goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日も今日も

2008年12月29日 | 日記
朝8時から午後2時までバイトです5時15分起床って・・・

そして明日もバイト!

でも明日が終わったらしばらくフリーなので気楽ですわーい


実は昨日『MEGA PEACE vol.2』というイベント@大隈講堂に参加して合唱してきました
(↑1週間ほど前に友達に誘われて突如歌うことになりました。そしてその友達はなんと当日風邪で来ませんでした/笑)
合唱の他にも、ダンスや合奏、教授がボーカルのバンド(!)などもあり、国籍や老若男女を問わず様々な人が音楽を通じて交流していました
会場や参加者の雰囲気もとても良かったです
その中で“GIFT”というグループの方々が、視覚障害者の方と一緒に合唱をするという企画を行ったのですが、これがとても素晴らしかったです



まあ何というか、



この感動を文字にしたら陳腐になってしまいそうなのでここらへんにしておきます


たまにはちょっとだけ真面目に文を書いてみたサードでした

第1回 早稲田クリスマスコンサート を終えて

2008年12月25日 | 日記
メリークリスマス! 演奏部長滝本です。

どたばたした中でなんとか演奏会開催までこぎつけることが出来ました!

本当に感謝の意を表しきれません><;


素敵なチラシ、看板、パンフレット、HPを作って宣伝してくれた広報部の皆様。

合唱の練習、当日のシフトという大変な仕事に無理やり手伝わされた演奏部の皆様。

WIPとの交渉後、大隈講堂に素晴らしい装飾を施し、2部終了後のプレゼント企画を大成功させてくれた企画部の皆様。

茜屋珈琲店様、WIP様、文化推進企画化様、戸塚第一小学校の先生方&出演してくださった生徒、そして保護者の皆様。

お花を贈っていただいた28代の先輩方。

手伝ってくれたP会員のみんな。来ていただいたお客様!!

本当にありがとうございました!


結構お客様がいらしてくれてびびったw
開会の挨拶噛み噛みだったし。
連弾の演奏は、もっと練習しとけばよかったと後悔するばかり

大隈講堂に歴史上初めてイルミネーションを飾り付けました。意外に綺麗でこれもびびったw

演奏会が終わったあとは、茜屋珈琲店でプチ打ち上げ
シャンパン空けたよ

今回のクリスマスコンサートに関するご意見、ご質問などございましたら、ピアノの会掲示板に書き込んでいただくか、
info@w-piano.com <info@w-piano.com>までお願い致します☆

クリスマス

2008年12月23日 | 日記
こんばんは。いちかつです。

クリスマスが今年もやってくるようですが、今年はその一日前にクリスマスコンサートなるものがやってくるようです。@大隈講堂。
これについてはほかの方が思いっきりアツいことを書いてくれると思うから、触れないでおきます。
・・いけなくて残念です泣


さて、みなさんはクリスマスプレゼントを決めました?
僕の今年のクリスマスプレゼントは シンヤキンム です!!!!!

こんなプレゼントもらうのは初めてで、なんだかドキドキしてます!!

徹夜で重労働=時給大幅アップ→なんだか知らんがウマウマで楽しいよ☆

という説明を受けたのですが、僕にはよくわかりません。徹夜での勤務に僕は耐えきれるのでしょうか。


みなさんは素敵なクリスマスをお過ごしくださいね☆

クリスマスコンサートが成功しますように。

以上、なんとなくいちかつでした。

2008年12月22日 | 日記
みなさまこんばんは。広報部1年の板谷でございます。

広報部のみんなでブログの更新をすることになったので、広報部チックな雰囲気になってしまいがちですが悪しからず。

べ、別に広報部員じゃなくたって更新してもいいんだからねっ

さて、そんなこんなですが今年も残す所あと1週間余り。天皇誕生日やらクリスマスイヴやらクリスマスやら大晦日やらイベントはたくさんありますが、みなさまにとってはどのような1年でしたでしょうか?

僕にとっての2008年は入試に始まり、早稲田に入学して数えきれないくらいの新しいことに出会った20年間生きてきた中でも特に濃~い1年でしたね。
新たな自分の側面も見つけられたとも思ってますし、自分の成長を自分で感じることのできる出来事もありました。

なにかと忙しい年末のこの時期ですが、一度立ち止まってこの1年を振り返ってみるのもいいかもしれませんね。


書いてるうちに日が明けました。明けましておめでとうございます。
天皇陛下、誕生日おめでとうございます。



まっすぐ帰りましょ

2008年12月22日 | 日記
はじめまして!!広報部、外部担当になりましたひろみんです♪

きのうは冬至でしたね。みなさんはカボチャ食べましたか?この日に食べるとなんかご利益があるとか。ちなみに我が家はサトイモだったような…にてるけど惜しい。

さて、今日は近所のピアノ教室にビラを持って行ってみました。ちょうど来た小学生の子が興味深々で見てくれてましたよw

そこでちょこっとピアノを弾かせてもらったあと、寄り道した駅前のスーパーを出てまず目についたのは雨。それから強風に傘を奪われる男性。そして「この近くで現金輸…」と書かれた看板。10分でこれだけ変わると思うと、50分ってかなり長いですね―。

…と言ってるあいだにますますひどくなりそうなので、ひとまず帰ります=З

みなさんも寒さにやられないように、外に出るときはほかほかにして出かけてくださいね♪

やっぱり合唱は良いです

2008年12月18日 | 日記
初めまして、この度広報部に配属されたエディです

今日はやっと都合がついたので、クリスマス例会・クリスマスコンサートの合唱の練習に行けました3曲とも良い曲ですね!!
音取りから既に楽しかったんですけど、森田さんといちかつさんの指揮で合わせたとき、合唱ってやっぱりいいな~と思いました
声ってほんと、立派な楽器ですよね!ていうか体って立派な楽器ですよね。私はピアノが弾けないので…こうやって合唱という形で音楽に参加できて嬉しいです今日はアカペラでしたが、伴奏ついたらまた雰囲気が変わるんでしょうね~、楽しみです!

風邪ひかないためにも、良い声で歌うためにも手洗いうがいは大事ですね。
皆さんも体には気をつけてくださいね

相当師走・・・

2008年12月16日 | 日記
はじめまして!副広報部長の野尻です♪

あぁ…もう12月も半分過ぎてしまいましたね。。。

私は本当にもうやばいです。なにが?っていうと、


なんだかもう会議ばっかりー!次から次へと仕事がー!!ピアノ練習しなきゃなのにー!!!むっきゃー!!!!!!!!!!!!!!


って感じです。


私は六大学ピアノ連盟という団体の理事をしているのですが、そちらのほうでもあたふた。そして早大ピアノの会の広報部のお仕事でもあたふた。そしてそしてピアノの練習でもあたふた。という感じで12月前半はまるでコンコルドのように過ぎ去ってしまいました。

でもこの状態は24日まで続くこと確定ですね。


12月24日になにがあるって?そんなの…


早大ピアノの会主催
第一回 早稲田クリスマスコンサートin大隈講堂
13時開場・13時開演、入場料などいただきません


に決まってるじゃないですかー

12月24日のクリスマスイブ、どこ行っても混んでるので、みなさん大隈講堂に来ましょう!楽しめること間違いなしです

ピアノの会会員だけじゃなく、戸塚第一小学校の児童や、早稲田高校の生徒なども出演します
また曲目もバラエティに富んでいて、ピアノの他、ヴァイオリン演奏や金管アンサンブル、歌、笛合奏などあります!
そして最後には大合唱
詳しいプログラムはこちら → http://w-piano.com/08xmasprog.xls


私はですね、ラフマニノフの前奏曲2曲を弾きます。その一つはとてもクリスマスに合った曲です。
あとヴァイオリンを弾く小学生の女の子の伴奏をします。
…この伴奏の練習がぁぁ。。。
私も実はヴァイオリンしているので、バッハ作曲のこの曲、小学生のときに弾いたことあって大好きなのですけど…


伴奏がむずかしい…てか普通に3声…バッハの平均律とか大好きだから3声とか4声とかの曲には慣れてますが…なにしろ練習時間が少なすぎる…てか伴奏とか間違えたら小学生の子に悪すぎる…そもそもバッハの3声で少しでもとちったらもう混乱して立て直しきかなくなる…


あぁ私は大丈夫なのでしょうか。。。



でも基本マゾなので、つらいことにも耐えられます。ていうかけっこう快感?←こわいww

やっぱり演奏会運営したり、出演するのは大好きです

何が言いたいかというと、24日までクリコンのために全力投球で頑張りますということです

ではではー!!

ここ3日間で睡眠5時間とか

2008年12月12日 | 日記
後輩の一言「今日なんだか森田くんすっごい疲れてる顔してますね。」


「疲れが見た目に表れるほどにつかれてるのか!?」と思いましたけど、一生懸命頑張ってるときって確かに疲れてるかどうかってわからないものかもしれないですね。

何に一生懸命だったかというと今日は広報部会だったのです。当サークルは演奏部、企画部、広報部という3つの部が主体となって運営をしており、僕はそのうちの広報部長なんだな。お…おにぎりが…食べたいんだな。


というわけでその資料作りとかしてまして、どうやって部を運営していこうかと考えていたら、こりゃ他の部と統一して連携を図った方がいいなと思いはじめまして、広報部だけでなくサークル全体の運営方法を考えていたらあれよあれよというまに時間がーーーーー。


写真は今日の広報部会の様子です。みんな忙しいだろうによく集まってくれて、しかも協力的でとっても進めやすかったです。みんなありがとう。お互いを思いやる大切さに改めて気付かされました。実際ノリだけで広報部長になったんですけど、僕が幹部引退するときにはみんなに「広報部長が森田でよかった」っていってくれるように少し頑張っていこうかと思えました。

話し合いで決まったからってすぐに部長になれるわけではないようです。こうやって、ひとつひとつ仕事をこなしていって、少しずつ部長になっていくのでしょうか。

そうですよね。ピアノだって部長だって、少しずつ練習していって少しずつ完成に近づいていくくんでしょう。まわりに迷惑をかけないように、早く仕上げねば。。。

森田はリストが大好き

2008年12月07日 | 日記
いやぁ、こんばんは、もりたです。

当サークルは11月で代替わりなんですね。そしたらいつの間にか広報部長になってました。


まあそれはどうでもいいとして。

なんで更新しようとおもったのかというと

今(12月07日0時6分)リストの「スケルツォとマーチ」を聴いてまして、なんてすばらしい曲!!と思ってなぜかブログを書きたくなったんです。


この「スケルツォとマーチ」はリストのピアノ曲のなかでも1,2を争うほどの難易度で、リストの弟子たちのなかでもビューローのみが弾きこなせただけという恐ろしい曲です。ロ短調ソナタはいろんな弟子たちが弾いていますが、この曲はビューローだけ…となるとソナタより断然難しいのね。しかも、12分の間に複数楽章がおりこまれており、スケルツォ(悪魔)とマーチ(聖)を対比しつつ最後はマーチが打ち勝つというストーリー仕立て。悪魔的な旋律はメフィスト系の曲の先駆をなし、曲構成はソナタと比肩するほど。これほど凝った作曲をするのはリストにしては珍しく、忘れられた傑作である。



でも弾けないっていう。


弾けなかったら意味がないですね。ここで「すっごいいい曲だよ!」っていっても曲をみなさんに聴かせての紹介ができないんですよね。まあ仕方ない。



リストのピアノ曲全集をもっていまして、一応ピアノ曲ならすべてわかるんですが(多分)、知られざる名曲がほんとにたくさんあるんですリストって。そういうのを紹介していくとなったら、自分で弾くしかないんですよね。

僕は1年生の頃は2回しか演奏会出てませんでしたけど、「せっかくリストをこんなに好きなんだからみんなにも聴いてもらいたい」と思い、2年生になってからは6回くらいでてるのかな?それでもやっぱり演奏会の回数には限界があって、膨大な量の曲(リストなら1500曲くらい?)の中から、みなさんにリストが気に入ってもらえるようなわかりやすい曲を選ぶのには大変苦労します。


というわけで次回の定期演奏会(3月)は何を弾こうか今のうちからかんがえているわけですが、やっぱりなかなか決まらない。メフィストポルカにしようか忘れられたワルツ3番にしようか、エクセルシオールを弾いたら日本初演かなぁーとかいろいろ考えるんですが、全部いい曲と思ってるからほんとに決められないです。


おわかりのとおり、僕は曲を決めるとなると「リストの曲」からしか選びません。すると、どんどん視野が狭くなってきます。なので、他人から「この曲集全曲やるから一曲担当してね」と言われたらすすんで弾くようにしています。この前は暗いスレリアーナ全曲演奏のうち、第4曲を弾かせてもらったのですが、シューマンの曲は初体験で、「クライスレリアーナまじいいきょく!!」とおもわされました。シューマン天才ですね。そういうことに気付かされるチャンスを提供してくれる演奏会はとても素晴らしいものです。


3月は何をひこうかな



おわり