大阪体育大学ライフセービング部 活動報告書

ここからたくさんの『輪』が広がっていくことを願いつつ…

★第5回学生リーダーズキャンプ開催★

2009-02-04 20:34:23 | 活動日記
こんにちは

強化合宿の裏側では国立オリンピック記念青少年総合センターで
第5回学生リーダーズキャンプが行われていました



大学からは主将の野口さん、男将のぶ、1年からあすか・ゆみえ
学生委員からまさみさん、まこと、ゆりえが参加しました

今回は、28校という今までになく多くの大学が参加して
たくさんの人と関わることが出来ました



1日目はJLAの各委員会の方からの講義、JLA・学生委員についての話、交流会を行いました


JLAには6つの委員会があり、各委員会で活躍されている方々の
貴重なお話を聞くことが出来ました

1年生も緊張しながら発表していました


交流会ではさまざまな大学とチームを組み、
自己紹介ゲームや人間知恵の輪、本結びリレーなどのゲームで
親睦を深めることができました



2日目は各班にわかれて『チームの団結力を高めるには?』というテーマで
ディスカッションを行いました。

各大学のリーダーが集まったディスカッションは
いろんな大学の案や現状を聞くことができ、
これからの大阪体育大学LSCをさらによりよくしていく為に
意見を取り入れていきたいと思いました


最後に各大学の決意表明を行いました
漢字一文字で表すとのことだったので“西”を選びました

今回、関西で参加したのは大阪体育大学だけであり、
また唯一の部活ということもあり
もっと西日本を発展させていきたいと思いこの漢字を選びました




今回キャプテンとして参加された野口さんから・・・

ライフセービングにはガード面と競技面があって人それぞれの考えがあるけど
本当のライフセーバーはどちらも偏ることなくできないといけないと再確認した。
関東のライフセーバーと比べたら技術の差や
ライフセービングに対する姿勢に驚いた。
しかし、自分たちは明るさや面白さ、何事も楽しくこなすという
良いところがあるということも再確認した。

また、試合になれば“敵”ではなく
『水辺の無事故』という同じ目標をもったよきライバルだと強く持った。
今回のリーダーズキャンプで思っていた以上に
得るもの・感じるものが多くてすごくよかったです。

とのことでした


自分も参加して、たくさんの方の講演を聞き、
考えさせられることが多々ありました
自分を見つめ直し、よりよい人になりたいと思いました


2日間は、とても濃い日となりました
いろいろと得るものはありましたが
一番思ったのは、関西は温かくて最高やなって思いました


来週は最後の西日本プール選手権です
関東の方には是非とも関西の温かさを感じてほしいと思います

部員のみなさんも後1週間頑張りましょう


yurie

最新の画像もっと見る

コメントを投稿