goo blog サービス終了のお知らせ 

音羽台ヘルパーのハッピー☆ライフ

板橋区成増を中心にヘルパー訪問中!!
楽しい事・嬉しい事は沢山! 悲しい事・辛い事は時々…。

年の瀬

2022-12-24 18:10:40 | 日記
ヘルパーの関です。

今日は買い物同行。
利用者さん
『去年はギリギリに買い物に行ったら、欲しいものが売り切れていた』と。
今年はちょっと早めにお正月の買い物をしました。

ご希望の”お節の材料”をそろえる事ができました。
お正月は少しずつお皿に盛り付け召し上がるそうです。

そして、今日はクリスマスイブ🎄
チキンとサラダ…
そしてお赤飯。

チキンはガブっと食べるそうです!

クリスマスにお正月準備…年の瀬”を感じました。
今年もあと一週間、
利用者さん、ヘルパー、皆が元気に新年を迎えられますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆研修 R4.12月度☆

2022-12-22 12:24:09 | 研修
こんにちはヘルパーの池田です
今日は冬至 朝から凍える程の寒さです
「おはようございます(こんにちは)今日は寒い!」という挨拶を何度したことか
さて、師走です
今月は少し早めに事業所研修を行いました

今月は「冬の感染症」
インフルエンザやノロウイルスなど本来冬に流行する感染症ですが、ここ何年かは新型コロナ予防の手洗い・うがい・マスクなど感染予防策のおかげでインフルエンザ・ノロウイルスともに大流行は免れています(今年はどうでしょう?)
しかし、ノロウイルスの対応を間違えると自分自身も感染する・時間差で感染するなどの例があり…
研修中にする小話を調べていくと「12日以上前にノロウイルスに汚染されたカーペットを介して感染した例がある」というなんとも恐ろしい記事がありました
ご本人が治ったらおしまい!ではないということです
また、健康で体力のある人が感染しても、発症しない場合や軽い風邪程度で済んでしまい、気づかないこともあるとのこと!
感染しないことは勿論ですが、どこにいるか解らないウイルスにはやはり標準予防対策が必要です
新型コロナの流行開始時は手洗いの徹底など意識的にやってきましたが、ここへきて水が冷たい・コロナ対策への慣れなど「手洗いが疎かになっていませんか?」ということで、手洗いチェッカーの出番です
↑手洗いチェッカーの詳細はこちらから↑
また作ってしまいました お手製覗き箱です

昨年は絆創膏をした人が居なかった為撮れませんでしたが、今年はいらっしゃいました!
絆創膏にはどれだけ洗い残し(雑菌)が付くのか
洗ったらどの程度落ちるのか…
どれどれ

絆創膏のガーゼ部分は、染みこむと洗っても落ちないようです
切り傷などの保護の為に絆創膏を貼る機会は多いですが、剥がれるまでそのままという方も多いのではないでしょうか
傷が痛むなどの場合は、調理など状況によって手袋を使用したほうが衛生的かもしれませんね

今回はみんなビックリの手洗いチェッカー
絆創膏にみんな持って行かれてしまいましたが、ご自身の手洗いを再度確認する研修会となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず湯

2022-12-21 19:34:51 | 日記
ヘルパーの関です。

入浴支援の利用者さんのお家で…
訪問するとテーブルに”ちょこん”と置いてありました。

『今日はこれ入れてください』と、
ご自分でゆずを入れる小袋を作られ準備されていました。

冬至は明日、
一日早いですが本日ゆず湯に入られた利用者さん。
元気に今年の冬を過ごせますように!!

*利用者さんのお庭のゆず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の野菜

2022-12-14 18:49:58 | 日記
ヘルパーの関です。

買い物代行でスーパーへ。
“葉付きの蕪”が…

美味しそう!
旬の食材はその時期に!!
今回は、
“蕪の葉油炒め”と“蕪の浅漬”

残りの蕪は2つ
次回調理予定ですが…
何にするか?
訪問までに考えておこうと思います。

蕪の栄養を調べてみたら、
ビタミン類、葉にはビタミンC・カルシウム他
が豊富の野菜とのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点検を…

2022-12-09 11:40:06 | 日記
ヘルパーの関です。

昨日もストーブのお話しでしたが、今日も。

2週間前の訪問に遡ります…
お部屋に入ると”ガス臭い?”
私の気のせいか…でも、もしもがあったら…
と思い、利用者さんに「ガス臭くないですか?」と
お声かけしました。
利用者さんは『そうか?わかんないなぁ』と言いながら
『俺一人ならいいけど、もし爆発でもしたら近所に迷惑だから』
と、点検を依頼されました。

今日訪問すると、ガス臭さはなく、ストーブを点けて
温かいお部屋で過ごされていました。

聞くと、”経年劣化でホースからガスが漏れていた”と。
ホースは自分で買ってつけるように言われたとのことで、
ご自分で買いに行き、設置したとのことでした。

寒さ本番前に無事に解決して良かったです!!

利用者さんからのアドバイス
①火に関する事は危ないから、何かあったら早めに点検してもらった方がいい。
②ストーブは買ったらずっと使えるものじゃない。ホースが劣化するから、古くなってきたと思ったら新しい物を買って。
③ホースはホームセンターに売ってる。1m、3m…といくつか種類があるから、長さを測ってから買いに行った方がいい。

これから寒さ厳しくなります。
年末年始バタバタしない為にも、
今のうちの点検をおススメします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする