goo blog サービス終了のお知らせ 

街金オヤジの日記

貸付けの時の気分、取立て・追込み
そんな日常業務?を書いていきたいと思います。

パチンコ発サブプライム事態が起こるかもしれない・・・・・

2008年01月05日 17時14分24秒 | Weblog
お客さん(中華料理店店主)からの追加融資の申込がありました。
返済は一切遅れた事がありません。
このお客さんは、廃業した日掛け業者の紹介です。
日掛け業者のように毎日訪問回収はムリなので毎週火曜日に訪問回収です。
必要書類をもってお客さんの店を訪問・・・コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)ヘ゜コリ
契約書に必要事項を書きながら「年末は商売どうでしたか?」と聞いたら
ダメダメ散々だよ~隣のパチンコ屋がパンクして
パチンコのお客さんが食事に来なくなったから大変だよ。(*´Д`)=3ハァ・・・
言われてみればそうだな~

パチンコ業界も規制強化で利用者急減しています。
1万4674だった店鋪数が1万店以下に落ちるのは時間の問題でしょう。
警察当局全てのパチンコとスロットマシーンを射幸性の低い機種に変えるように指示しました。
当局の指示に従わなければ営業権を剥奪されます。
結果的に当局の指示以後、パチンコファンが徐々に去っていきました。
パチンコ業界が衰落しているもう一つの原因は昨年12月に確定した貸金業法改正だろう。
信用力の低い顧客は消費者金融会社から資金を借り入れにくくなりました。
パチンコ店には数百台と遊戯機械がありますが約10ヶ月で新台に入れ替えなければいけません。
そして店舗数が1万店を切ることになれば関連産業も非常事態でしょう。
例えば、オムロンは玉の数を数えるセンサー部品市場で70%のシェアを占めています。
そして、ヤマハはパチンコ台に入る音源・映像用半導体とスピーカー
東芝は各種半導体と液晶パネル、スタンリー電気はパチンコの発光ダイオード(LED)で50%のシェアを占めています。
そして銀行とリース業界も非常事態でしょう。
新規融資を凍結する金融機関が出始めています。
危険領域に突入したと判断しなければいけません。
このままパチンコ企業がぞろぞろ倒産につながる事態となる場合
新たな不良債権問題になる事間違いなし。ヾ(´∀`*)ノ ダーッ!!

パチンコ議員慌てるなよ~
お前達が人気取りで愚法に熱心だったが
お前達のやった愚かな行為は天に向かってツバを吐いて己の顔にツバがかかったんだ。(・∀・)ニヤニヤ
そして愚法に関わった役人さんよ・・・・・(;´Д`)y─┛~~
日本でもパチンコ発サブプライムなんて事態が起こるかもしれないぜ・・・・(・∀・)ニヤニヤ



アクセス解析





国が低利で貸しても回収不能だな・・・

2008年01月04日 13時57分25秒 | Weblog
我が社は、本日が仕事始めなのですが
資金需要者には、年末年始なんて関係ありません。
大晦日くらい休ませてほしいのですが
申込者は容赦なく連絡してきます。(*´Д`)=3ハァ・・・
年末に物入りなのは解りますが計画を立てて使えよ・・・
ま~計画どおり出来る人が破産・債務整理する訳ないか・・・

愚法が完全に施行されたらどうなるのか?
少し考えてみました。
1.ヤミ金が増えるのは確実でしょう。
為政者・お役人・クレサラ関係者は、法律を厳しくしたから大丈夫と思っているが
その考えがあま~い。
ヤミ金連中なんて元々法律を守るなんて概念がない。
例えば、飲酒運転で法が強化されたが飲酒運転が撲滅できたか?
それと一緒だろうな・・・
2.中小零細業者の倒産が今以上に激増するでしょう。
3.破産者が爆発的増えるでしょう。
仮に政府がセーフティーネットで地域金融や国・都道府県が貸付しても焦付きが増えるだろな。
その補填は?国・都道府県だったら最終的には税金だろ?
銭をドブに捨てるような事して納税者の理解が得られるの?
ムリでしょう。
もし国が低利で貸付したとしも回収ができない事例を書きます。

今から13年前に阪神淡路大震災がありました。
被災者に兵庫県などが貸し出した「震災特例貸付」と「災害援護資金」なんですが
なんと、約326億円が回収不能なんです。
なかでも図太い連中は貰ったを勝手に解釈しているアホーがいる始末です。
ギャ━━━━━━Σヾ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!
私なら弁済がなければ速攻で行動するが
役人なんだな~ほったらかしした結果所在不明の多いこと、多い事
極めつけは債務否認が出る始末。

爆笑ものは、返済してくれないから県の担当者はアホーなコメント
返済している人が損をしないよう、今後も償還を強く求めていくが、将来的には国と相談して償還免除も検討していきたい
こんな事を言ったら現在返済している人はアホ臭くて返済するわけないじゃん。
結局は、ケツ拭くのは納税者の税金・・・・・
政治屋&役人ドモ、納税者をバカにするな~(# ゜Д゜)つ〃∩ ゴルァ



アクセス解析

契約不履行をした愚か者を徹底的に制裁を加えるべきだ~

2008年01月03日 08時11分57秒 | Weblog
現在、わが国は人口が徐々に減ってきています。
今年の新成人は、最少の135万人だと新聞でも記事になってます。
国民の生活水準を維持すには?と考えてみました。
インフラ対策も結構ですが、まずは国民に対して【国としてこれだけは取り組みます】
強いメッセージを送るべきでしょう。
そして無駄な規制を撤廃しべきでしょうね。
私自身は、ルールは必要だが規制は要らない主義者です。
契約でもそうです。
お互いに納得して契約を結び、そして遂行すればいいのです。
契約が不履行になったら、それなりの制裁を受けるべきです。
国家間の条約でも条約が不履行になれば制裁があるでしょう。
それが何故でしょうね・・・・
貸金業界では話が違います。
融資して返せなくなり簡単には破産免責を出す司法・・・
出資法を完璧に無視して悪意の受益者だと簡単に認定する司法・・・・
そして極めつけのアホーは、過払い請求しておいて
銀行から融資が受けれないのは
情報センターにブラック情報が記載されたからだ~と
騒ぐアホーに提灯に火を付けるアホーなクレサラ弁護士・・・・
どこか狂ってます。
貸金業者から借りて返済しないのが良い事ですか?
なら事案が違うが、給食費を払わない連中は?・保育料を踏み倒す連中は?
これでも良い事ですか?
借りたものは返す。
食事したらお代を払う。
教育を受けたら決められた授業料を払う。
そんな簡単な事を、この国の司法、立法、行政は否定しているとしか思えない。
税金を延滞したら役所は、延滞者はどうせ消費者金融から借りているから開示請求して過払い金を頂戴しよう・・・・・
税金を取れなかったのは己の責任じゃないの?
あんた達役人が取れなくて
我々貸金業者取立て出来るその差を考えてみた事有るのか?
私の会社も、債務整理の通知がクレサラ弁護士・司法書士からの通知がきます。
我が社の方針は、一切任意和解には応じません。
唯一、任意和解に応じるのは一括返済だけです。
お陰さまで地元の司法書士から数名ですが
我が社を除外する動きが確認できました。
私は、いままで貸金業者は戦う事をサボっていたと思います。
今後は、過払いが徐々に無くなります。
過払い請求の呪縛から解けたら
契約不履行をした愚か者を徹底的に制裁を加えるべきです。


アクセス解析




貧乏はお金がかかるだよ~

2008年01月02日 16時45分02秒 | Weblog

企業倒産、急増・3年ぶり1万件突破
原油高に関連して素材など原材料高が中小・零細業者の経営を圧迫しています。
そして、中小・零細業者がツナギ資金をと思っていても
貸金業法など法改正に伴う規制強化が資金調達が出来にくくなったことも響いているでしょう。
地方自治体や地域金融機関は中小企業向け融資を相次ぎ拡充して支援といっても
どうでしょうね?私はうまく機能しないと思うがな~(´Д`;)/ヽァ・・・
いくら信金をはじめとする地域金融が融資応じても
倒産すれば貸付した銭は?焦げ付くだろ?
補填先が国、自治体なら結局は税金じゃないか。【#・∀・】ムカムカ
結局責任の所在をウヤムヤしてハイ終わりってか!
役人の得意パターンだな・・・

去年、日本貸金業協会が発足したが
わが国に約1万社からの貸金業者がいて入会業者が4,063社ですか・・・
多いと見るか、少ないと見るかは各々が判断すればいいことですが
私は、新協会は業者の為の協会じゃなくて役所の役人の為の協会だと思う。
30人の監査役をおき、年に1度書面での審査と5年に1度の立ち入り監査だ?
街金なら所轄は県庁です。
本来なら役人がやる仕事だろ?
それを新協会に押し付けて・・・・バカにするな~
バカ高い会費を取られその上違反があれば過怠金?
新協会に加入した4,063社も愚法か完全施行されたら
いったい何社残るのでしょう。

今年の景気は雇用が二極化が鮮明になり
「都会対地方」「正社員対非正社員」の格差がドンドン拡がるでしょう。
ハッキリと言える事は、貧乏はお金がかかるって事だ~
我が社のお客さんにも、この事を口やかましく言っているのだが
マッタク危機感ナシ・・・・(o´д`o)=3

こまったもんだ・・・・イヘンダァ!! ヾ(゜∀゜○)ツ三ヾ(●゜∀゜)ノ タイヘンダァ!!



アクセス解析







司法・立法・行政が市場を壊している。

2007年12月27日 12時01分03秒 | Weblog
昨日は忙しくて更新出来ませんでした。
我が社は、私一人で営業活動をしているので限界があります。
年末なんですね~
昨日の融資希望者の連絡ジャンジャンがありました。
だが契約まで至った申込者はたったの2名・・・
それでも懲りてないんですね。
一度、破産・債務整理・踏倒しをして証拠にもなく融資の申込・・・
誰が貸すか!の世界ですね。
今日の日経新聞に過払い金返還請求が倍増
年3000億円と記事がありますが異常な世界です。
司法が愚かな判決を出して庶民金融を破壊してしまいました。
年利18%で融資を希望なら18%で貸してくれる所に行けば良いこと。
18%での貸付対象じゃないから出資法で借りたんだろ?
ナンデ借りたか知らんが、その時に借りて助かったんだろ?
それを過払い請求?タワケか?後ろ足で砂をかける行為だ~
私は、いつも思うが過払い請求した馬鹿者は
レンダースの情報でも【過払い請求したバカ物】と記載しろ~
一度約定を反故にしたクソタワケは人間じゃない。
銭の有難み、怖さを今一度勉強するべきだ。
過払い請求を受任したクレサラ弁護士・司法書士も説明するべきだろ?
『過払い請求したら今後、借入が難しくなりますよ・・・』
経済を知らん連中が、過払い請求で大儲け・・・
これじゃ~末期症状だな。
完璧な官製不況を作り出している。
例えば、耐震強度偽装事件です。
国交省は「構造計算などで偽装はありえない」とする
“性善説”から“性悪説”へシフトし建築確認の厳格化を盛り込んだ基準法改正は
本来なら消費者を守るための施策だが、皮肉にも景気冷えこした。
着工数が減れば、住宅メーカーやデベロッパーを直撃するだけでなく
セメントや鉄鋼、木材、瓦の消費減も誘発し
果ては運輸、家電、自動車、広告代理店などにも影響が及んでいる。

まさに貸金業法と同じじゃないか?
この国の政治屋&官僚は気がついていないなら無能集団だな。
これだけメチャクチャに市場が壊した
この国の裁判官&政治屋&官僚が最大の戦犯確定だな!


アクセス解析