goo blog サービス終了のお知らせ 

空き家問題から高齢化問題や障がい者問題を考え、皆さんが楽しく活躍できる社会を提案する大田区の会社 PHCのブログ

当初空き家問題から高齢・障がい者問題に繋がっていきました。そういう問題、皆が活躍できる社会にしていくためのブログです。

民泊ドラマスタート!

2016-10-14 11:10:21 | 空き家活用
みなさん、こんにちは。

この10月より民泊を取り上げたドラマをするそうです。

それがこれ・・・
http://www.mbs.jp/minpaku/ (MBSより)

題名は「拝啓、民泊様」主演:黒木メイサ・新井浩文。リストラされた山下寛文(新井)は怒らせたら怖い嫁沙織(黒木)にリストラされたことを言えないまま流れで流行りの民泊ビジネスをはじめることに。勢いで始めた民泊ビジネスはトラブル続き、さらに最悪のタイミングでリストラされたことがバレて夫婦離婚の危機に。果たして民泊ビジネスはうまくいくのか・・・、という内容です。

またこれは、民泊特区の大田区の全面協力というのもリアリティのある内容になっているのではないでしょうか。実際大田区蒲田のボクシングジムで黒木メイサさんが撮影をしていたという情報もありますし、大田区内の民泊を使って撮影しているらしいです。弊社も大田区創業支援施設内におりますので「民泊あるある」的な感じで民泊されている方にとっては今後の参考や、逆にこれから始めようとする方にとってトラブルなどの対策や回避などに使っていただけるのでは。

確かに私も嫁さんが(100%ないのですが)黒木メイサさんだったら、怖くてリストラされたなんて言いにくそうです・・・。まあとにかく、民泊にご興味をお持ちの方は一度参考に観ていただければ思います。

放送は大阪MBS放送は10/23(日)から放送開始、毎週日曜日深夜0時50分~ 東京TBS放送は10/25(火)から放送開始、深夜1時28分~ MBS放送制作。そのほかの地域の方は放送未定です。

また放火・・・

2016-10-13 14:21:57 | 空き家活用
みなさん、こんにちは。

また埼玉県越谷の空き家で放火が発生しました。

その記事がこれ・・・
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/10/13/08.html (埼玉新聞10/13付)

空き家1件と動物よけネット2件、ビニール袋と木材1件の計4件が2時間の間に起ったとのことです。

9/28付けのブログで書きましたが、千葉でも不審火が起こってます。こういう連続放火犯は恐らく連続不審火の時間・距離から言って同一犯が高いかと思います。今回は近所の住民や通行人の方が「焦げたにおいがする」とのことで警察に連絡し気が付いたのことだったので、夜中で寝静まっていたら誰も気付かず大火事になっていたと思うとゾッとします。

一番は放火する犯人が悪いですが、普段からきちっと管理しておけば未然に防げたと思います。空き家になればどうしても治安が悪化してしまいます。管理の他、地域とのコミュニケーションを取ることも大事かと思います。

怖いお話です

2016-10-12 06:30:27 | 空き家活用
みなさん、こんにちは。

ちょっと怖い記事を見つけましたのでご紹介します。

それがこれ・・・
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161005-00008234-jprime-soci (週刊女性PRIME 10/5付)
「埼玉県春日部市の国道沿い、閉店後24年放置された元ラーメン店に白骨遺体の謎」

1992年に閉店したラーメン屋さんが空き店舗のままそのまま放置し、今年の9月に白骨遺体が発見されました。閉店した頃は売却をする予定でしたが、相場の倍ぐらいの価格で売りに出したためなかなか買い手が見つからず、空き店舗としてそのまま放置されるようになった。近所の人からは気味悪いと嫌がられ、庭にはごみなどが不法投棄され、3~4年前からはホームレスと思わしき人が出入りするようになった。ホームレスの人からすれば空き家は雨露をしのげる格好のねぐらになり住み着いたと思われるが、その姿も見られなくなった。周辺に伝わっていたある噂「あそこには死体がある」、それを確かめようとその店舗に侵入して白骨遺体を発見した。おそらくその白骨遺体はそのホームレスではないかとのことでした。

不法侵入、不法投棄、迷惑物件と空き家のリスクとして言われている要素を十分に満たしており、今だと完全に「空き家対策特別措置法」に基づいて行政指導が入る可能性が高いと思われます。もっと早い段階で行政が手を打っておけばもっと早く発見できたのではないかと思います。確かに所有者や相続人を調べたりと、時間と手間がかかりますがもうすでにいくつかのところでは行政代執行として解体されている家もあるので、早めの対応をできればよかったのではと思います。

こういった怖い結果になる前にもっと早い段階で何らかの対応をしておければこのような事故物件にならなくて済んだのではないでしょうか。


民泊のおさらい

2016-10-11 06:10:45 | 空き家活用
みなさん、こんにちは。

私もよく、このブログで「民泊」についてよく語っていますが、ひょっとしたら「民泊」を詳しくご存じない方もおられるのではないでしょうか。もしそういう方がおられましたら一度、「漫画で読む民泊」というものを見つけましたのでご紹介いたします。

それがこれです
http://mainichi.jp/sumamachi/news.html?cid=20151213mul00m04000900sc (毎日漫画ニュース2015.12.17付け)

4ページに分けて詳しく書いています。まだ完全に民泊を把握されていない方は、漫画ですので読みやすくなっています。是非ご覧ください。

民泊が始まって半年以上が経ちますが大阪では相変わらず違法民泊が多いとのこと。大阪市も違法民泊の撲滅のため今まで2人体制でしたが、民泊をめぐる通報が昨年188件が今年4月~8月で277件と急増し、専従を22名に増員して無許可営業の抽出や所在地の特定などを進めるとのことです。

この記事はこれ・・・
http://mainichi.jp/articles/20161010/k00/00m/010/017000c (毎日新聞 10.9付け)

確かに民泊は7泊以上が義務付けされており、7泊も同じとことに滞在しないこともあり結果、違法民泊が増えてしまう原因になっています。国も7泊→2拍に変更することを決めており、早ければ今月中にも政令を改定することを目指していますが、同時に営業日数も180日未満になる可能性があり違法民泊も多少は減るでしょうが、1年間のうち半年は営業できなくなるとわかればなかなか届出は出さず、今までと同じ違法民泊はそれほど減少しないのでは・・・と不安に思ってしまい、同じような違法民泊はそれほど減少しないのでは?と思ってしまいます。

みんながルールを守ってしっかりと日本に来日されたお客様をおもてなしすれば民泊制度もしっかりと日本で根付くと思います。

空き家調査

2016-10-07 08:18:28 | 空き家活用
みなさん こんにちわ。

こんな統計を見つけてしまいました。

それがこれ・・・
http://www.mlit.go.jp/common/001109892.pdf

これは国交省が行った「平成26年空き家実態調査」ともので、ここには我々といった空き家管理会社には悩ましい問題が書かれていました。例えば管理する上での障害・課題(9ページ目)では、「作業の管理が大変」が26.3%あり、その中で所有者の自宅からの距離をみると「車・電車で1~3時間以内」が54.6%、「車・電車で3時間超~日帰りが不可能」が72.0%と高く、距離が離れれば離れるほど管理するのが手間になってきます。ただその人たちが管理会社に委託するかというと、「車・電車で1~3時間以内」は80.4%、「車・電車で3時間超~日帰りが不可能」が70.0%が委託する必要性ないと答えてます。「委託したい場合の管理サービスの内容(月額料金別、複数回答可)」(10ページ目)では「外回りの清掃・草取り・剪定」が64.7%の人が月額3000円以内で、92.6%が月額10000円以上と、ばらつきがあります。

また「空き家にしておく理由(複数回答可)」(14ページ目)では、「物置として必要」が44.9%と一番多く「特に困っていない」が37.7%と3位にランクインされていました。以前9/29のブログで「なぜ空き家のままにしておくのかというと困っていないからだよ」と知人に言われたことを記載いたしましたが、改めて空き家の所有者の考えをこのデータで知らされました。

確かに空き家所有者の方々は、お金をかけずに空き家を点検したり清掃できればいいでしょうが、なかなか管理されている方も高齢で体力的にも限界があり、しかも距離があれば行くのが大変かと思います。そんな方は管理会社に委託して毎月見に行ってもらって、状況だけでもメールや報告書で知ることも大切かと思います(そのプランでしたらお安くできます)。あなたの思い出がぎっしり詰まったお家です。しっかり管理してもらって少しでも長く保っていてほしいと思います。