梅雨? 中休? とにかくすごい暑さです~


太陽も元気に我がまちの気温を上げて、午後2時35°C になっています。
今年も半分まで進んでます。
七月のカレンダー
くどうなおこ作 ほてはまたかし版
およぎだせ
いるかゆうた
おでこに「きぼう」が つまっている
せびれにゃ「ゆめ」がきんきらり
しっぽに きりりと「プライド」もって
およぎだせ うみの みち
はるかむこうの すいへいせんに
まぶしい「あした」が まってるぞ
日めくりカレンダー
書・文 石井礼子 画 大野隆司
今年は・10秒ルール・を作りました。それが大当たり
ことの始まりは、雑草抜きから
小さなお庭でも、放ったらかしにしてると雑草がいっぱい蔓延ります。
汗かき
腰痛にならないよう
頑張って綺麗にしました。そこで反省
・そうだ! こまめに草取りしよう・
というわけで、ドアを開け、一歩でも外に出たら雑草一本でも抜く
10秒、10秒 と言いながら始めると、10秒ぐらい~♪ と、ナント作業が順調に進みます。
10秒どころか、仕事が進んで10分、15分~~~になることがあり、お陰様で小さなお庭も今年は小綺麗です
日常の生活の中でも動きたくないなぁ~~、やりたくないなぁ~~、めんどくさいなぁ~ なんて
歳と共にどんどんサボリ癖がついてきてますが
10秒ルールを作ってから、日々の生活にも変化が出てきているような気がします。
とても元気に主婦しています。
さて、今年はコロコロ世界が広がってきました。
大谷さんのデコピンちゃんも
自分では・良くできてる
・と眺めています。
カレンダーの版画
を見て
自分なりに工夫をして作り上げたり、
生命誌を読み、ダーウィンがミミズが好き
と知り、ミミズに関心を持ち、コロコロ世界の子にしたり
手のひらを太陽にの歌詞から、
おけらを知ってコロコロ世界の子にしました。
ミミズ・・・ホントはイヤイヤ気持ち悪~~却下と思いましたが、
みんなみんな生きているんだ、友だちなんだ
ウンウンと納得、目のないミミズに目を付け、ネクタイ、帽子、銀糸で刺繍をして、ダンディな姿に
オケラにウィンク アメンボウはアチャ!
みの虫は
和紙にコヨリに顔料で色つけた小枝を貼りくるみ、もう一つは和紙で包んで金色のリボンをつけました。
散歩時に偶然もぐらの子に出会いました
可愛らしくて目に焼きつきました
今月のカレンダーのイルカの親子も
気に入っています。
どんどんコロコロの世界が広がっていってます。初めは本と睨めっこ
最近はオリジナルが多くなってます。
一人と1匹が去り、目の回るような忙しさから卒業して、コロコロの世界に移ってきてます。
あらっ
と閃いたら、パソコンを開いて調べ、色々ヒントを得ます。
頭を捻り、工夫しながら作ったコロコロ世界の子は、仕上がったらとても嬉しく癒されます