24日、芦ノ湖北側の金時山に登ってきました。
御殿場市の乙女駐車場から金時山を経由して丸鉢山(猪鼻砦跡)までピストンです。
8時51分、駐車場を出発。

駐車場の前の道を南に少し行くと、看板があり、左の坂を登っていきます。

駐車場から10分弱で柵を通ります。

途中、道路を横断します。
横断した先に登山道が続いていて舗装路ともお別れです。

杉林の上りを登っていきます。

9時37分、乙女峠着。
晴れていれば、ここから富士山が見えるそうです。

乙女峠登山口。
乙女峠からはここが登山口になるようです。

10時19分。金時山到着。
山頂までは、急こう配もなく、順調に登れましたが、山頂では雲が出ていて富士山は見えませんでした。

ここから丸鉢山に向かいます。
最初の急な下りを降りるとほぼ、平坦な登りになります。

金時山から15分ほどで到着。
山名表示はありませんが、猪鼻砦跡の説明がありました。

また、金時山に戻ります。
猪鼻神社の鳥居がありますが、ここからの上りは階段があったり、キツかったです。

山頂で昼食をとり、駐車場に向け進み始めたところでクワガタの雌がいました。

13時6分、無事、駐車場に戻って来ました。
御殿場市の乙女駐車場から金時山を経由して丸鉢山(猪鼻砦跡)までピストンです。
8時51分、駐車場を出発。

駐車場の前の道を南に少し行くと、看板があり、左の坂を登っていきます。

駐車場から10分弱で柵を通ります。

途中、道路を横断します。
横断した先に登山道が続いていて舗装路ともお別れです。

杉林の上りを登っていきます。

9時37分、乙女峠着。
晴れていれば、ここから富士山が見えるそうです。

乙女峠登山口。
乙女峠からはここが登山口になるようです。

10時19分。金時山到着。
山頂までは、急こう配もなく、順調に登れましたが、山頂では雲が出ていて富士山は見えませんでした。

ここから丸鉢山に向かいます。
最初の急な下りを降りるとほぼ、平坦な登りになります。

金時山から15分ほどで到着。
山名表示はありませんが、猪鼻砦跡の説明がありました。

また、金時山に戻ります。
猪鼻神社の鳥居がありますが、ここからの上りは階段があったり、キツかったです。

山頂で昼食をとり、駐車場に向け進み始めたところでクワガタの雌がいました。

13時6分、無事、駐車場に戻って来ました。