織庵(おりあん)熊本  陶器や雑貨などの入荷紹介

熊本陶器の店益子焼、笠間焼、美濃瀬戸焼、信楽焼、九谷焼 波佐見焼、常滑焼 作家の器 ガラスの器 台所道具暮しの雑貨 

まるごとねーぶる販売開始です

2015年03月31日 | 食品
こんにちは。
織庵です。



さっそくですが、出来立ての「まるごとねーぶる」が届きました!


今年もプルプルの中に輝くネーブルが閉じ込められていますよ~。

毎年この季節を心待ちにしていらっしゃる、まるごとねーぶるファンもたくさんいらっしゃるのですが、今年始めてする方へ簡単に商品をご説明しますね。


宇土市網田町のエコファーマー農園で、除草剤・ホルモン剤・防腐剤を使わず有機質で
栽培されたネーブルをまるごとスライスのマーマレードに仕上げました。

2~3日かけてじっくりと手間暇かけて作られてマーマレードは、皮も柔らかく苦さもありません。
果肉感を残した仕上がりはジューシーな味わい。
さらに果汁をたっぷりと閉じ込めた周りのゼラチンを口に含むと、これはもう、ジャムを越えたおいしさです。
ヨーグルトに混ぜて。アイスクリームに添えて。トーストにのせて。
口いっぱいで、春の訪れを楽しんでください。
素材の甘さとほのかな酸味、今の季節しか味わえない旬の味です。





一瓶 ¥1300




白木のトレーと子供スープ椀

2015年03月28日 | 雑貨
こんにちは。
織庵です。



桜がもう五分咲きです。
一度咲いたら、九州の桜の季節はあっという間に過ぎ去ります。








白木のトレー3サイズ
大 ¥2268(40cm×30cm×2cm)
中 ¥2052(34.5cm×25.5cm×2cm)
小 ¥1296(30cm×18cm×2cm)




具体的な大きさの比較の為、同じ器をのせてみました。


大サイズ
かなり余裕があるので、6寸皿と合わせて小鉢ものります




中サイズ
このサイズはよくモーニングプレートに使われます。



小サイズ
お茶トレーにもいいです。






子供スープ椀 赤黒(直径約10cm 高さ約6cm)1客 ¥1728
人気の再入荷です。



※手作りですので大きさ・色・形は1つずつ異なります


通販ご希望の方→





まるごとねーぶるの販売開始は、4月を予定しています。
今年もこの時期限定の、甘酸っぱさが楽しめますよ。
どうぞお楽しみに~。

白いお皿

2015年03月26日 | 器 
こんにちは。
織庵です。


あちらこちらで桜が咲き始めましたね。
お店の前の公園も3分咲きといったところでしょうか。
春爛漫の季節です。
が、今朝は寒かった!!
朝晩冷え込むと、地面も冷たくなることでしょう。
お花見の方は、カイロ持参がよろしいかと思われます。





清々しい白のお皿が入荷しました。
和洋問わず、料理がフレッシュに映る白の器です。
粉引きとも磁器とも異なる、ポッテリとした質感と艶のある器は毎日活躍すること間違いなしです。







そらまめ深皿(約22cm×17cm 高さ約5cm)¥2160




サラダボウル(直径約16cm 高さ約6cm)¥1620



左)リム皿小(直径約16cm 高さ約2cm)¥864
右)リム皿中(直径約20cm 高さ約2cm)¥1404





※まるごとねーぶるの販売開始は4月1日からを予定しています。
この季節だけの美味しさです。
どうぞお楽しみに~。

縞の粉引きと織部

2015年03月20日 | 器 
こんにちは。
織庵です。




明日はもうお彼岸。
暑さ寒さも彼岸まで。
先人のこの言葉が、現在の気候と合致することで安心感を覚えます。
そのうち彼岸を過ぎても、大雪や40度近い猛暑に見舞われる日が来るのではないかと、
心配になります。




縞の粉引きと織部の器が入荷しました。
あわせて使うと、春らしい色使いです。







縞粉引きマグ(直径約9cm 高さ約9.5cm)¥2052
縞粉引きカップ(直径約8.5cm 高さ約7cm)¥1512




縞粉引き碗(直径約11cm 高さ約7cm)¥1512




縞粉引き深皿(直径約21cm 高さ約4cm)¥2160











縞織部マグカップ(直径約9cm 高さ約9.5cm)¥2052
縞織部カップ(直径約8.5cm 高さ約7cm)¥1512





縞織部鉢(直径約21cm 高さ約9cm)¥3024




※手作りですので大きさ・色・形は1つずつ異なります


通販ご希望の方→

入荷の器

2015年03月19日 | 器 
こんにちは。
織庵です。



昨日からたくさん降りますね。
季節の変わり目の雨です。


贈り物も多い時期ですが、プレゼントにも喜ばれそうな器がたくさん入荷しています。
贈る相手を想像しながら、器を選んでみませんか?
もちろんラッピング包装いたしますよ。

















本田あつみさんのカップ入荷

2015年03月13日 | 器 
こんにちは。
織庵です。



今朝は冷えましたが、日中は暖かくなるようですね。
もう3月も半ば、10日もすればお彼岸です。
あっという間に過ぎ去る九州の春がやってきます。
そういえば筍を店先で見かけるようになりました。
雨後の筍と言うくらいですから、この季節一雨ごとにニョキニョキ伸びているのでしょう。
筍、蕨、蕗・・・。
アクが強いものばかりですが、春の味覚を食卓でも美味しくいただきたいものです。





さてさて。
本田あつみさんの水玉カップとパステルカップが入荷しましたよ。




 
水玉マグカップ(直径約12cm 高さ約8.5cm)1客 ¥2700

大ぶりですからスープカップにも程よく使えます。




 
水玉フリーカップ(直径約11cm 高さ約7.5cm)1客 ¥1944

飲み物から小鉢の役割も。
守備範囲の多い器です。





 
パステルフリーカップ(直径約10cm 高さ約9cm)1客 ¥2376

生成りの色調のパステルカラー。
たっぷりとお茶やコーヒーを。




※手作りですので大きさ・色・形は1つずつ異なります


通販ご希望の方→

滝室窯 石田さん 茶マットシリーズ

2015年03月06日 | 滝室窯 石田裕哉
こんにちは。
織庵です。


熊本市内は薄く雨が降っています。

今朝ご来店いただいた、福岡からのお客様のお話では、福岡は黄砂がひどいそうですね。
熊本でも春になる黄砂は気になりますが、福岡はそのかすみ方がもっと濃いものです。
洗濯物もなかなか外に干せないとおっしゃってましたが、今日ご紹介する石田さんが住む阿蘇は火山灰で大変なのだそうです。

断続的に続く中岳の噴火で、締め切っていても家の中にも火山灰は入り込むし、洗濯物も外に干せない、焼き物に使う釉薬にも火山灰が入ってだめになったものもあったとか!
熊本市内にいると秋冬は西風なのであまり阿蘇の火山灰の影響は感じる所がないですが、近くにいるととても大変なことなのだろうなと想像します。
これから風が南や東から吹く季節になると、黄砂とはまた違う阿蘇山の火山灰が熊本市内にもやってきます。
大陸の砂と世界の阿蘇山の火山灰。
自然はいつもグローバルです。



さて、そんな阿蘇の滝室窯・石田さんの新しい『茶マットシリーズ』です。
からしっぽいベージュ色をした茶マットシリーズ。
同じ黄色系の黄瀬戸とはまた異なる、ポッテリとした感触の釉薬です。
マットと言ってもカサカサした感じではなく、極力艶を押さえた色味に仕上がっています。
今までにあまり見ないタイプのものですが、盛り付けるととてもいい感じに決まりそうです。
いつもの料理が新しい雰囲気に見えてきそうな器ですよ。




茶マットりんか鉢(直径約16cm 高さ約5.5cm)1客 ¥2000



茶マットりんか鉢 小 (直径約13cm 高さ約6cm)1客 ¥1500



茶マットりんか皿(直径約17cm 高さ約3.5cm)1枚 ¥2000



茶マット蓋物(直径約9cm 高さ約10cm) ¥3000




※手作りですので大きさ・色・形は1つずつ異なります


通販ご希望の方→