大阪体育大学ライフセービング部 活動報告書

ここからたくさんの『輪』が広がっていくことを願いつつ…

2009年度ライフセービング部

2009-07-18 22:03:18 | 限定公開!!
こんにちは

梅雨も明けて夏本番になりましたね
しかし、明日からまた雨続き・・・
いつになれば夏らしくなるやら

さて、今年度に入り4ヶ月が経とうとしています
1回生も部員としての自覚がでてきて
上級生も1回生に負けじと頑張っているように見えます

そんな部員たちです


4回生 5人
3回生 10人
2回生 16人
1回生 16人
総勢 47人

自分が1回生のときは10人で多いと言われていたのに
今じゃ少なく見えてしまってます

人数が多くなれば問題なども増えてきますが
みんなで解決しあってよりよい部活にしていきましょう


これからも大阪体育大学ライフセービング部
末永くよろしくお願いします


yurie


稲生高校 水泳実習

2009-07-15 21:50:02 | 活動日記
7月6、7日に三重県の鈴鹿にある稲生高校(体育科3年生56人)に
今年からはじめてとなる高校生にライフセービングを教えに
大阪体育大学ライフセービング部の
院生の中村勇さんをはじめ
3回生とし、みさ、ゆりえ、まゆ
2回生明日香、唯、耕作
の部員8人で行ってきました

なぜ私たちに依頼が来たのかと言うと、
毎年、稲生高校では水泳実習(遠泳などをする)があり、
今年の内容が人命救助の技術を習得し、命の大切さを学ぶこととなり、
大阪体育大学ライフセービング部に依頼があり、
実習のお手伝いをすることになりました


1日目
曇り+雨

講義とプールで2班に分けて75分ずつ行いました

プールでは、レスキューチューブの使い方などを教えました
溺者までの声かけやディフェンシングポジション、
短い距離でしたがチューブで人を巻いて引っ張ることを体験してもらいました



また、ラインスローやペットボトルでの
レスキュー方法も体験してもらいました
雨で寒かったですが、若さで乗り切ってくれました

この模様は、三重県のNHKでばっちり放映されました!

講義では、海の知識、三角巾、ロープワーク、CPRなどを教えました
高校生は飲み込みも速く、
特にロープワークに、すごく興味を持ってくれました


1日目 終了


2日目
晴れ
海は若干波乗りできるくらいの波がありました

海では3班に分かれて、
各班にライフセーバーが付き、チューブ、ボード、
素手レスキューなどを教えました



初めて乗るボードはとても楽しそうでした
晴れてたこともあり、すごく元気で
教える側も高校生のパワーをもらっていた気がします


最後に各班対抗のレスキューチューブレスキューをしました!!
ライフセーバーチームはまさかの4位でした…笑

この日のことは新聞に掲載されました





高校生と言うことで、
ダルイし~とか、めんどくさ~とかって言われるのかと思っていたけど
全然そんなのなくて、生徒が自らレスキュー技術について聞いてくれたりと、
ライフセービングに興味を持ってくれたと思います

先生方にも好評で是非来年もお願いしますとのことでした


今回のことは、三重県の高校ではじめてと言うことで
沢山のメディアであったり、教育委員会の方であったりが
見学に来てくださいました。

これで少しでもライフセービングが世の中に広まればいいなと思いました



3回生
伊藤実沙

特別企画第1弾~6月~

2009-07-13 17:59:07 | 特別企画!!
遅くなりました

6月のHAPPY BIRTHDAY特集です

今月は2名が誕生日を迎えました



6月2日      2回生 野邊耕作

今まで出会った人たち、体大ライフの
かけがえのない仲間たちと最高の時を過ごす




6月20日    3回生 片山友梨恵

今しか出来ないこと、学生でしか出来ないことに
いろいろと挑戦し、学生lifeをenjoyする
今まで出会ったヒトに感謝し、繋がりを大事にする




自分も誕生日を迎え、21歳となりました
まだまだ若いと信じつつ、enjoyしていきたいと思います


7月も半ばになり、1年生もガードを経験し
頼もしくなってきたように見えます
しかし、なれてきた頃の気の緩みが危険ですッッ

ガードに入るときは、気を引き締め
1年生だけに関わらず、上級生も緩みのないようにしましょう!!

来週からテストも始まるので
しっかり単位もとりましょうね


では、梅雨もあけて暑くなってきますが
夏バテせずに頑張りましょう


yurie

夏●7月!!

2009-07-06 15:32:09 | 月一スケジュール
7月に突入しました~

7月に入り雨が降るようになり
よく分からない天気ですね


天気が良くなることを願いつつ…


7月の予定です(*ω^*)

1日   金岡公園プール・大浜公園プール
プールガード開始

  決起会


6、7日  稲生高校水泳実習staffとして参加

9~15日 セーフティープログラム実習





クラブ全体として動く行事は少ないですが
稲生高校の水泳実習staffは今年初めてで
高校生にライフセービングを教えに行きます。


また、9~15日のセーフティープログラム実習は
スポーツ教育学科の学生がベーシックを取得する事が出来、
ホルダーとして部員も数名いきます。



1日からはプールガードが始まりました。
去年と同様、金岡と大浜を8月31日までガードします。
早速OBの方も入って頂き
現役とOBと力を合わせて頑張って行きたいと思います。



さらに1、2年生は西浜・柏崎・九十九里の方へ
3、4年生は上記に加え白浜、島根、館山、式根島など
いろいろな浜へ行き
監視活動を行います。


バラバラになりますが
『大阪体育大学ライフセービングクラブ』を背負ってることを忘れず
たくさんの知識・技術を吸収して
部員のみんなにフィードバックしてほしいです。



自分も今年は体大からは一人で浜へ行きます。
不安はありますが、たくさん学んできたいと思います。



監視活動が始まっていますが
体調管理はしっかりして
ガードに支障のないようにしましょう




yurie