。 きっと初日の出も見られるんじゃないでしょうか。

無事新年を迎えられたことに感謝しつつ..

「謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年度もPalmDreamsへのご愛顧、宜しくお願い申し上げます。」

うーん サーバーが重い... みんなブログ更新してるんだろうなぁ.


なにこれ!?

2006-11-28 14:47:44 | ひとりごと

何気なく c:\ のルートフォルダをり覗いていたら見覚えのないフォルダと "msxml4-KB927978-enu"というファイルがいつの間にか生成されていました。

何これ?? 

ウィルスにでも感染したかと あわてて

ウィルス対策ソフトの動作ログを見てみると異常動作の記録は無かったので、安心しました。さて このファイルはいったい・・・・・・と解析してみたところ、どうやら Microsoft による定例パッチのインストールログらしいということが判りました。

なんて人騒がせな。。。。なんでこんな機能を今回から追加したんだろう それともデバッグスイッチの 切り忘れ???

忙しいことを いい訳にしてブログの更新もさぼりがち

 目標 週一回


秋...深し 

2006-10-30 17:12:26 | ひとりごと

ゆく秋を惜しみつつ鳥海山麓にキャンプに行ってきました。

途中、鳴子での紅葉大渋滞に驚きながらも峠道をコースに選んだので山岳道路の紅葉も楽しめました。 やはり渋滞の無い山岳道路は良いですね。 せっかく素晴らしい景色と澄み切った空なのに交通渋滞のストレスはいただけませんから....

帰り道は最上川沿いの国道を通ったのですがここの紅葉はまだ色が薄く、今週中に見頃を迎えるのではないでしょうか。 あ゛っ でもこの道路は大渋滞が予想されますので ゆっくり楽しむのであれば船下りか、平日が良いと思いますよ。

 2006autumncampredleaves320x240

夕暮れのキャンプ場にて

2006autumncampamber240x240

途中の水族館にいらっしゃった 仲良しな方たち.....

2006autumncampcatfish240x240


守備範囲

2006-10-12 18:01:45 | ひとりごと

以前手がけていた Linux 環境での開発..

ホームページの代行作成をしていると 避けられないのがCGIの開発を伴う動的なサービスの開発。

するとその開発環境をどうしよう..というのがが脳裏をよぎります。

何しろCGIを自由自在に試すMy サーバーが必要なのですよ..

マシンがもう一台あればそのマシンをLinux環境にしてApache2とPerlとかJavaの環境を整えると簡単にすんでしまうのですが あいにく 以前使っていたLinuxマシンは故障して廃棄しちゃったし.. 

そのため最近ではWin98SE機に Apache2,ActivePerlとFTPツールとしてffftpをインストールして無謀にもWin32環境でデーモンツール(Daemon : 発音的にダイモンだと思うのですが書籍では みんなデーモンって記載されていてますよね.. なんで?..だれか教えて..)で開発環境を構築しています。  さっそく既存のApache2のconfファイルを書き換えてどうにか今度の事案に合わせたサーバーが立ち上がりました。

早速作成したCGIを動作させてみると なかなかいい感じ.. 難点はベースがWin98SE のせいか不安定な動作で連続使用なんてとんでもないことです。

まぁ外に出て行かない設定だし、どうせ開発環境ですのでこんなもんでいいかなと思いずーっとこの環境ですが いい加減Linux機で環境を整えた方がいいかもとも思っています。 

いま狙ってるのは 挑戦者ブランドのGLAN Tankです。 これが Serial ATAでRAID動作出来ればすぐ購入します。 がんばって下さいIO-DATAさん。

でもこの仕様が発売されるまで待てないのでオークションで低速非力な格安DOS/Vマシンを物色中です。 

Linuxといえば SONY の myloって組み込みLinuxで動いているらしいですね..日本で発売してくれないかなぁ ..あとSDKも ..  もし発売されたら出来る範囲でお手伝いしたいなぁ..

Linuxでの開発..でも守備範囲広くなりますねえ

 広く浅くってどんなモンなんでしょ..

Mylo