goo blog サービス終了のお知らせ 

近江湖西会家族会へようこそ!

精神障がい者の家族と支援者の集まりです。

家族会交流会

2017-12-19 20:10:49 | 集会の報告

「家族会交流会」ってちょっとおかしい名前と思いませんか。

実ははじめ、「家族会忘年会」をするつもりでした。

ですが社協の助成金を使わせてもらうことにすると、忘年会というのは遊んでいるみたいで

差し支えるかも、それに家族会に入ってない方を二人ほどお招きするので

名前を交流会に変えようと決まったのです。

昼食もお弁当を買うのでは助成してもらえないからと

急きょ、材料を買ってご飯を炊いたりトン汁を作ったりと大忙しでした。

「お楽しみサロン」でいつもお借りする会館だったので勝手がわかっているとはいえ

会員だけでの調理はそれはそれで大変でした。

それでもみんな気心の分かったものばかり

何とかうまく行って胸をなでおろすやら喜ぶやらでした。



今日この会館を借りたのは、会員から、いつもはお客さんばかりにカラオケを使ってもらうけど

一度くらい、自分たちも歌いたいものだ、ということになったからです。

若くないものばかりの集まりですが

自分たちがこんなに無心になって歌えるものなのか、と改めて驚きます。

12人だけの集まりだったこともあって次々と順番に歌い

少なくとも今日は日ごろの悩みが吹っ飛んだようでした。



手作りのお昼ごはんが済んでもなお、申し込みがあり

今日はカラオケ三昧の一日でしたが、なんとなくみんなが晴れ晴れとした顔で帰りました。


始まって間もなく会員の一人に急用の電話が入り、帰っていきました。

送迎の手順が狂い、どうしよう、と相談しましたが、

すぐにみんなの話し合いがまとまり、それぞれの申し出で

手はずよく送っていくこともできました。

さすがにもう3年もこの仲間で行動していて協力体制が整っていることを感じました。


後片付けも誰ともなくしゃんしゃんと出来て、このメンバーのお互いの信頼や友好が

いつまでも続くといいなと思います。

こういう仲間同士の気持ちから、精神保健に対する積極的な思いや働きが

生まれてくるのではないでしょうか。



今日の会合は名前の通りよい「交流」ができたと思います。


















第11回家族会がありました

2017-12-05 15:19:05 | 集会の報告

師走に入りなんとなくあわただしい気分が漂ってきました。

今日は事業所と称する集会所で今年度11回目の家族会の集会がありました。

最初に10月の家族会集会について皆から感想が聞けました。

10月の家族会についてはブログに載せられなくて残念でしたが

皆がいい話し合いができたと言ってました。

良かったね、と改めて話し合いました。

とくに理事長が出席して皆からそれぞれの問題点をひとりずつ聞いてくれたことが

素晴らしかったとの感想でした。

今まで当事者の病人の経過や詳しいことを聞かなかったので

初めて聞いた話もあって感慨深かったという人もいました。


今年度もあと4か月になり、年度内のイベントなどについての計画がたくさん出されました。

12月にはもう一度会合があり、家族会の忘年会をします。

カラオケとおしゃべりとお昼ごはんがメインです。

1月9日には障害福祉課の課長が来てくださってお話をします。

いつもの集会所ですから家族全員が遠慮せずに話せるでしょう。

1月中ごろには2月の大きな事業についての準備の家族会をします。

2月は以前からの念願であった精神科医をお招きして

お話を伺います。公の会場でもあり、公的機関からの参加もありますから

家族の者たちがはたして発言できるだろうかという心配があります。

3月初めにはいつもの場所で家族会をし、年度末の大きい事業

「お楽しみサロン」の準備をします。

3月末に恒例のサロンを予定しています。

去年は大成功だったので今年度もそうなればいいねという話が出ました。

当事者もかなり出席しますからあまり儀式ばった雰囲気ではなく

みんなで楽しめるようにするためにあまりえらい方には来てもらわないでおこう

などと希望が出ました。



こうしてみんなでしゃべっていると誰もがくつろいで気楽にしゃべり

合間には、うちの子はこうこうで、などの話もでき、

家族会のメンバーもずいぶん親しさを増し

気楽におしゃべりできるようになったと思います。

それでも中には、ただおしゃべりして慰め合うだけでは物足りないという人もいます。

もっと勉強し、自分を高めるようなこともしたいと望んでいる人もいます。

まだまだみんなで考えを出し合い、希望を述べ、

より良い家族会を作っていかねばなりません。




市民フェスタの準備など

2017-10-31 13:02:33 | 集会の報告

いつもの家族会の集会所に4人が集まりました。

市民フェスタでお客さんに差し上げる『かけはし』の宣伝カードと

ちょっとしたプレゼントを袋に詰めました。

近江湖西会担当分40袋が出来上がり さすが4人ですると早いね~ 

などと言いながら 一人が持ってきてくれた羊羹をいただき

雑談もできました。



雑談とはいっても家族にとって大事な話です。

いえ この市の精神保健にとってとても大事なことなのです。

一般就労の形で半年ほど勤めていた A 君が人間関係に苦労があって

辞職してしまったそうです。

本人は一般就労にこだわりがあったそうですが やはり大きな組織の中では

障がいに理解のある人はほんの一部なので

毎日の仕事の中では 大変なことなのです。

清掃の仕事なので仕事そのものはよくできてやり易かったそうです。

それでもいろいろな職種の違う人ともかかわりがあるでしょう。

つらいことは多かったに違いありません。

辞めるについて いちばんに 両親に心配を掛けることが A 君には

気がかりだったようです。



もう一人は今実習中ということで老人施設の清掃に行っています。

こういうところなら規模も比較的小さく 障害にも理解があるでしょう。

本人は今病気が落ち着いていて 初めて働くということを

始めようとしているところです。

うまくいくかどうかわかりません。でも少しづつこうして

社会に溶け込んでゆくことが大事であることは確かです。



そのためには家族の者たちが寄り合って話し合い

行政に提案することも必要になります。

また当事者がサークルを作り自分たちで話し合うことも

大事なことでしょう。



一人の母親が言い出したことですが

「当事者である O君という人はすごいね 自分からいろいろなサロンや会合に

出かけて行き 意見や要望も述べる 仕事ももうずいぶん長く続けているし

立派なものだと思う」

「確かにそういう人もいるよね、けれどもみんながみんなそうなれるとは限らないし

自分のできることをするのがいいのでは」

もう一人のお母さんは言います。

「親がこうしろと言っても絶対それは聞かないし、自分の考えでやらせないとね。

自分でやって失敗したらまた自分で考えるのがいいのではないの。

親はいつも見守るけど、自分の生活も楽しむようにすると

子どもはそれの方が安心しているように思える」

本当にそうですね。

子どもはある年齢に達すると 障害があるないにかかわらずそういう風に成長します。

障害があるとよけいに放っておけない気持ちになるのは誰もがそうですが

そこを我慢して見守るのが大事ですね。




こうして自分たち親の事 当事者の子供の事などを

心置きなく話し合える家族会はやはり貴重なものではないでしょうか。

心配事をたくさん抱えながらも市民フェスタのボランティアをしに集まり

でもおかげでこんなことも話し合い

ほんの少しだけれども気持ちの整理がついた日になりました。












市民フェスタ準備会

2017-10-27 09:52:32 | 集会の報告

市民フェスタに「かけはし」として参加するのは今年で二度目だそうです。

今年は準備をちゃんとしようということで、準備会は昨日が3回目になるでしょうか

13人ほどが集まりました。近江湖西会からは3人出席でした。

「かけはし」は精神保健グループの名前で、正式には「心のかけはし」というのだそうです。

8つのグループが入っていますが 昨日の最後の準備会にもほとんどのグループから

参加者がありました。

『かけはし』から出すトン汁とサツマイモサラダの段取りもでき、

前日の買い出しと下ごしらえの担当も決まりました。

当日の仕事は去年うまくできなかった点を修正する意味で担当を細かく振り分け

調理 配膳 下膳 受付(会計) などが決まりました。

PRグッズも200個のうちの40個分だけ近江湖西会が担当になり

31日には家族会の集会所に集まってかわいいものを作ろう、という話になりました。



こうして市民フェスタの準備も整いましたが

やはり一番いいことは精神保健に関して少しづつ皆が寄り合って

何とかしていこうという傾向が出てきたことではないでしょうか。

市の中のいろんなところで精神障がいについてのいろいろな部門が出来つつあります。

でも行政や施設の人々が頑張るだけではまだまだ足りません。

当事者や家族などの困難に直面している者が一緒になって取り組むことが大事と思います。

昨日の準備会では当事者や家族の立場にいる人が

半数とは言えないかもしれませんがそれに近い人数が出席しました。

こうして皆で相談し、要望を出していけば、この市にも

この県のほかの市や町にあるような精神保健の施設やグループホームが

生まれてくるでしょう。

その日がそれほど先ではないことを願ってやみません。










第9回家族会 及び 研修会

2017-10-25 20:31:09 | 集会の報告

昨日は盛りだくさんの一日でした。

まず午前中はお二人の方に来ていただいてお話を伺いました。

一人は「コンパス」のセンター長で、もう何回か来ていただいて

みんなが気楽な気分でいられる方です。

もう一人は、障がい者自立支援協議会の精神保健部会から来ていただきました。

この方は一人を除いて全員初対面だったので

会員もちょっと緊張しましたし、お話してくださった方もそのようでした。

家族会からの出席は9名で仕事が休めなかった人や

台風の影響で停電したり後始末のため欠席というハプニングがありました。

台風は湖西線でくる会員3名にも影響を及ぼして

湖西線が運休になり30kmほど先のそれぞれの家まで

車のある人が送り迎えするということになりました。

それでもぜひ出席したいという会員の気持ちが感じられた出来事でした。



研修会の時間は会員の質問や相談に多く取りたいということで

お二人それぞれ30分ずつのお話の後、たっぷり1時間話し合いました。

今の集会所は会議室のようではなく、会員も発言しやすい雰囲気です。

この市でも最近は精神保健について真剣に考えようという方向になってきて

うれしいことですが、家族がみんなで何か行動を起こすというのは

まだまだ大変なことなのでしょう。

でもこうして活動してくださっている半分行政としての立場の方から

お話を聞き、質問し、自分の問題点を話すのは、

自分一人の問題としてではなく、みんなのことなのだという気持ちが高まると思います。



もちろん一番大切なのはやはり自分が少しでも癒され安堵感を感じられること

これが一番です。家族というのは親である人がほとんどですが

親の気持ちが安らげばそれが子供にも伝わるのですから。

そういう意味で午後、講師の方々がお帰りになったあと

おにぎりを食べながら皆で気楽に話し合ったのは

良かったのではないでしょうか。

今日の講演のこと、先月行った施設見学のこと、精神科医との懇談で何を聞くか

そんなことでも話が弾みました。

けれどもやはり一番みんなが弾んだのはいま子供について困っていること

の話題だったかもしれません。

それをただ喋るだけで、何か解決策が出るほどのことでなくても

なんとなくすっきりするものなのです。

そして欠席した人のことを、一緒に話したかったねーと言い言いしました。



台風の去った日の午前と午後を4時間ほど、

ちょっぴり勉強もできたし、みんなでおしゃべりもしたという気持ちになれて

たっぷり過ごした一日でした。

また来月もたくさんおしゃべり出来るといいですね。











「いろりの会」にて

2017-10-15 09:50:30 | 集会の報告

「いろりの会」はいつも感じることですが

気持ちが柔らかくなり 何でも言いたくなるところです。

そしていつもいろんな意味で収穫があるのです。

今日も大きな意義のある収穫が二つありました。

その一つは 冒頭からある当事者の方が

個人的な思いをとうとうと述べられたことです。

10人も集まっている中で

それほど自分の悩みや不満などを言えるのは

その集まりに家族的な温かさがあるからでしょう。

もし区別するとすれば当事者5名その他5名ということにも

その理由があったかもしれません。

そしていろりを囲んでの ひざ突き合わせて ということもあります。

今日は特に最初からこの会場であるお寺の住職が参加されていて 

男性の当事者にとっては 

聞いてもらいやすかったこともあったでしょう。

そして他の当事者やみんながそのことでいろいろ話し合いました。

どんな会合でもこんな風に話ができるといいな

つくづく思ったことでした。




収穫の二つ目はこの県の中のこの市の中には

精神保健のちゃんとした施設がない という話題になった時でした。

ではどうすればいいのかという時に 机上の空論ではなく

具体的な提案がなされたことでした。

たまたま今日はこの会を応援してくださっている

市会議員の女性が参加されたこともありますが

小さな会がいくつかそれぞれあるよりも

集まって大きくして 行政に働きかけることが必要で

それを今年度中に実行に移す用意をしようと

具体的な案が出ました。



障がい者にとってはその日のことが問題で

ややこしい活動や運動は抜きにして

ただ癒されるだけでいいと思っている人も多いのです。

それは当事者の家族も同じです。

ああもうしんどいからいいわ という気持ちになることが多いのです。

ですが自分たちにとっても社会全体にとっても

誰かが動かないと いえ 当事者や家族が動かないと

行政も動いてはくれないのが現状です。




出来る範囲のことを個人が少しづつ協力し合い

大きなものに育てていくことは素晴らしい。

今日ここに大きなものになっていく小さな灯が点りました。




















第8回家族会

2017-09-19 15:29:23 | 集会の報告

問題は山積みしていますが、それでも少しづつ何かが進んでいるように思えます。

今使っている集会所、ここを家族会の本拠地として使いだしたのはいつでしょうか。

ずいぶん前だと思いますが、こうしていつも10人以上が

まるで自分の離れのように気楽に集まるようになったのは

つい2年ほどのことだと思います。

1年半ほど前に大掃除と、机などの配置換えをして

かなり使いやすくなったことも大きな理由でしょう。

なんとなく皆の表情が、自分たちの部屋に来た、という顔です。



今日はこの間の会員さんたちへの発送作業の報告やら、

2週間後にする研修旅行の打ち合わせ準備をしました。

皆が「いい研修ができたね」と喜ぶようになればと願っています。




このブログに書いた「さくら会」の講演要旨も

コピーして皆が一部づつ貰いました。

ある会員によると、「せっかく配っても読む気にならない人もいるかも」

ということですが、もし読む気になったら読んでほしい。

何か感じることがあればそれだけでもいいのではないでしょうか。



11月に精神科医を招いて家族との懇談をするという計画も進んでいます。

ひょっとして11月は無理かもしれませんが

この事業は家族の人の多くが望んだものですから

今年度中には必ず実現したいものです。

講演会ではなく、ひざ突き合わせて話し合う、

診察日には言えないようなこと、それをお互い心を開いて話し合えば

少しは将来への希望がわくのではないでしょうか。



家族会でこれからしたいこと、それを話し合おう、と提言したのも会員です。

上に立つ指導者がすることを決めて、家族や当事者を導くのは

悪くはないでしょうけれども、やはりどこか疑問です。

そして今日、いろいろな希望項目が出ました。

皆がこの家族会を自分たちでやっていこうと思っている雰囲気でした。

だんだんやる気の出てくる家族会になればいいのですが。







事務作業

2017-09-05 15:21:38 | 集会の報告

6月の総会以来、しなければならなかった用事として

会員の皆様へのご挨拶・報告などがありました。

今度やっとそれが家族会会員で何とかできる目途がついたので

今日、家族の有志が集まってその作業をしました。



前年度は新しい所長が決まり、その後すぐに作業所の引っ越しも決まりました。

いやいや、その引っ越しが決まるまでには、どこに引っ越すか

それを決めるだけでも大変なことだったと理事長から聞いています。

引っ越せば越したで大変で、作業所の仕事をこなすのもやっとという

状態だったらしいです。



それで引っ越しのご挨拶などが、会員さんたちには遅くなりました。

家族会のメンバーでそれをしては、ということになり

出す書類やなんかも自分たちで作り、今日は書類をそろえて封筒に入れ、

宛名書きをする作業にかかりました。


なんだかまるで新しい事務所の店開きのようで、いろんなものが足りません。

それぞれの家からいろいろ持ってきたつもりでも

やっぱりあれやこれやと品不足です。

ある人はコンビニに買いに走り、ある人は家まで取りに行き、

2時間以上6人で働いて

賛助会員と正会員60人分の封筒詰めが出来ました。



こういう作業というのも大変とはいえまた違った達成感があります。

これからも書類を会員に送ることがいろいろあるでしょう。

活動報告、行事のお誘い、などなど。

慣れてくればもっと手際よくできるようになるに違いありません。



今日送るようにした会員さん方の中には

もういらないよ、という方や、無視する方もいるでしょう。

でも誰かは、こういう家族会の頑張りを認めてくれるかもしれません。

どのような反応が返ってくるのか、

今からとても楽しみです。


















家族会ー第7回

2017-08-30 21:49:52 | 集会の報告

この頃近江湖西会の話題がなかなか書けないのですが

昨日、第7回の家族会をしましたのでやっと書けます。

会員の一人が「おそうめんをたくさんいただいたのだけど食べきれないので

誰か食べてくれる?」と持ってきてくれたのが7月の家族会の時でした。

「それじゃぁこれを今度皆で戴かない?」と誰ともなく言い出して

今日それを実行に移しました。

その前にはいろいろと準備もいりました。

いつもはないものを持ってくる、大きなお鍋、ざる、

買うものはおつゆ、刻みねぎ、わさび・・・・

ここにある電熱器でちゃんとお湯が沸くのかねー、

と言ってたら、家からガスコンロを持ってきてくれる人あり、

麦茶ももう冷えたのを持ってきてくれる、

誰かが今日のためにとお菓子持参してくれる、そのようにして

10人がそれぞれ手際よくやって、おいしいそうめんパーティが出来ました。



もちろんその前にはいろいろな議題の相談もしました。

一番大きい決定事項は、来週会員宛にお便りを出すことです。

去年一年間、ほとんど活動できなかったため、今度はこの家族会が

それをやりましょうと決定しました。

その合間にはやはり、自分たちの子供の話題がずいぶん出ました。

こうして議題の検討をしながら、おそうめんを食べながら

共通の話ができるのは心がほっとするときです。



こうして毎月1回か2回集まるようになって2年ほどになるでしょうか。

新しい人が参加しても何の違和感もなく話ができる雰囲気になりました。

来週会員への封書発送作業をします。

誰が来られるの?という問いに大勢が手をあげました。

特別何かが解決したという訳でもないのに

何かふといいことがあったような、そんな気持ちになってしまいました。









いろりの会 8月集会

2017-08-26 18:46:30 | 集会の報告

去年まで8月は『いろりの会』は夏休みにしていたそうです。

ですけど今年は9月中ごろにはいろりの会主催の研修日帰り旅行があるので

その準備のために集まりました。

一つの事業をするというのはいろいろな準備が必要でとても大変です。



6月にはいろりの会は研修・交流の会を開催しました。

7月にはその反省会をして9月にまたバス旅行というのは

本当は間がくっつきすぎて、主催者にとってはきつすぎるのではないでしょうか。

いろりの会は当事者が主催しているグループです。

けれども毎回出席してこういう特別な事業について考える人は3人くらいです。

他は支援者が3,4人出席します。

こういう人数でバス旅行のことを計画するのは大変なことです。



今日は代表とされている当事者の方が少しばかりパニック状態になりました。

いろいろしなければならないことが多く、

それに個人的にも大変なことがあったりして、もう代表を辞めたいと言い出しました。

無理もありません。

ほんの二か月前に研修・交流会を無事大成功に終わらせたところなのに

また来月別の事業をやろうとしているのですから、どんな人でもしんどくなります。



今日はほかに当事者と言われる人が二人出席していましたが

この二人がとても落ち着いて穏やかにその代表者を支えていました。

きっとパニックになる気持ちがよくわかるからなのだと思います。

支援者と言われる人は4,5人いましたが

そういう人がいろいろ言うよりはずっと良かったのではないでしょうか。



このようにして、当事者が主に活動している会というのはほかにもありますが

大変なことではあっても素晴らしいことです。

自分を何とかしてほしいと思うより、自分たちで何とかしようという意欲は

なかなか出てくるものではありません。

今は気候も悪いし、6月の事業の疲れがまだ残っているときなので

もう代表を辞めたいという気持ちになられるのは当然でしょう。

でも来月の研修旅行が、この前の研修・交流会のようにうまく成功したら

きっとまた元気が戻ってきて、代表を続けて下さる気持ちも戻るのではないでしょうか。

そのためにも来月は楽しい実りのあるバス旅行になってほしいと願っています。