
裾野市にある越前岳に行ってきました。
朝8時過ぎにこどもの国近くの十里木高原駐車場に車を止めましたが、ほぼ満車状態でした。

駐車場には案内板があります。

その案内板の横の道を上っていきます。

登り初めてすぐの十里木高原展望台からは富士山が頭だけ見えていました。

木の階段を終えると土の道になります。

ほとんどが土の道ですが、木の階段が作られているところもあります。

まだ、花はほとんど咲いていませんが、満開になったらどんなにきれいでしょう。

少しだけ咲いている木もあります。

20分ほどで馬ノ背見晴台に。

見晴台からの景色。

見晴台を越えると少し掘られた道の中を歩いて行きます。

途中で大きな石を乗り越える場所も。

緑の中を歩くのは気持ちいいです。

雨が降ったのか、ぬかるんでいて滑りやすいです。

木の根が張る急斜面がでてきました。

急斜面を越えると勢子辻分岐にぶつかります。
ここからはすぐに山頂です。

勢子辻分岐を過ぎたところで発見した直角に曲がった木。
なぜそんな風に曲がる?不思議です。

山頂到着です。人が大勢いました。
雲も多いです。

山頂で少し休んでから呼子岳方面に向かってみます。
この下りでふくらはぎをグイッと伸ばしてしまいました。

途中には穴が開いている場所があります。

石を登ったりしながら進みましたが・・・

呼子岳方面の案内板が出て少ししたところで、ふくらはぎが痛かったので残念ながら引き返すことに。

越前岳に戻ると、富士山が頭だけ見えました。

弁当を食べて12時過ぎに駐車場まで戻ると、まだ駐車場はいっぱいでした。
往復で何組かとすれ違ったし、人気のある山ですね。

朝8時過ぎにこどもの国近くの十里木高原駐車場に車を止めましたが、ほぼ満車状態でした。

駐車場には案内板があります。

その案内板の横の道を上っていきます。

登り初めてすぐの十里木高原展望台からは富士山が頭だけ見えていました。

木の階段を終えると土の道になります。

ほとんどが土の道ですが、木の階段が作られているところもあります。

まだ、花はほとんど咲いていませんが、満開になったらどんなにきれいでしょう。

少しだけ咲いている木もあります。

20分ほどで馬ノ背見晴台に。

見晴台からの景色。

見晴台を越えると少し掘られた道の中を歩いて行きます。

途中で大きな石を乗り越える場所も。

緑の中を歩くのは気持ちいいです。

雨が降ったのか、ぬかるんでいて滑りやすいです。

木の根が張る急斜面がでてきました。

急斜面を越えると勢子辻分岐にぶつかります。
ここからはすぐに山頂です。

勢子辻分岐を過ぎたところで発見した直角に曲がった木。
なぜそんな風に曲がる?不思議です。

山頂到着です。人が大勢いました。
雲も多いです。

山頂で少し休んでから呼子岳方面に向かってみます。
この下りでふくらはぎをグイッと伸ばしてしまいました。

途中には穴が開いている場所があります。

石を登ったりしながら進みましたが・・・

呼子岳方面の案内板が出て少ししたところで、ふくらはぎが痛かったので残念ながら引き返すことに。

越前岳に戻ると、富士山が頭だけ見えました。

弁当を食べて12時過ぎに駐車場まで戻ると、まだ駐車場はいっぱいでした。
往復で何組かとすれ違ったし、人気のある山ですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます