goo blog サービス終了のお知らせ 

街金オヤジの日記

貸付けの時の気分、取立て・追込み
そんな日常業務?を書いていきたいと思います。

相談してなにが解決出来るのか?

2007年12月05日 14時27分46秒 | Weblog
多重債務者139万人10月末
法改正で大幅減少10日から相談ウィーク


ナニを根拠に多重債務者と決め付けているのか
わからんな~
1社しか取引がなくても債務整理する人間もいるし
5社以上取引があっても何ら事故なく返済されている方もいます。
金融って言葉が使用出来るのは銀行だけです。
この約139万人の人は銀行が全く相手にすらしない人たちです。
相談して資金繰りが出来るのか?
仮に出来るなら139万人が一気に押し寄せるぞ~
相談しても債務整理が関の山だろ?
債務整理して一件落着か?笑わせるな~(#*p`З'q◆)⌒怒

本当にコイツラ法曹の人間なのか?

2007年12月03日 11時49分30秒 | Weblog
クレディアの債権届の期間終了したが
静岡県青年司法書士協会が過払い者救済訴え?と呼びかけています。
東京地裁前やクレディア本社前、静岡駅南口でチラシを配ったらしいが
嫌がらせにしか見えん。
クレサラ弁護士・司法書士はナンか勘違いしているのか? 
それとも自分が正義なのだから何をしても赦免されるとでも思っているのか?
民事再生法が適用され、そのルールに従っているだけだろ。
それをナ~
(1)期間終了後も届け出た人に対しては債権者と認める。
(2)同社自ら算定して分かった過払い債権者を「自認債権」として取り扱い、届け出た人と同率で返金する。

こいつらハイエナ以下だな。
どこまでも搾り取ってやろうだな。
搾り取る為なら法を捻じ曲げようとする。
本当にコイツラ法曹の人間なのか?
この国は終わったな・・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

平和な一日なので考えてみた。

2007年12月02日 22時00分20秒 | Weblog
今日は久しぶりに何事も無く平和な一日でした。
ストレスの塊の中で業務をしていると体が
アッチコッチでガタが出てきます。 (;≧皿≦)。゜°。ううううぅぅぅ
休日の唯一の楽しみゴロ寝です。
業務の事を忘れようと思うのですがナカナカ・・・・・
私は返済しないアホーは週末に追い込みにいきます。
残金が10円でも追い込みにいきます。
追い込みににってアホみたいにギャ~ギャ~騒ぎません。
ウルサイのは大嫌いです。
たまに追い込みで同業他社に遭遇するときが御座います。
なれた人ならスンナリ行くのですが
新人なのでしょうか?ただひたすらにギャ~ギャ~言っている
勘違いした新人君に遭遇した時は黙って見ています。
そして、新人君が銭を取れなかった時の言う言葉は?
アイツから銭を取るのムリですよ・・・・・(`_ゝ´)アッソ
彼は情報交換のつもりでしょうが
マッタク喋るだけの意味がすらありません。
一応は、「親切に教えてくれてありがとう。」と返答するが
腹の中では「お前では、この債務者から取立てなんてムリムリ」
私の主義は、「我が社に対して一銭の銭にもならんことはするな。」です。
債務者も人間です。(金利のみの入金でもネ)
いちいち怒鳴っていれば依怙地になって返済しません。
ただコイツ将来過払い請求するな~と直感で感じた連中は
過払いになった瞬間に追い込みします。
そしてワザと延滞に誘導します。o(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ
そして時期がきたら債務名義を取ってお終いです。
他社は、どうなのか私は判りませんが
以前していたアダルトビデオのお客さんも債務者も同じだと思います。
要らなくなったらポイです。
なら、要らないと判断される前にポイすればイイこと。
見切りが肝要だと思います。
最後に、六法全書が銭を回収するんじゃない人間が回収するんです。
理屈じゃないハートなんだと私は思うけどナ~

官製不況だな。

2007年12月01日 14時33分58秒 | Weblog
今日の日経新聞の【中部経済欄】で愛知県の有効求人倍率が
4ヶ月連続低下と記事になっていました。
トヨタをはじめ製造業が強い地域ですが陰りが出始めたのか?
チョット心配です。

消費者金融大手4社の9月中間連結決算が発表されているが
大幅な赤字だった前年同期から一転し(過払い地獄)
4社とも税引き後利益の黒字を確保したが予断を許さない状況には違いない。
消費者金融だけでなく総ての業種が不況になるのかも知れない。
例えば、改正建築基準法です。
改正された建築基準法の影響で審査体制の整備が追いつかず
マンションなどの建設計画が遅れる例が続出しています。
その結果、着工や販売の遅れで顧客からの入金が滞ると工務店から
建築資材メーカーまで幅広い業種の資金繰りを連鎖的に圧迫するでしょう。

信用保証制度のシステムが変わり小規模な飲食店などは借り入れが相当厳しくなることが予想される。
従来は協会が損失の全額を負担していたが10月からシステムが変わり
金融機関が20%の負担する方式に変わりました。
銀行は、損失を出したくない、だから貸さない。
そうなると中小零細業者は資金調達が出来なければ倒産・・・・・
倒産が増えれば、信用保証協会の保証付き融資と言えども貸付を抑制するでしょう。

私は、パチンコは嫌いですが、不況に強いとされた産業も不振ですね。
それにしても、貸金業法改正はあまりにもタイミングが悪いな~
これこそ官製不況と呼ぶのにふさわしい。

以前記事にしたグラミン銀行だが、見ようによってはマイクロクレジットは慈善活動のように見えるけど実際は我々と同じ貸金業者だろ?
簡単に言えば親身に相談にのってくれる街金じゃないか。
金利が29.2%で無担保・無保証が良いのか?
それとも5人も連帯保証を付けるが良いのか?
債務者ならどちらを選択する?
貸付側から言わせて貰うが、貸倒れ率2%なら貸付金利5~10%でも構わん。
喜んで貸すよ。ヨロコヒ゛ーム!(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+
その代わりに連帯保証人を5人頼みま~す。


金融システムの破壊者は?誰・・・・

2007年11月30日 12時24分48秒 | Weblog
武富士の格付けをBBBからBBB─に引き下げ=S&P

各付け機関が武富士のランクをワンランク下げました。
今回の愚法がいかに愚かな業法なのか?S&Pが証明している。
愚法が施行されなければ武富士はランクを引き下げられる事なんてない。
貸金業法改悪が資産の質や収益に与える影響が予想以上に拡大している。

中小の消費者金融は事業の縮小・撤退を進めざるを得なくなり
信用リスクのやや高い「サブプライム層」と呼ばれる消費者層は必要な資金を
合法的な金融機関から調達しにくくなった。
その結果は?金利規制の強化が市場の効率性を低下させている。
むしろ問題はどさくさまぎれに利限法に金利が実質的に引き上げられた事だ。
弱者救済?どこがだ~ (#゜Д゜) プンスコ!
明日から12月だが中小零細事業者や資金需要者がどれだけ困っているのか?
為政者、クソ役人、経済の実態を知らんクレサラ連中は理解してるのか?

お前達が目指すグラミン銀行だけどサイクロン直撃で利用者が破産寸前だな~
仮に、わが国で同じ事が起これば、こんな非常時なのに取立するな~じゃないの?
被災地を視察した同銀の創始者ムハマド・ユヌスは返済は待つが債務の取り消しは出来ない。
そしてユヌス氏はAFPの取材に、「いま債務を取り消せば、人々は何かが起こるたび、
たとえば家が火事になったなどの場合にも、債務取り消しを求めるようになってしまう」
と説明した。
そんなコメントを発言しているぞ。
当たり前のコメントだがクレサラ・クソ役人・為政者はそんな当たり前の考えが出来ないだな。
|←樹海| ┗(^o^ )┓三 顔文字

アメリカやイギリスは、リスクが高い人は金利が高いのも当たり前なんだ~
それでも借りたいのなら自由な金利で貸せばいい。
金利の規制をすると借りられない人が出てくるじゃないか?

マ~格差がより拡がる事は間違い。m9( ゜Д゜) ドーン!