goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩記【やまあるき】

日帰りハイキング

大札山

2025-04-27 20:26:34 | ハイキング
今日は、川根本町にある大札山へ行ってきました。
何年か前に行きましたが、今回はアカヤシオを見に行ってきました。
三ツ星天文台に車を止めさせてもらいましたが、残り1台でギリギリでした。

8時33分。出発。
駐車場入口にはコースマップがあります。


登山口までは舗装路を歩いていきます。
途中、通行止めがありますが、脇から歩いて抜けられます。
この手前が広くなっているので、車が停められそうです。


駐車場から30分。
登山口に到着。


登山口からは、ところどころ急勾配があります。


視界が開けると、川根の山々の中に大井川も見えます。
中央左。


アカヤシオはというと、花が散っている木もありましたが、山頂に近いところでは、まだ、残っていました。


青空と・・・


アップ


それ以外にも、ドウダンツツジも咲いていました。


アップ


アカヤシオの左下にドウダンツツジ


10時25分。山頂到着。


山頂からは富士山が見えます。


大札山の後は、そのまま、駐車場を抜けて、白羽山に向かいました。
芝生を突っ切ります。


舗装路に出た後、左に行ける道があり、ピンクのテープもありますが、まだ、舗装路を歩きます。


白羽山への案内板に従い、山道へ。


白羽山は表示だけありました。


その先の展望台から。


展望台からは、そのまま来た道を戻り、12時3分。駐車場に戻りました。

竜ヶ岳

2025-04-20 20:39:32 | ハイキング
3月は公私とも忙しくて、今日はほぼ2か月振りの山行でした。
土曜日に山梨県の本栖湖に南にある竜ヶ岳の周回コースを歩いてきました。

車は、本栖湖駐車場に止めさせてもらいました。
9時27分、出発


竜ヶ岳は、表示があったりルートがはっきりしていました。


案内表示に従って、まっすぐ行くと行き止まりの表示がありますが、その脇から登山道へ入ります。



途中で見えた本栖湖。


目指す竜ヶ岳山頂。


笹の間にできた、道を登っていきます。


登ったのは石仏コースという名前ですが、見晴らし台の前に石仏がありました。


見晴台からは富士山も。
ここからはずっと富士山が見えていました。


さらに登って行くと、空が広がったので、もうすぐ頂上かと思ったら、さらにしばらく歩くことに・・・


10時50分。到着。


山頂で昼食をとった後、端足峠を目指して出発。
端足峠まではほぼ下りで20分ほどで到着。


端足峠から周回して帰る予定でしたが、久しぶりの割には調子が良かったので、雨ヶ岳まで足を延ばしてみました。
雨ヶ岳まではずっと登りで特に山頂前の上りがキツかったですが、風が涼しくて気持ちよかったです。


12時18分、雨ヶ岳山頂。
富士山は雲がかぶっていました。


雨ヶ岳からは端足峠まで戻って周回コースへ復帰します。
端足峠まで戻ってからの下りは石がゴロゴロしていて、歩きにくかったです。