大阪体育大学ライフセービング部 活動報告書

ここからたくさんの『輪』が広がっていくことを願いつつ…

報告

2013-04-30 10:56:53 | 月一スケジュール

この度、大阪体育大学ライフセービングクラブのブログを閉鎖します。

これからは、Facebookの方で更新をしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

Facebookでは大阪体育大学ライフセービング部で検索してもらえれば、みつかるので皆さん是非観に来て下さい!!


報告!!

2013-04-09 10:55:07 | ※お知らせ

僕の中の最強の先輩の一人、和田 淳資さんからブログの引継ぎをしました。

健康福祉学部こと、ライフセービング部2回生の上 真直です。淳さんの意思を継ぎ、ブログを更新していきたいと思います。

なので、皆さんなにとぞ暖かな目で見守っていて下さい。よろしくお願いします!!


全日本ライフセービング選手権大会㏌西浜!!

2012-10-09 11:38:54 | 活動日記

 

こんにちは

13日14日に全日本ライフセービング選手権大会がありました!!

 

結果を記載させていただきます

 

・サーフレース

7位     黒木 健太(1)

決勝進出  中道 勇太(2)

・オーシャンマンリレー 

決勝進出 SK:吉岡慎志(2) S:中道勇太(2) B:大谷健将(3) R:森本健太(2)

・ビーチフラッグス

男子:準決勝進出 西本良平(2)

女子:準決勝進出 樋口友理恵(1)

・ビーチスプリント

男子:準決勝進出 岩永健(2)

女子:準決勝進出 瀬尾晴香(2)

・2Kmビーチラン

女子:7位 廣江史子(1)

男子:12位 上中翔太(2)

 

以上のような結果となりました。

今回の大会は去年までの結果を超えるものが多く、また1・2年生が活躍してくれました

島根大会・白浜オーシャン・西日本予選・インカレ、そして今回の全日本で競技としてのライフセービングの素晴らしさを得たように感じます

目標を達成できた人、悔しい思いをして涙を流した人、さまざまだと思いますがこの気持ちが次のプール競技大会へ、

そして9ヵ月後の監視活動へ繋がるように日々努力し、チャレンジしていきます

 

チャレンジし全力で取り組むことで、人は多くを学び、飛躍的に成長させます。またその姿勢は仲間に感動と活気を与えます!!

そうやって仲間同士を巻き込んでいき、お互いを高めあえる仲になり、関東に負けないクラブになります

 

堅苦しくて申し訳ありません(笑)

普段というかこれからはラフに楽しく更新しますのでぜひ!今後も機会があれば部ログを見ていただきたいです

 

ONE FOR ALL!ALL FOR ONE!

 


お詫び

2012-10-06 14:29:54 | ※お知らせ

 

こんにちは!!

OUHSLSCブログ担当の4年 和田淳資です。

まず長期間ブログの更新をしませんで本当にすみません!!

今度こそは、今度こそはきちんと更新していくのでよろしくお願いします

 

今後輩たちが神奈川県の片瀬西浜海水浴場で開催中の全日本ライフセービング選手権大会の本戦に出場し、奮闘しています!!

 また大会終了次第結果を報告させていただきます

じゅんじゅわー!!

 


ガード開始!!(プール編)

2011-07-26 16:15:25 | 月一スケジュール

 本日2回目の投稿です

もう7月になり待ちに待った監視活動が始まりました

 

と、いうことでまずプール監視の状況報告させていただきます。

 

 大浜公園プールのガード風景です

今年は3回生の広木大介をディレクターとして監視をしています。

 

大浜公園プールのDを務めさせていただいてます3年生の広木大介です。

1ヶ月無事故で終わることはもちろんのこと、監視員・お客さんと密接にコミュニケーションをとり、みんなが「明日も大浜に行きたい!」

と思えるような、また思っていただけるような環境づくりを目指して、日々努力していこうと思います!

ぜひ、大浜公園プールの近くをお通りになった際は、立ち寄ってみてください(^o^/             

                                                                    大体大LSC 三年 広木大介

 

 

 

次は金岡公園プールのガード風景です

通称1番プールです

50メートルプールで中学生未満は出入り禁止となっています。

ここでは飛び込みやリフト・肩車などの基本的な禁止事項の声かけに加え、

中学生?ていうくらいの身長の人たちへ水深の浅い方への誘導などを重点的にやっています

バイトの方ともコミュニケーションや連携をとりながら穴のないガードを目指しています

 

歴代すばらしい先輩方がやってこられた金岡公園プールのディレクターを今年させて頂くことになりました。

ガードは自分1人でできるものではありません。部員、そしてバイトの方と協力し最終日を無事故で迎えられるよう

頑張っていこうと思います。力不足かもしれませんが全力で頑張ります!!

OB,OGのみなさんも是非一緒にガードをしましょう!!金岡公園プールでお待ちしています。

                                                          大体大LSC 三年 深田裕希

 

 

 

 

 

 


おまたせしました!!

2011-07-26 10:56:22 | 月一スケジュール

こんにちは!!大阪体育大学3回生の和田淳資です 画像のアップロードの仕方がわからず長らく放置してしまいました

しかーし、一応ブロガーの私ができれば8月を除き週1で更新できればと思っています。 

ぜひこれからの大阪体育大学のブログを見ていっていただきたいです

よろしくお願いします

 

 

かなり遅くなりましたが、新1年生が14人入部しました  

  

には2年生も混じってますが、今年はスイマーと陸上経験者が多く非常にハイレベルなフレッシュマンとなりました

 

 

 

 

 

そして早々とベーシック講習会・アドバンス講習会も終わり、今月の2日からメインの監視活動がはじまりました

1年生はわからないことだらけで大変だとは思いますが、失敗を恐れて殻にこもらずがむしゃらに立ち向かってほしいです

 

あっ

皆さん大体のホームビーチといえばどこですか?

 

そうです、田ノ浦ビーチですね!

うそです。ローカルネタすみません

 

淡輪ですね

今年はOBの中村勇さんがディレクター、1年生の奥野明歩さんがマネージャーとして監視を行っています!!

 

 

 

 

今年の淡輪ガードの目標は「Be create」です!!

 

一人一人が自分自身の考えと行動で常に新しいガードをやっていくという意味合いがこめられています

 

淡輪は関東をはじめ、他の浜の知識や経験が一箇所に集まる場所です。

それを活かし、温故知新で監視活動をやっていけば必ずすばらしい浜になると思います

 

淡輪の監視活動状況は↓で確認できます。

http://blogs.yahoo.co.jp/ouhslsc_obog

 

やったろやないかい

 


第8回神奈川ライフセービング競技選手権大会

2010-11-11 13:24:14 | 月一スケジュール
こんにちは
今日はすごく暖かいですね

体調の方はいかがでしょうか?


11月7日に神奈川県でプール競技選手権大会が行われ
大阪体育大学から28人で挑んできました

去年から参加させていただいてる大会で、今年は過去最大のエントリー人数で
盛り上がりを見せる大会となりました


結果は女子50m×4メドレーリレー 8位


入賞者はこれだけでしたが、各々でベストを更新した人も多く
着々とレベルがあがっているのかなと感じました


その反面で、制限タイムを切れなかった選手もいて
大会関係者にはご迷惑をおかけてしまったことを申し訳なく思います。

なぜ、制限タイムがあるのかを部員全員で理解し、エントリーすることを
再確認したいと思います。


年内の大会はすべて終了しました!
各自、いろんな思いで臨んだ大会で、課題や大会に出場して感じた思いを
来年に繋げていってほしいと思います

また、年明けには、学生プール選手権が行われます
4年生は本当に学生最後の大会になるので
しっかり練習して大会で出し切りますっっ


オフィシャルをしてくれたりょうすけ、ありがとう




yurie

夏 報告会

2010-10-21 14:07:23 | 月一スケジュール
夏の監視活動が無事終了しました


今年は、昨年に引き続き
柏崎、西浜、九十九里の3浜
金岡公園プール、大浜公園プール
南紀白浜、式根島に加え
今年新しく沖縄、淡輪をクラブ員が監視活動を行いました。


各浜持ち時間10分という短い時間でしたが
浜の様子や監視体制など工夫して発表しました

3年生はチーフをやったり、新しい浜で勉強したりとさまざまな経験をして様子で
夏前に比べて自信に満ち溢れているように見えました


来年からは、また新しい視点からの監視活動ができることを期待しています。


また、OBの中村勇さんが長崎の五島というところで監視活動を行い、フィードバックをしていただきました。
一人で行い、また機材もない中という大変貴重な経験を聞くことが出来ました。

卒業してからもたくさんのかかわり方があると思うので
学生は卒業してもライフセービングといろんな関わり方をしたいなと思いました。




yurie





オーシャンサーフチャレンジin白浜 2010《写真更新》

2010-10-21 13:33:36 | 活動日記
こんにちは☆

だいぶ遅くなりましたが、9月4日に毎年恒例の
オーシャンサーフチャレンジin白浜 2010が開催されました!

今年は、大会続きの9月のため、一部だけの参加でしたが
天気もよく、夏の成果を発揮する1番はじめの大会となりました


結果は以下のとおりです
入賞者多数のため、ベスト3のみ載せたいと思います

ビーチフラッグス女子
2位  岩田朱美(4)
3位  水岡由季恵(1)

ボードレース男子
3位  河西亮佑(3)

オーシャンウーマン
3位  中村遥(3)

サーフレース
2位  伊藤実沙(4)


1年生にとっては初めての大会で、すごく緊張している様子が伺えました


インカレや西日本予選を目前にいい経験をつめたのかなと思いました。



この大会に出場した4年生は、学生のオーシャン大会は最後ということですごく楽しむことができました
関西での唯一の大会なので来年も一緒に出たいねと話をしました

また、オフィシャルとして参加してくださったOGのさちさん、ありがとうございました。
ゆみえ、ゆりこ、りほもありがとう!!


たくさんのイベントのアップが遅れていますので、徐々に更新していこうと思います。




元管理人  yurie

淡輪海水浴場ガード開始

2010-07-04 21:06:29 | 活動日記
こんばんは


昨日から淡輪海水浴場の監視活動が始まり、2日間を通してOBのイサムさん、トモノリさん、ショウゴさん、マサトさんと現役生で淡輪のガードを行いました



まだまだ不慣れな部分がありますが協力してくださっている地元の漁協の方とも連携をとりながら、よりよい監視活動を進めていきたいと考えています




淡輪海水浴場のディレクターをやらせていただいてる3回生の野辺です

今年初ということで、初日・2日目と多くの卒業生の方にサポートしていただき監視においてのアドバイスなど今後の自分達にとって必要な知識を得ることが出来ました

ご多忙だとは思われますが多くのOB・OGの方々に足を運んでいただきご協力をお願いしたいと思っています。

無事故を目指して頑張ります






                                   
                      
                             れんぺい




ベーシック・アドバンス講習会

2010-06-23 19:57:05 | 活動日記
はじめまして3回生の谷原錬平です

4回生の友梨恵さんからブログ更新を引き継ぐことになりましたのでよろしくお願いします

今日は昼休みに全日本ライフセービングプール競技選手権大会のラインスローで優勝した中村遥・阪本かすみが学長表彰されましたおめでとう 

また今日は決起会があります盛り上がっていきましょう



ブログ更新遅くなってしまいましたが5月21・22・23・29・30日ベーシック講習会、6月5・6・12・13日アドバンス講習会が無事に終了したことを報告させていただきます


まずベーシック講習会です

今年も昨年と同じく青木インストラクター(柏崎LSC)・鈴木インストラクタ(愛知LSC)ー・藤インストラクター(大阪体育大学LSC・OG)にご指導していただきました



天候にも恵まれ受講生同士が声を掛け合いながら、ランスイな

どとても良い雰囲気で頑張っていました


これからもその仲間意識を大切にしていってほしいです



7月からはガードも始まり、まだまだ知識や技術など得れることがたくさんあると思うので、学ぶ姿勢を忘れず監視活動に臨んでほしいと思います


無事に実技・筆記試験も終わり、試験終了後に食べた鍋は体も温まりとても美味しかったですね


手伝いに来てくださった先輩方、サポートしてくれたフォルダーの方々ありがとうございました


とても充実した5日間でした




つぎにアドバンス講習会です


予報は雨やくもりが続き天気を心配しながらの講習会でした


6月とは思えない寒さのなか海に入り震えている受講生もいましたが大きな怪我もなくよかったです


今年も藤インストラクター・飯塚インストラクター、そして新しく上野インストラクターにもご指導していただきました

上野インストラクターは一つ一つとてもゆっくり丁寧におしえてくださり、見たり聞いたりしていてとても分かりやすかったです


ベーシックの再確認や、新たな知識や技術などを学び充実した4日間になったと思います


ベーシック・アドバンス講習会の会場の準備や各担当の方ありがとうございました


支えてくれている人がいるということを忘れず感謝の気持ちをもって、活動していきましょう


明日からはプールガードが始まります無事故を勝ち取りましょう


全日本ライフセービング・プール競技選手権大会

2010-05-18 13:59:47 | 活動日記
今期最初となる大会、

第23回全日本ライフセービング・プール競技選手権大会

が5月15・16日に横浜国際プールで行われました


各種目制限タイムが設定され出場できる選手が限られている中、
28人がエントリーし、BESTが出せるよう日々の練習に取り組んできました


団体種目もセレクションで勝ち抜いたメンバーで構成され、
レベルの高いチームでレースに挑みました

大会結果は以下のとおりです


200M障害スイム 女子
7位   三吉菜月(3)

ラインスロー 女子
優勝  中村遥(3)、阪本かすみ(3)

4×50Mメドレーリレー
女子8位   阪本かすみ(3)、船木迫唯(3)、中村遥(3)、三吉菜月(3)
男子2位  嶋保人(2)、西脇圭彦(2)、野邊耕作(3)、綾部利伸(4)

SERC
6位   平井誠(4)、延永雄太(4)、河西亮佑(3)、城森勇輝(2)


総合  13位


となりました

表彰台に6名が上りました
大快挙ですね

そのほかのメンバーも自己ベストが出たりと成果が出た大会となったのではと思います


今回出れなかった選手、また悔いの残った選手もいると思います。
この気持ちを忘れず、2月のプールインカレや来年の全日本プールで発揮してほしいです

そしてオフィシャルしてくれたやつみ、まりんありがとう


また4年生は”学生”として最後の大会となりました
各自いろいろな思いで臨んだ大会
良き思い出でおわらさず、ステップアップにつなげたいです




卒業しても出たいなと思える大会でした
来年はシニアチームとして頑張ります
是非、OB・OGの方も来年参加しませんか

全日本プール選手権大会に参加された全国のみなさんも
本当におつかれさまでした


yurie

5月★月間スケジュール

2010-05-01 13:50:21 | 月一スケジュール
ようやく暖かくなってきましたね

たまに肌寒くなったりもしますので体調管理には気をつけましょう


さて、5月のスケジュールです


9日(日)    CPR講習会
15・16日   全日本ライフセービング・プール競技選手権大会
          in横浜国際プール
21・22・23・29・30日
         ベーシック・サーフライフセーバー講習会
          in淡輪海水浴場



プールインカレに続き、全日本のプール競技大会が行われます
各個人、大会に向けての目標をたて達成する為にがんばっています

また、ベーシック講習会も始まります!!
1年生にとって、ライフセービングに触れる第1歩となります
一致団結して頑張って行きましょう!!

上級生も復習を兼ねて、最新の技術を学びましょう


5月も突っ走っていくぜい



yurie


新歓BBQ

2010-04-26 13:43:02 | 活動日記
4月25日にりんくうのビーチで
新入生歓迎BBQが行われました

悪天候が続いていた中、当日は天気にも恵まれ
最高のBBQ日和となりました


毎年2年生が中心となり、準備を行います

4年生となり、1年生のときのBBQや2年生の準備のことなどが
思い出されてました

恒例のプレゼント交換や○×クイズなどで盛り上がりました

いろいろと考えてくれた2年生、ありがとうございました


また、遠くから足を運んでくださったOB・OGの方
本当にありがとうございました

1年生も11人が本入部し、総勢53人で大阪体育大学を
盛り上げていきたいと思います



西日本学生リーダーズミーティング

2010-04-18 13:42:47 | 月一スケジュール
こんにちは

4月17日・18日に大阪体育大学で
3回目になる西日本リーダーズミーティングが行われました

学生委員会が主催となり、中京大学、立命館大学、鳥取大学と一緒に
西日本を盛り上げていくためにディスカッションなどを行いました

1日目は学年別で今の状況の悩みやどういうことをしたいかなどを話あい
また、午後は体を動かしながら他大生との交流も深めました



夜には立食パーティーという形で緊張もほぐれてきて
真面目な話から恋の相談までたくさんの話をしながらひと時を過ごしました


2日目は、昨年話し合った内容に進展したことや実現したことなどを聞き、
今後さらに実現していくには?という形で進みました

テレビ取材やジュニアなど実現している大学が多く
ますますの発展に期待がかかります


最後に「10年後の自分」というテーマで絵を書きました
海の絵や消防士になっている人や地球の上に立っている人など
個性が溢れていました




今回で3回目を迎え、3回とも参加しましたが、
年々どの大学もさまざまな企画を考え少しずつですが普及していっているのかな
ということが見えてきます

関東にはまだまだ追いつきませんが、自分たちが行っている活動が
認知されつつあるのが実感できる機会となりました

改まって関西で話しあう機会が少ないので、良かったです


大阪体育大学も人数が増え、できることが増えているので
現状に満足せず精進していきたいと思います



yurie