大阪体育大学ライフセービング部 活動報告書

ここからたくさんの『輪』が広がっていくことを願いつつ…

改★西日本プール競技選手権大会

2009-02-16 16:11:50 | 活動日記
2月15日(日)に大阪のなみはやドームで
第4回西日本ライフセービング・プール競技選手権大会が開催されました

はじめに強化指定選手のクリニックから始まり
ポイントを教わって大会に臨みました


我ら主将野口さんの選手宣誓で大会が始まりました

関東からもたくさんの選手が参加してくださり
また強化指定選手もオープン参加ですが一緒に参加し
大変盛り上がった大会となりました


自分たちも2時間練の効果もあり、ほとんど失格が出ることもなく
またベストを出した人も多かったです




では結果報告です

50Mマネキンキャリー
<女子>
3位   足立侑加理(1)   47.35
6位     川端理沙(3)    49.04
7位     中村遥(1)     49.43
8位     岸本裕美(2)    49.47


100mマネキンキャリーウィズフィン
<女子>
7位     伊藤実沙(2)    1:20.22
8位     足立侑加理(1)   1:21.26


100mレスキューメドレー
<女子>
3位  伊藤実沙(2)    1:37.34

<男子>
4位  綾部利伸(2)    1:26.50


ラインスロー
<女子>
優勝  大阪体育大学シニアLSC(山口絵美さん 岩崎江里菜さん)

<男子>
2位  大阪体育大学LSC(平井誠(2) 河西亮佑(1))
4位    大阪体育大学シニアLSC(中村勇さん 藤本崇祥さん)


4×50mメドレーリレー
<女子>
3位  大阪体育大学LSC
      (中平衣美(3) 伊藤実沙(2) 阪本かすみ(1) 足立侑加理(1))
<男子>
5位 大阪体育大学LSC
   (野口孝寛(3) 綾部利伸(2) 平井誠(2) 河西亮佑(1))

6位 大阪体育大学シニアLSC
   (中村勇さん 藤本崇祥さん 岩崎江里菜さん 島山美樹さん)

4×25Mマネキンリレー
<男子>
4位 大阪体育大学LSC
(綾部利伸(2) 平井誠(2) 河西亮佑(1) 藤本淳志(1))

8位 大阪体育大学シニアLSC
   (中村勇さん 藤本崇祥さん 岩崎江里菜さん 島山美樹さん)

新たにマネキンリレー男子・メドレーリレー男子の結果が増えました!!




今回、たくさんのOB・OGの方がかけつけてくださり
本当にありがとうございました

こういう機会でしか会うことができないですが
いろんな先輩方と関わることが出来て本当に嬉しいです

オフィシャルとして来て下さった先輩方も本当にありがとうございました



強化指定選手として参加したなつき・耕作、お疲れ様でした

オフィシャルしてくださったのぶ・たか・ゆみえ、ありがとうございました

前日準備や後片付け、お疲れ様でした


今回で西日本室内が最後となってしまいましたが
大会もスムーズに進み、好成績を残して無事に終わる事が出来て
本当に良かったと思います

ホーム大阪で試合が開催されなくなるのは寂しいですが
また、全日本室内や新しくできるインカレ室内にむけて
がんばって行きましょう

大会が終わり、自主練になりますが
怪我をせず、また4月からみんなで頑張りましょう

お疲れ様でした


yurie

★第5回学生リーダーズキャンプ開催★

2009-02-04 20:34:23 | 活動日記
こんにちは

強化合宿の裏側では国立オリンピック記念青少年総合センターで
第5回学生リーダーズキャンプが行われていました



大学からは主将の野口さん、男将のぶ、1年からあすか・ゆみえ
学生委員からまさみさん、まこと、ゆりえが参加しました

今回は、28校という今までになく多くの大学が参加して
たくさんの人と関わることが出来ました



1日目はJLAの各委員会の方からの講義、JLA・学生委員についての話、交流会を行いました


JLAには6つの委員会があり、各委員会で活躍されている方々の
貴重なお話を聞くことが出来ました

1年生も緊張しながら発表していました


交流会ではさまざまな大学とチームを組み、
自己紹介ゲームや人間知恵の輪、本結びリレーなどのゲームで
親睦を深めることができました



2日目は各班にわかれて『チームの団結力を高めるには?』というテーマで
ディスカッションを行いました。

各大学のリーダーが集まったディスカッションは
いろんな大学の案や現状を聞くことができ、
これからの大阪体育大学LSCをさらによりよくしていく為に
意見を取り入れていきたいと思いました


最後に各大学の決意表明を行いました
漢字一文字で表すとのことだったので“西”を選びました

今回、関西で参加したのは大阪体育大学だけであり、
また唯一の部活ということもあり
もっと西日本を発展させていきたいと思いこの漢字を選びました




今回キャプテンとして参加された野口さんから・・・

ライフセービングにはガード面と競技面があって人それぞれの考えがあるけど
本当のライフセーバーはどちらも偏ることなくできないといけないと再確認した。
関東のライフセーバーと比べたら技術の差や
ライフセービングに対する姿勢に驚いた。
しかし、自分たちは明るさや面白さ、何事も楽しくこなすという
良いところがあるということも再確認した。

また、試合になれば“敵”ではなく
『水辺の無事故』という同じ目標をもったよきライバルだと強く持った。
今回のリーダーズキャンプで思っていた以上に
得るもの・感じるものが多くてすごくよかったです。

とのことでした


自分も参加して、たくさんの方の講演を聞き、
考えさせられることが多々ありました
自分を見つめ直し、よりよい人になりたいと思いました


2日間は、とても濃い日となりました
いろいろと得るものはありましたが
一番思ったのは、関西は温かくて最高やなって思いました


来週は最後の西日本プール選手権です
関東の方には是非とも関西の温かさを感じてほしいと思います

部員のみなさんも後1週間頑張りましょう


yurie

第1回強化合宿報告:千葉エアロビクスセンター

2009-02-03 16:58:46 | 限定公開!!
こんにちは!2回生の荒木麻佑です。
1月31日~2月1日と千葉のエアロビクスセンターで
強化選手対象の第1回強化合宿が開催されました。
自分と、1回生の野辺耕作と三吉菜月の3人で参加しました。

31日はあいにくの雨で、外で練習はできなかったので
13:30から室内トラックでまず全員でラントレーニング
(w-up,動きつくり,フォームチェック)を行いました。
その後3グループに分かれ、それぞれ強化練習を行いました。

自分はサーキットトレーニングの後、400mスイム測定
耕作と菜月は体幹トレーニングの後、サーキットトレーニング
でした。18:00にトレーニングが終了し、
20:30~22:00で講義(競技ルールについて)を受け、
1日目が終了しました。

2日目は早朝6:00~8:30までプール練でした。
耐乳酸が目的のトレーニングでメインは400mでした。
耕作は10本・菜月は9本・自分は6本でした。
トータルでは耕作と菜月は7000m以上、自分は5000m以上
泳ぎこみを行いました。メニューはまた協会のHPで後日アップ
されますので興味のある方はまたご覧ください。

そして11:00から残りのトレーニングを行いました。
自分は体幹強化トレーニング、
耕作と菜月は400mスイム測定でした。
これでトレーニングはすべて終了し、
14:00~15:00講義(トレーニング計画について、強化プログラムとは)
15:00~16:00ミーティング(西日本強化合宿、全豪選手権について)
を受け、16:00すぎに選手解散とこういう流れで
第1回強化合宿は無事終了しました。


終わってみての感想は、とにかく肉体的にも精神的にも
キツかったですが他の強化選手との交流も持て、刺激ももらえ、
切磋琢磨できて今後の課題も見つかり本当にいい合宿でした。
1回生の2人にも感想を聞いてみました。
↓ ↓ ↓
・レベルの違いを痛感しました。けれど合宿を通じて
何よりも気持ちが大事なんだと改めて感じる事ができた
2日間でした。(野辺耕作)
・しんどかったですがやりきった感が感じることが
できて今後の自信につながりました。
陸も頑張ろうと思いました。(三吉菜月)


強化プログラムはまだまだ始まったばかりで
初回で見事にへし折られましたが、これからも
頑張っていきますのでよろしくお願いします。

長くなりましたが以上で報告おわりです。