goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪芸大ジャーナリズム研究会

ツイッター @oua_journal
メール oua_journal@goo.jp

大阪芸大放送学科企画 放送まるわかり講座YouTubeに

2025-06-30 19:43:34 | 告知記事

 大阪芸大放送学科の教員が、 高校放送部に向けてコンクールや日々の作品づくりに役立つコツをワンポイントアドバイスした「放送まるわかり講座」。 アナウンス、朗読 、オーディオメッセージ、 ビデオメッセージ、 撮影テクニック のジャンル別にそれぞれ5人が解説します。吉岡心、森下菜穂>


(画像:大阪芸大放送学科公式YouTubeから)

 6月4日にYouTubeで公開された「放送まるわかり講座」では、アナウンス、 朗読、 オーディオメッセージ、 ビデオメッセージ、 撮影テクニックのジャンル別にそれぞれ5人大阪芸大の教員が解説します。放送業界の第一線を知るプロ教員が、 高校放送部に向けて コンクールや日々の作品づくりに役立つコツをワンポイントアドバイスする企画です。

 「アナウンス」ではアナウンサーで臨床心理士、公認心理師の関根友実教授が腹式呼吸、発声、マイク乗りのいい声や原稿の作り方など基本をレクチャー 
 【動画】放送まるわかり講座 自宅でできる発声法↓
 https://youtu.be/k0eV_P4et4k?si=IRm0W2ld_gbGUXp9

 「朗読」では元テレビ大分アナウンサーでタレントの吉良奈菜子講師が朗読の基本となる本選びのポイント、 朗読をする上での大きなポイント、間や音の高さ、スピードを解説
 【動画】放送まるわかり講座 心を揺さぶる朗読↓
 https://youtu.be/wOolwZXla7M?si=mDoS72sWWHu87Ibw

 「オーディオメッセージ」では、元ラジオ関西アナウンサーの林真一郎教授が、良い音声を録る収録場所や時間帯の選び方、 マイクの使い方、編集時の注意点など、 オーディオメッセージ制作のポイントを伝授。
 【動画】放送まるわかり講座 環境音で臨場感UP!↓
 https://youtu.be/-Ot1xIYvgSQ?si=MFZH2aJgwmB6YeFI

 「ビデオメッセージ」では、ドキュメンタリーディレクターの澤田隆三教授が映像作品制作で最も重要なテーマと、 取材プランの立て方、 インタピュー方法と効果的な活かし方を伝えます。
 【動画】放送まるわかり講座 映像制作への第一歩↓
 https://youtu.be/7TQK50PeEiw?si=VtSDTl_6sbw5QQyH

 「撮影テクニック」では、ビデオエンジニアでテクニカルディレクターの井口俊宏准教授が、5W1Hを常に意識し、 話し手の目線や構図に工夫する、 カメラ内蔵でなく外付けのマイクを使用するなど具体的なコツを説明。
 【動画】放送まるわかり講座 相手に伝わる映像制作↓
 https://youtu.be/y7RXTATyKq8?si=i_RgGf1OGE_Ze8Up

 この企画を提案した榊原学科長は、「大阪芸大に放送学科というものがあってそこに行ったらもっと勉強できるんだなと思って欲しい」と話しました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。