みなさん、こんにちは。
今日の記事はこれです!
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20161022/zuuonline_124978.html (exciteニュース 10/22付)
大阪府が民泊施設に「宿泊税」を検討、東京五輪や万博誘致見据え財源確保へ
大阪府が民泊施設に「宿泊税」を検討していることが分かった。旅館業法に基づくホテルや旅館のみを対象としている府の宿泊税について「公平性の観点から民泊施設も課税対象にしたい」と適用範囲を拡大する考えを示した。宿泊料金が1泊10000円~15000円未満で100円、15000円~20000円未満で200円、20000円以上で300円の税金がかかり10000円未満は非課税になる。宿泊施設の経営者が宿泊者から料金を徴収し、翌月に一括納入する。税収規模は10億円を想定している。とのことです。
大阪は現在、民泊登録者は4件と少なく、逆に違法民泊は10000件を超えています。7泊以上から2泊に規制緩和されることにより民泊登録者は増えると見込んでおり不公平感をなくすため民泊にも課税するということなのですが、そうすればそういった税金を払いたくない民泊運営者は余計登録しないような気がします。導入後、税金として利用者から徴収するものの府に納めるのはしない、または宿泊料10000円未満は課税対象外だが利用者はそれを知らずに宿泊税を取られるといったトラブルも今後出てくるのはないかと思います。
10000件を超える大阪の違法民泊運営者をどう大阪府が取り締まっていくか。宿泊税は東京五輪や万博誘致のために使われるとのことですが、違法民泊の調査のために使われてしまったらあまり意味のないことになるのでは・・・。
税収UPのため、とにかく取れるものは取ろうという国や自治体の考えですが、もっと違うやり方があるのではと思ってしまうのは私だけでしょうか・・・。
今日の記事はこれです!
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20161022/zuuonline_124978.html (exciteニュース 10/22付)
大阪府が民泊施設に「宿泊税」を検討、東京五輪や万博誘致見据え財源確保へ
大阪府が民泊施設に「宿泊税」を検討していることが分かった。旅館業法に基づくホテルや旅館のみを対象としている府の宿泊税について「公平性の観点から民泊施設も課税対象にしたい」と適用範囲を拡大する考えを示した。宿泊料金が1泊10000円~15000円未満で100円、15000円~20000円未満で200円、20000円以上で300円の税金がかかり10000円未満は非課税になる。宿泊施設の経営者が宿泊者から料金を徴収し、翌月に一括納入する。税収規模は10億円を想定している。とのことです。
大阪は現在、民泊登録者は4件と少なく、逆に違法民泊は10000件を超えています。7泊以上から2泊に規制緩和されることにより民泊登録者は増えると見込んでおり不公平感をなくすため民泊にも課税するということなのですが、そうすればそういった税金を払いたくない民泊運営者は余計登録しないような気がします。導入後、税金として利用者から徴収するものの府に納めるのはしない、または宿泊料10000円未満は課税対象外だが利用者はそれを知らずに宿泊税を取られるといったトラブルも今後出てくるのはないかと思います。
10000件を超える大阪の違法民泊運営者をどう大阪府が取り締まっていくか。宿泊税は東京五輪や万博誘致のために使われるとのことですが、違法民泊の調査のために使われてしまったらあまり意味のないことになるのでは・・・。
税収UPのため、とにかく取れるものは取ろうという国や自治体の考えですが、もっと違うやり方があるのではと思ってしまうのは私だけでしょうか・・・。