goo blog サービス終了のお知らせ 

Port Nine Jazz Orchestra

すみだストリートジャズフェス出演決定!
ーーーメロディを紡ぎ、喜びを創造する

第9回 他人には聴かせられないコンサート

2015-10-05 | コンサート








































































大規模なコンサートホールが併設する江戸川総合文化センターにて、第九回の他人には聴かせられないコンサートが盛大に開催。ポートナインのメンバーも、張り切って演奏しました。うつわちゃんの司会も板についてきました。みなさんのソロも、ブイブイ決まってました。いよいよ秋のコンサートシーズン到来。引き続き、猛進しましょう!

高輪サウンドサーカス

2015-08-10 | コンサート















高輪サウンドサーカスが盛大に開催され、加笠さんと山形さんがご出演されました。山形さんは、マラカスで大いに注目を浴びるパフォーマンスだったとのことです。パッヘルさんはピアノでスペインを熱演。いわずもがな、かっこ良かったです。二次会では、交流を深めました。さまざまな活動を広げ続けるわれらがポートナインメンバー。多様な経験をビックバンドに活かせたら、さらにポートナインが魅力的になることでしょう。なにはともあれ、引き続きモリモリっと頑張っていきまっしょう!

サウンドサーカスにパッヘルさんとアリオスさんが出演!

2015-08-06 | コンサート






9日の日曜日午後。パッヘルさんとアリオスさんが、高輪区民センターのコンサートに出演予定です!アリオスさんは、勉強中のマラカスを。パッヘルさんは、プロの先生たちとスペインのピアノ演奏を。当日は練習とかぶってますが、せっかくの機会なので、できる限り応援しましょう!









マリンバ演奏に憧れて・・・

2015-03-26 | コンサート





















生ける寅次郎ことリバティは竹マリンバや、スタンプ、アンクルン等の竹楽器演奏をしました。ラテンでは、マリンバ必須的なので、非常に良い経験になりました。うつわちゃんと、山形さんが応援に来てくださいまして、一緒にワインを呑みました。


なんと場所は、日本最高峰の舞台であるサントリーホール(汗)。しかも、写真のとおりセンターポジショニングの重役扱いとなりまして、いくぶん緊張しました。


マリンバでは、好きなアーティストであるユーミンのルージュの伝言を演奏し、気分爽快でした。マリンバは音を出しやすい反面、トランペットと違い、ひとつひとつの音が軽くなってしまう傾向がありますね。なにはともあれ、今後は、夏の一大イベントである三田カーニバルでのトランペット演奏に向けて練習をしていければと思います。


参考までに詳細は、港区広報トピックスの制作映像があります。

バッキングギグ@ちゅうりん庵

2015-03-20 | コンサート
Bésame Mucho
ナット・キング・コール
Open Records



読売ランド前にあるちゅうりん庵にて、バッキングはセッショントレーニングをしてきました。ベース、ドラム、ギターとプロの方でして、3曲を演奏したところ、いろいろとアドバイスをいただきました。たくさんの失敗を通じ、多くの経験を手に入れました。参加者はセミプロ以上の方ばかりで、演奏の仕方や演出などを多く感じ取れました。1500円で場所代とおにぎり味噌汁付き、破格ですね。


挑戦しなければ失敗しない。失敗しなければ将来の成功はない。なにはともあれ、そう信じて、ヘマばかりでしたが、これにめげずに頑張っていこうと思います。















Le sifflet のコンサート

2015-03-08 | コンサート




















































































芝浦港南区民センターにて、ポートナインのサックスアンサンブルのコンサートがありました。このバンド名は、サックスアンサンブルが始まった新橋に由来して、フランス語の汽笛 ル・シフレとのことです。パッヘルさんの撮ってくれた写真のような盛り上がりでした。パッヘルさん、ありがとうございました!個人的にはオカザキ先生の陽炎が良かったです。引き続き、モリモリ頑張って行きまっしょう!

大成功! 赤坂ジャズフェスティバル!!

2014-11-20 | コンサート
グラミー賞にノミネートされたバンガードジャズオーケストラの宮嶋みぎわさんアレンジの復興ソング『花は咲く』。見事、赤坂ジャズフェスティバルという大舞台で初演大成功となりました。宮嶋みぎわさんから、下記のようなメッセージもいただき、ホールにて紹介しました。最高のアレンジ曲を、赤坂ジャズフェスティバルで演奏でき、しかも拍手をたくさんいただき、本当に良かったですね。来年はたくさん新曲が演奏できるよう、もりもり頑張っていきまっしょう!

























赤坂ジャズフェスティバルにご参加の皆様・ご来場のみなさま




こんにちは!作曲家・編曲家・ジャズピアニストの宮嶋みぎわと申します。この度、ポートナイン・ジャズ・オーケストラさんが演奏される「花は咲く」のビッグバンド・アレンジを担当させていただきました。震災からの復興のために、この曲をビッグバンドで演奏したいと情熱のこもったご依頼を頂いた際、とても責任を感じました。

ポートナインの皆様は、普段からボランティア活動などを通じて、とてもこの問題に真剣に取り組んでおられます。この活動に、アレンジャーとして参加させていただき、光栄です。

私もアレンジに対して真摯に取り組みました。遂に完成したアレンジを、ポートナインの皆さまは、1年に渡って練習してくださり、今日がそのアレンジの、世界初演となります。

私がアレンジに際して、とりわけこだわったのは「思いが伝わるアレンジになること」と「聴き終わったあとは、前向きな気持ちになれること」。思いを伝えるにはバラードのような形式にすれば簡単ですが、そうすると、聴き終わった後に、楽しい明るい気分になるのは難しそう…では、どうしたら良いかな?!と知恵を絞り、メンバーの皆様や、サックスの麻生さんと打ち合わせを積み重ねながらアレンジを進めました。

震災後、今でも大変な思いをしながら過ごしておられる方が日本のあちこちにおられますね。私も帰国するたびにボランティア活動などしておりますが、被災地へ出向くと、あまりの状況に毎回苦しい気持ちになります。

今日のポートナイン・ジャズ・オーケストラの演奏を通じて、お互いを思う気持ちと、明日に向かって頑張っていこうという気持ちが少しでも広がれば、それほど嬉しいことはありません。

世界初演のこの演奏を、楽しんでいただけますように。お集まりの皆様にとって今日が良い日となりますように。震災からの復興が、少しでも進み、みんなが幸せに暮らせる日本になりますように。




すっかり秋景色になったニューヨークのアパートにて

宮嶋 みぎわ

Migiwa Miyajima (Piano/Comp./Arr.)
Vanguard Jazz Orchestra Coordinator








ビレッジヴァンガード収録の名曲は、あまりにもたくさんあります。以下はその一例です。


ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード
コルトレーン
ユニバーサル ミュージック



Complete Village Vanguard Recordings 1961
ビル エヴァンス
Riverside




参考 ボランティア活動 港区社会福祉関係施設での演奏開催








女川のボランティアセンター開設記念行事における演奏















麻布区民センターふれあい祭り

2014-10-31 | コンサート

































<麻布ふれあい祭はサプライズ!> 


不肖 麻生は、麻布ふれあい祭には、“前座”「麻布けいおん 晴彦バンド(P-9バンマス豊田がオーナー)」、“中継ぎ”「おとなのJazz研金管コンボ(含 3人幼娘ゲスト熱唱)」、“トリ”「おとなのJazz研 木管コンボ(満を持して麻生)」、“大トリ”「おとなのJazz研 金管+木管コンボ」、+「全体通底の加笠ピアノ」の思いで参加しましたが、何が良かったと言って(この際“3人娘熱唱”は、彼女らの存在自体が別格のうえ、歌がまたやたら上手くて!、大人側は勝負にならないので最初から評価対象から外します)、なんといっても出色は、悔しい事に、あの“晴彦バンド”が、麻生の想像を大いに裏切って、とてもとても良い演奏を聞かせてくれたことで す(サプライズ!)。


朝一番の観客席は、私などP-9身内も含めた20名そこそこの観客しかいませんでしたが、演奏自体は、“エッ、良い曲じゃん、演奏もなかなか聞かせるジャン”と皆が驚き、素直に感激?したと思います(ネー西田さん!)。観客席にいた数少ない皆さん、晴彦オリジナル4連作の世界初演という歴史的瞬間(一応)に立ち会えたことは、けっこう喜んでいい事だと思います。(それにしても、観客数が少なかったのは、不運というか、もったいないというか、とても良い演奏だっただけに、私はかなり残念な思いで家に帰りました)。で、この連作4曲にはそれぞれ、作曲家晴彦氏の思い入れの詰め込まれた名前が付けられているのですが、残念つ いでに言いますと、私は“黄昏(たそがれ)”と“空へ”しか覚えておらず(たしか、他の2曲は”たそがれ”に負けず劣らずのコテコテに演歌系のネーミングだったと記憶します)、ここでご紹介できない事を申し訳なく思うのですが、興味ある方は、そのうちシャイな晴彦氏自身がブログに紹介すると思いますので、それで確かめてください。


で、演奏の編曲ですが、“素人飲んだくれ作曲家”が作ったにしてはやたら上品な仕上がりで(ヒョットして、ピアニスト加笠氏が手を入れた?入れたでしょ!!)、加えて、バックでサポートした加笠ピアノ、そして、相方をつとめた“ウツワさん”やTbsがまたまたスッゴク良かったですね。この全体としての良さの実 感は、麻生が「晴彦君への“情”と“思いやり”」(この部分強調!)の気持ちから、サクラとして観客席で聴いた結果、図らずも、晴彦テナーと全体の組み合わせの良さがとても良く分かったのですが、観客席で聴けたのは結果的にラッキーでした。  


感想のメインは以上ですが、他の演奏についても少しだけ感想を述べると、もちろん皆さん頑張ったし、一生懸命練習した成果を出せた人、出せなかった人、“出すものがなかった”人等々、人さまざまに自信がついたり、反省したりがあるハズの演奏でしたが、出来不出来に関わらず、皆で楽しめたこと、しかも3人娘というゲスト出演が大成功だったこと等々、とても思い出深い演奏会だったと思います。 


最後に“最大の残念”ですが、P-9の次の出番のフラダンス“カノエ・フラ・グループ”のダンスを所用で帰宅のため鑑賞できなかったことが大いに悔やまれます。(楽屋裏で待機中のダンサー各位の神々しさというか妖艶というか、綺麗どころの姿が今も瞼に焼き付いております。絶対忘れないぞー!! 次は必ず見るぞー!!!) 以上、もろもろ感想まで。 次の目標は<3人娘”様”>から「“Asの演奏と一緒に歌ってあげてもいいよ!”と言ってもらえる曲、腕前を目指して頑張りたい!」と真剣に夢見ている(保護者の方、よろしくお願いします!!) レポーター P-9孤高のAs 麻生でした。 

みなと区民まつり

2014-10-13 | コンサート




























































みなと区民まつりにポートナインのメンバーが参加しました。みな練習の成果を発揮し、大いにハレ舞台を楽しみました。麻布区民センターふれあい祭り、ジャズフェスティバル@赤坂区民センター、レザール代官山の忘年ギグフェスティバル等。年末はイベントが目白おしです。ハレ舞台を大いに楽しんでいきましょう!

奇跡の三田納涼カーニバル2014

2014-07-20 | コンサート



































































































三田納涼カーニバルは、予想降水確率60%でしたが、奇跡的に雨が吹き荒れずに開催されました。リュウさんの娘さんがインドから祈ってくれたおかげかもですね。演奏は十曲程度、思いっきり演奏できて良かったですね。猪俣さんは、風で譜面台が飛ばされたのですが、最高のソロでした。パッヘルさんとフランソワーズの掛け合いも、美しかったですね。社長のムーンライトも、幻想的でした。なにはともあれ、演奏できて本当に良かったですね。さて、秋に向けて、花は咲くなど、引き続き練習していきましょう!

日本青年館ファイナルコンサートに堂々出演!

2014-07-13 | コンサート







































他人には聴かせられないコンサートが日本青年館にて開催されました。日本青年館中ホールのファイナルコンサートとなり、会場のみなが神妙な雰囲気となってました。ほぼフルメンバーでは、久しぶりのコンサートでしたが、十分満足できるパフォーマンスとなりましたね。みなソロがかっこよく決まってました。パッヘルさんと香田さんのアレンジが入ったナイチンゲールは、感動的でしたね。リバティは、初のソロをセンチメンタルジャーニーでしてしまいました。緊張しましたが、拍手をもらって嬉しかったです。来週は三田カーニバルを頑張っていきましょう!


センチメンタル・ジャーニー (MEG-CD)
ビクターエンタテインメント株式会社

ハルケンバンドの挑戦  第40回はーと音楽会

2014-06-22 | コンサート






バンマスとパッヘルさんが、第40回はーと音楽会での演奏にご挑戦されました。演奏曲は、嘘は罪、黄昏、君をのせて。パッヘルさんのピアノは、プロ級でとても素晴らしかったです。バンマス作曲の黄昏も、年輪の増したダンディズムが混じっており、非常に魅力的でした。ただし、君をのせてでは、バンマスがいくぶん想定外だったようでベースに持ちかえれば、と後悔されてました。リベンジできたらいいですね(笑)。








今回は、様々な事情で心に傷を負ってしまった人達の集まりの手作り音楽会で、ボランティアコンサートでもありました。われらがアイドルのうつわちゃんも昨日、今日とお手伝いを買って出て、たくさん荷物を可愛い笑顔で運んでいました。その優しさに、ドキがムネムネになりました。引き続き、音楽で喜びを創造していきましょう!