師走に入りなんとなくあわただしい気分が漂ってきました。
今日は事業所と称する集会所で今年度11回目の家族会の集会がありました。
最初に10月の家族会集会について皆から感想が聞けました。
10月の家族会についてはブログに載せられなくて残念でしたが
皆がいい話し合いができたと言ってました。
良かったね、と改めて話し合いました。
とくに理事長が出席して皆からそれぞれの問題点をひとりずつ聞いてくれたことが
素晴らしかったとの感想でした。
今まで当事者の病人の経過や詳しいことを聞かなかったので
初めて聞いた話もあって感慨深かったという人もいました。
今年度もあと4か月になり、年度内のイベントなどについての計画がたくさん出されました。
12月にはもう一度会合があり、家族会の忘年会をします。
カラオケとおしゃべりとお昼ごはんがメインです。
1月9日には障害福祉課の課長が来てくださってお話をします。
いつもの集会所ですから家族全員が遠慮せずに話せるでしょう。
1月中ごろには2月の大きな事業についての準備の家族会をします。
2月は以前からの念願であった精神科医をお招きして
お話を伺います。公の会場でもあり、公的機関からの参加もありますから
家族の者たちがはたして発言できるだろうかという心配があります。
3月初めにはいつもの場所で家族会をし、年度末の大きい事業
「お楽しみサロン」の準備をします。
3月末に恒例のサロンを予定しています。
去年は大成功だったので今年度もそうなればいいねという話が出ました。
当事者もかなり出席しますからあまり儀式ばった雰囲気ではなく
みんなで楽しめるようにするためにあまりえらい方には来てもらわないでおこう
などと希望が出ました。
こうしてみんなでしゃべっていると誰もがくつろいで気楽にしゃべり
合間には、うちの子はこうこうで、などの話もでき、
家族会のメンバーもずいぶん親しさを増し
気楽におしゃべりできるようになったと思います。
それでも中には、ただおしゃべりして慰め合うだけでは物足りないという人もいます。
もっと勉強し、自分を高めるようなこともしたいと望んでいる人もいます。
まだまだみんなで考えを出し合い、希望を述べ、
より良い家族会を作っていかねばなりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます