goo blog サービス終了のお知らせ 

街金オヤジの日記

貸付けの時の気分、取立て・追込み
そんな日常業務?を書いていきたいと思います。

テレビが不況を作ってる

2007年11月30日 00時15分04秒 | Weblog
期限の改ざん・耐震偽装問題やらとよく出てくるな~
確かに口に入る食料品が賞味期限を改ざんするのはイカン
でも、食中毒が出たわけないでしょ?
マスゴミは鬼の首でも取った勢いで糾弾するが
あまりにも暴走しすぎだろ・・・・・

香川県の事件でも、くそ もんた(みの もんた)が、あのオヤジをまるで犯人扱いしてる。
結局は、あのオヤジじゃないだろ。
それを犯人扱いだぞ~

人間だから間違う事もある。
間違えたら【間違いでした。】と言えよ。
間違いを認めんところがマスゴミの一番タチの悪いところなんだ。

アメリカはサブプライムローンでガタガタ
物件は売れない。
不良債権が消化できない。
日本も同じ事がいえる。
耐震偽装問題で、建築基準法が改正され、建築確認や検査が厳格化され、罰則が強化された。
大手のハウスメーカーは対応できても、施主と相談しながら作るような街の工務店や伝統工法での建築は対応できない。
そうなると廃業しかない。
現実に工務店や左官屋が廃業している。

弱い立場の借り手にお金が回らなくなった点でも、日本はアメリカと同じだ~
マスゴミがいらんこと騒ぐから監督官庁でもある金融庁が貸金業法の改正・・・・
だがこの政策が反って裏目に出ている。
国内の金融活動を縮小させた結果全国で貸金業者の廃業だろ。
辛うじて息も絶え絶え細々と営業している貸金業者も銀行からの資金調達が難しくなった。
そして過払いと言う亡霊が常に付きまとう。
過払いと言う亡霊をかわしながら貸付金を回収して廃業・・・・・
当然、個人への融資や中小企業へのローンも減り資金繰りが厳しくなって倒産する中小企業が増えているだろ。
こんな事態にしたマスゴミが一番の加害者じゃないのか?
正義ズラして、な~んも生み出さないマスゴミが不況を煽っている。

多重債務者が被害者?馬鹿もやすみやすみ言え

2007年11月29日 11時01分38秒 | Weblog
今一度多重債務者とは?なんだろ~考えてみました。
人間が生きていくに絶対に必要な物は?食料・住居・衣服。
総て自分で賄うことが出来れば
それはそれで良しだがそんな事ムリにでしょう。
足りないもの補う為に労働をして賃金を受け取り
足りないのを補います。
だが支払われる賃金以上に支出が出た時は?
我慢できるなら我慢すればいい。
でも、ナカナカ人間は我慢出来るもんじゃない。
親・恋人・友人・取引先から借りる?
貸し借りした瞬間に良好な関係にヒビが入る事もあるでしょう。
なら貸金業者から借りる。
とても良い選択ですね~(・∀・)イイコトイッタ!!
業者なら一定の約定はありますが、約定さえ守れば良いことなのです。
だが約定を守らないロクでもない連中がいます。
一旦交わした約定を反故にする。
こんな連中は畜生にも劣る連中なのです。ブ゛タ━━━━(*'(OO)'*)━━━━!!!!
多重債務者は弱者でも被害者でもありません。
本当の被害者は、踏み倒された側なんです。
自分の虚栄心で作った借金なら、なおさらです。
収入以上の支出を作り、約定どおり返済しない。
そして被害者ズラ?図々しいにも程がある。
こんな連中に限って権利を主張するがな~
お前ら漢字が読めんのか~
債権=権利・債務=義務なんだよ。
義務もロクに果たさない連中が権利を主張するな~
こんなタ・ワ・ケが増えた責任の所在は何処?
狂った判決を出した最高裁にも責任があるんじゃないの? (・∀)(∀・)ネー☆

金融庁のお役人さんよ周知徹底させろよな。

2007年11月28日 13時49分11秒 | Weblog
来月に貸金業法が第2段階に施行されます。
困った事に現在借入している人は知らん。
申込者に至っては貸金業法が施行された事すら知らん。
おい!金融庁のお役人さん・・周知徹底させろよ。 (怒・`Д´・)σ!
第一に多重債務者は、情報を自分で遮断してる。
ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!

昨年の最高裁判決その後の愚法の影響で日本全国の貸金業者が
貸し渋り・貸し剥がしの体制に入っている。
一番影響を受けているのは誰?真面目な利用者でしょう。
貸せば貸したで悪者で、貸さなくなれば貸さないで悪者?
ええ加減にしろ~ ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
貸さないと県庁に苦情を言う。
タ・ワ・ケか?
借りれないのは自分自身がよ~く解っているだろ?
自分の事を棚に上げて一丁前な事をぬかすな~
( ´∀`)Ьイッテ……( ´∀`)p ヨシ!




アリとキリギリスのような事にはならないように

2007年11月27日 12時17分26秒 | Weblog
貸してくれない連中の情報能力には脱帽する。
最近は与信するのも面倒なので
新規申込者を門前払いしていたのだが・・・・・

昨日は、連休明けでウジャウジャ連絡&来店してくる。
与信・貸付も私一人でやっている。
貸して欲しい気持ちは理解するが
一人では精々5人くらいしか対面与信が限界なんだ。
与信までいかない連中はナゼ与信すらしてくれないのですか?
イチイチ聞くな 。・"(>0<)"・。ンモォ~
イヤなら他所に行け~ ヾ(≧◇≦)
愚法が施行されて貸金業者続々転・廃業して
借入先が無くなった資金需要者が続々手と来店してくるが
貸金業者に否定的な連中よ資金需要者には
貸付金利が18%?29.2%?そんな事関係ないんだよ。
資金需要者には金利より目の前の銭なんだ。

昨日もウジャウジャと来店・問い合わせが来たが
新規契約がたったの1名です。
我々貸金業者がグレーと言うなら
申込者は、超ブラックだな~
いや最近は、ブラックホールに思えてくる。

多重債務者、債務整理した連中よ
平成22年には完璧に借りれないぞ ヽ(;´Д`)ノ
小口、緊急時の借入も不可能になるんだよ・・・・・
今のうちに浪費癖を直せるなら直せよ。

童話でしっているだろ?アリとキリギリスを
その時キリギリスにならないように。 (〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ


すでにヤミ金が台頭してるぞ。

2007年11月24日 13時28分01秒 | Weblog
今回成立した貸金業法改正は失敗に終わるでしょう。
上限金利の引下げ、各消費者金融は貸倒引当金を計上をして
消費市場は縮小・・・・・
果たしてこれは本当に意味があったのか?
規制強化のため消費市場は衰退…景気は消費があって好景気になる物なのに
そこに規制を加えて景気が良くなる訳でもないし
むしろこれがバブル崩壊時のように
不良債権化する方が最終的に恐ろしい結果を招くであろう。
そして規制の強化で各社は貸付より回収に専念している。
いわゆる貸し渋り&貸し剥がしですね。
こんな状態になれば資金需要者は正規業者から借りれないから
ヤミ金に行くしかないだろ?
正規業者がグレーならヤミ金は真っ黒じゃないか?
破産?債務整理?そんなもんヤミ金には関係ない。
借りた銭も返せないのに金利を下げろだって?
ア・ホ・カ バカァァァァァヽ( `д´*)ノァァァァァァ!!!!!!
この愚法はサラ金憎し・為政者の人気取りで決まったようなもんだ。
そして悲惨なのは融資を止められた人が路頭に迷う事なんだ。
それが法曹で救えるのか?お得意の過払いで処理するってか?
資金需要者に必要なのは、過払いでもなんでもないスピードなんだ。
至急に銭が必要・・・・それに対応してきたのは消費者金融なんだ。
今後は借りる事も出来ない連中がウジャウジャ出てきて
そしてヤミ金直行のパターンが増えるだろうな。
ヤミ金利用者なんて被害者だと思わないが
そんなヤミ金を増殖させたのも国なんじゃない?
そんな時に事の重大さが解っても遅いんだよ。ダ━o(`・д・´)ノ━!!