織庵(おりあん)熊本  陶器や雑貨などの入荷紹介

熊本陶器の店益子焼、笠間焼、美濃瀬戸焼、信楽焼、九谷焼 波佐見焼、常滑焼 作家の器 ガラスの器 台所道具暮しの雑貨 

新作企画◆ 滝室窯 石田裕哉の器その2

2013年01月21日 | 滝室窯 石田裕哉
こんにちは。
織庵です。



小さな雨が降る週明け月曜日。

予報によれば昨日と同じ気温のようですが、

雨が降っている分肌寒く感じますね~。

風邪引かないように、皆様お気をつけくださいね。



気が付けば、もう1月も21日なんですね。

今年も20日を消化しているわけです。

ぎゃ~~~っ!!

すでに、うかつに20日間過ごしてしまった…。

そんな気分で胸一杯の1月21日。




++++++++++++++++++



さて、滝室窯の石田さんの器の紹介その3。

最後は、黒釉薬と鉄絵のものです。


伝統的な文様を描いた鉄絵の器です。

落ち着いた色合い。

ずっと使っていく・・・器です。







 
上)黒マット5.5寸鉢 ¥2500
下)鉄赤茶碗(小) ¥1500 (大) ¥2000


鉢は、盛り付けがきれいに見える緩やかな渕のライン。
お茶碗は、高台からのラインがちょっと角ばった形でクールな印象。
手にするとまた驚くほどの軽さ!!



長石釉蓋付き碗 ¥2500
右)蓋を閉じたところ
下)手前が蓋 奥が碗です

蓋が土鍋の蓋みたい!でインパクトあります。
碗と蓋それぞれでも使えそうな…感じですよ。
長石釉柔らかな色調です。


掛分け長皿 ¥2500

お魚、おつまみ盛り合わせ・・・。
いろんな使い方をしたくなる長皿。




上)鉄絵柿文徳利 ¥2000 鉄絵十草ぐいのみ 各 ¥1200
下)鉄絵四方鉢 各 ¥2000

驚きのお手頃感!!
作りは本当に手抜きのないものです!!




ブログにはアップしていない作品も多くあります。

派手さはありませんが、しっかりと丁寧に作られた器です。

まだ石田さんはお若いので、これから色んな事にチャレンジしながら、

作風も広がっていくと思います。

織庵では初めてのご紹介ですので、

より多くの方に石田さんの器をご覧頂きたいと思います。




最新の画像もっと見る