goo blog サービス終了のお知らせ 

新歓サイト開設!

2011年04月02日 | 宣伝

こんにちは!ピアノの会広報部長の平松です。

もう暦上は3年生になってしまいました。本来ならもう入学式がありサークルでは新歓活動を行い、新入生のみなさんともお話できてたかもしれない時期です。

まだ授業開始までは1ヶ月ありますが、サークルの新歓活動は一足早く4月20日から始まります!4月20日~22日はブース期間と言って各サークルが机1つ分程度のスペースをとってキャンパス内屋外・屋内問わずサークルの宣伝をする期間があります!この時期はキャンパス内も新入生や在学生でこれでもかっ!というほどにごったがえします。もちろん早大ピアノの会でもブースをやります!

ピアノの会の新歓についての詳しい活動情報は 早大ピアノの会 - 新歓サイト2011 - で紹介しています。この新歓サイトはピアノの会広報部Web班が作っています。今回はサイトの公開までに時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。また、サイトの作成に協力してくれたWeb班のみなさんありがとうございました!多くの新入生にこのサイトが見てもらえれば嬉しい限りです!

サイトには新歓イベントの日程の他、ピアノの会についていろいろな情報が載っているので、興味がある方はぜひ見てみてください!携帯版サイトも近日中に公開予定なのでそちらもよろしくお願いします!

サイトのバナーも作ったのですが、即席すぎてお蔵入りしてしまいそうです。 *作り直しました

Webページ作成は意外とこのようなパーツ作りに時間がかかっていたりします(笑)今回の新歓サイトでは素材などを一切使わずにFlashから静止画まで一から手作りしました!非効率的かもしれませんが、出来上がったときの嬉しさはやはり倍増しますね!

それではこのあたりで失礼いたします!


【お知らせ】早大ピアノの会第29代卒業演奏会

2011年03月18日 | 宣伝

 

皆さまこんにちは。早大ピアノの会第29代 演奏部長の滝本です。 


早大ピアノの会 第29代卒業演奏会ですが、3月19日、武蔵野市民文化会館小ホールにて、予定通り執り行います。 


当演奏会の開催にあたっては、このような状況下で、開催に踏み切るかどうか、本当に29代出演者全員で話し合い、迷い、悩み、決定いたしました。 

演奏会の開催が不謹慎であるとか、節電に協力すべきであるというご意見も多数お受けしました。 

僕たちも、様々な演奏会や大学の卒業式が中止されていくなか、開催にあたって、精神的な負担を追いながら練習を続けています。 


しかし、このまま演奏会を自粛し、自宅にて謹慎することは、果たして僕たちにとって最善の選択であるのか、疑問に思い、開催することに決定しました。 


ネガティブなニュースが飛び交う中、私たちの演奏によって一人でも多くの人の心に安らぎをもたらすことができたら幸いです。 


以上のお知らせに加え、演奏会について二つ、ご留意頂きたい点がございます。 


■1.演奏会開催の可否について■ 

武蔵野市民文化会館に問い合わせたところ、現在当ホールは輪番停電の区域外らしく、予定通り開催できるとのことです。ただし、状況次第では停電区域の変更もありうるので、最終的な決定は前日(18日)の19時を待ちたいと思っています。 

決定の場合も、中止の場合も、3月18日20時までには必ずご連絡いたしますので、ご了承ください。


■2.募金箱の設置について■ 
被災地・被災者に対して、自分たちにもわずかながらでも出来ることがあるのではと考え、受付に募金箱を設置することに致しました。 
募金の全ては日本赤十字社の東北地方太平洋沖地震向けの窓口に献金されます。 
また、当日お受けした募金については、後日HP、メーリスなどで総額、送金した証拠を告知します。 

もちろん演奏会自体は無料です。なるべく無駄なお金を使わず、その分は私たちも募金に充てたいと思っています。 


また、当日はustreamにて、演奏会を中継する予定です。また、当日はustreamにて、演奏会をインターネット中継する予定です。 

実際に会場までいらしていただけるのが一番うれしいのですが、 様々な都合で遠隔地にいるかたにも聴いて頂きたいと思っています。 

しかし、実際にできるかどうかは当日にならないとわかりませんし音質・画質も保証できません。ご理解下さい。 
中継は以下のURLで行う予定です。よろしくお願いします。 

(live at http://ustre.am/vMBg) 




【日時】3月19日(土) 12:30開場 13:00開演 
【場所】武蔵野市民文化会館小ホール(JR三鷹駅から徒歩13分) 
【HP】
http://w-piano.com/29th/index.htm 
【facebook】http://www.facebook.com/event.php?eid=137740806293855 

【プログラム】 
13:00 
第1部開演 

森田亮介 El Ultimo Cafe   Julio Sosa 
       今日にサヨウナラ  奥慶一 
玉本美奈 夜想曲 Op.9-No.2  ショパン 
       プレリュード Op.28-No.15 雨だれの前奏曲  ショパン 
山東俊裕 ファンタジア Op.115  カプースチン 
       トッカティーナ Op.40-3  カプースチン 
三部毅  ソナタ26番『告別』  ベートーヴェン 
市川悟志 I'm Proud  小室哲哉 
鳴海紗知 「燃えあがる丘」よりⅢ.Forsennato 長生淳 
和田丈慶 幻想曲 ショパン 
佐藤みずほ 幻想曲 嬰ヘ短調「スコットランド・ソナタ」 op.28 メンデルスゾーン 
野尻有香 エロイカ変奏曲 ベートーヴェン 
滝本辰作 イスラメイ バラキレフ 

15:00 
第2部開演 

つぼみ&えりか ハートキャッチ・プリキュアショー 
高橋一勝 時間旅行 アン・サリー 
       時には昔の話を 時には昔の話を 
谷口雄大 組曲「ゴイェスカス」より 第1曲「愛の言葉」 グラナドス 
佐藤舞 バラード第2番 リスト 
釆見達也 「The Tom and Jerry Show」+「The Gambler」 上原ひろみ 
茂木聖也 8つの演奏会用エチュード第6番、第8番 カプースチン 
長井淳 前奏曲 Op.23-5 ラフマニノフ 
     エチュード Op.25-1“エオリアンハープ” ショパン 
     エチュード Op.42-5  スクリャービン 


※終演時間、第2部開演時間は前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 


ご意見、ご質問がありましたら滝本(wps29th@gmail.com)までお願いいたします。

それでは、当日は是非、お気をつけて起こし下さい。皆様のご来場を心よりお待ちしております!!!

早大ピアノの会 第29代一同


まわる~ ま~わる~よ

2010年12月06日 | 宣伝

御無沙汰してます、藤田です。

最近すっかり寒くなってきましたね、って書きたいのにここ数日妙に気温が高くてなんだかはばかられるものがあります。なんだか気持ち悪いです。早いところ冷え込んでくれればいいんですが。おでんも熱燗もやっぱり外が寒くてこそですよね。今年も目指せ正月太り!

それにしても、早いもので早稲田祭が終わって一月が経とうとしています。あれからP会ではこの先一年間の活動を引っ張っていくことになる31代幹部が正式に決定し、また昨年に引き続き2度目となる東大ピアノの会さんとの合同演奏会があり、最近では今年も開催されるわせだクリスマスコンサートに向けせっせと準備が進んでいます。

思い返せば去年の今頃の自分は、幹部として承認されるための総会を新型インフルエンザで欠席し、年間予算案を編成する傍らで早東合同演奏会のコメント集にむっちゃダメだしくらい、その演奏会当日にスクリーンにでかでかとゲーム映像投影して出演時間の半分はピアノ弾かず、打ち上げでは会計補佐のいたやと一緒になって当時就任直後だった東大P会の会長さんに散々絡んでました。ろくなもんじゃないですね。

ですが、あのあたふたしてた頃から一年経って最近の自分の落ち着き具合を見てみると、まあ一年間どうにかこうにかやることはやってこれたのかなあなんて思ったりします。……っていうような話はこの間のP会だよりの編集後記にも書いたので割愛しますが。

さて、そんな自分達30代の運営代引退演奏会も兼ねた第81回定期演奏会がおよそ半月後に迫ってきています。ということで、告知です~。

早大ピアノの会 第81回定期演奏会

日程: 2010年12月18日(土)、19日(日)

時程: 15時45分開場  16時開演(両日とも) (18日は21時頃、19日は20時頃終演予定)

会場: 早稲田奉仕園 スコットホール

演目: ショパン/バラード第1番、第2番、第3番、第4番

ベートーヴェン/ピアノソナタ第24番「テレーゼ」より第1楽章

上原ひろみ/the Tom and Jerry Show

ZUN=chiquchoo/U.N.オーエンは彼女なのか?  などなど

(その他演目はhttp://w-piano.comをご覧ください)

ということでいよいよ引退なんですねー。2年前の28代の先輩方の引退例会でピアノの周りを走り回ったりしたのが随分昔のことのように思えたり、はたまたつい最近の事にも思えたり。もう、我ながらこれ言うの何度目だよとも思いますが、正直まだあんまり実感がありません。

が、そうは言っても「Time waits for no one.←ハァ(゜Д゜)?」なので、藤田も頑張って準備してます。あと、3年生でちょっと久しぶりに演奏会に出るような会員もちらほらいたりして、観客としても凄く楽しみなところですね。

もう先週くらいから会員一同、ビラ張りやビラ配り等々の広報活動もスタートしてまして、個人的には80回定演、早稲田祭と、とてもたくさんのお客様にご来場頂いて、今度も、そのどちらの会場よりも狭いスコットホールから会員が押し出されるくらいのお客様に来て頂けたら凄くうれしいなぁとほくほくしている次第です。皆様、是非是非お越しください。

それでは。Пока!


「采彡」 ※追記有り

2009年10月08日 | 宣伝
追記
Wasepediaがオープンしたみたいなので宜しくお願いします→Click!


さて、遂に早稲田祭演奏会本番まで残り1カ月となりました!
ピアノの会って早稲田祭で何やるの?どんなサークルなの?ということをお伝えするために、
独断と偏見で選ばれた会員への色とりどりなインタビューをお送りしていきます☆
あの会員の意外な素顔が見れるかも…!


第一回目は幹事長の長井淳さんです!!





―それではまず自己紹介をお願いします。

私立早稲田高校出身、先進理工学部・生命医学学科3年の長井淳です!
ピアノの会29代幹事長、今回の早稲田祭企画演奏会では全体の総括を担当しています。
得意なスポーツは跳び箱です!小学5年生の時に8段跳べました!!


―っていうかイケメン(※)ですね!

ありがとうございます(笑)


―今回の早稲田祭ではどんなことをやるんですか?

去年・一昨年はジャンル別にプログラムを構成し、
映像やMCを演出として用いた「わせだカンタービレ」という演奏会を開催してきました。
今年は演奏はもちろんですが更に演出に力を入れ、
普段演奏会に行かない人でも楽しめるエンターテイメント性の高い公演を行います。
その名も早大ピアノ劇場「彩」!

ピアノ劇場?何じゃそりゃ!と思われるかもしれません。
簡単に説明すると、ピアノの演奏の間に寸劇を挟み、
映像や装飾もそのストーリーに沿ったものを用いています。
寸劇といっても脚本にかなり時間をかけたメッセージ性の強いお話となっております!

あとは8日夕方に行われる早稲田祭パレードにも参加しちゃいますよ♪


―総括という立場から見て、この演奏会に対する思いみたいなものはありますか?

ピアノっていうのは基本的に一人ないしは少人数で弾くものですが、、
反面このサークルはすごく会員数が多い(なんと200人近く!)んですね。
だから会員とっても観客の皆さんにとっても、
今までのピアノに対する思いが少しでも変わればいいなと。
会員には演奏者であれスタッフであれこの演奏会に関わって欲しいし、
観客の方々には「ピアノを軸にこんなことが出来るんだ!」という新境地を見て頂きたいです。


―幹事長から見た「早大ピアノの会」ってどんなサークルですか?

ずばり「自己顕示欲の固まり」ですね(笑)
どんな形でもいいから自分を見てほしいって人が多い気がします。
ピアノを聴いてほしい、褒められないとやっていけない人、変態って言われたい人etc...
でもそれを皆が互いに認めあえて、個性を伸ばしていけるサークルなんじゃないかと思います。

だから今回の演奏会は、演奏に自信がある人はもちろん、演劇・(看板などの)デザイン・脚本など、
沢山の会員が自分の好きな・得意な分野を活かして活躍できる、
まさにピアノの会そのものを現した演奏会になるんじゃないかと思います。


―ちなみに今回の劇のテーマは「夢」だそうですが、長井さんは何か将来の夢ってありますか?

脳神経の学者になりたいです。
そして趣味としてピアノをずっと続けていけたらなと。


―最後に何か一言お願いします!

とにかく是非是非見に来て下さい!
そして興味を持ってくれた大学生の方は、是非ピアノのに入会しちゃって下さい☆


―ありがとうございました!


※本物の長井さん



…という感じでWasepediaに情報を掲載していくので、
暇潰しに目を通して頂けると嬉しいですっヾ(o゜ω゜o)ノ゛


以上本日は元々必修が休講だった上に残りも自主休講する予定だったため、
台風の恩恵を受けそびれた半澤がお送り致しました