こんにちはヘルパーの池田です
今日は冬至 朝から凍える程の寒さです
「おはようございます(こんにちは)今日は寒い!」という挨拶を何度したことか
さて、師走です
今月は少し早めに事業所研修を行いました

今月は「冬の感染症」
インフルエンザやノロウイルスなど本来冬に流行する感染症ですが、ここ何年かは新型コロナ予防の手洗い・うがい・マスクなど感染予防策のおかげでインフルエンザ・ノロウイルスともに大流行は免れています(今年はどうでしょう?)
しかし、ノロウイルスの対応を間違えると自分自身も感染する・時間差で感染するなどの例があり…
研修中にする小話を調べていくと「12日以上前にノロウイルスに汚染されたカーペットを介して感染した例がある」というなんとも恐ろしい記事がありました
ご本人が治ったらおしまい!ではないということです
また、健康で体力のある人が感染しても、発症しない場合や軽い風邪程度で済んでしまい、気づかないこともあるとのこと!
感染しないことは勿論ですが、どこにいるか解らないウイルスにはやはり標準予防対策が必要です
新型コロナの流行開始時は手洗いの徹底など意識的にやってきましたが、ここへきて水が冷たい・コロナ対策への慣れなど「手洗いが疎かになっていませんか?」ということで、手洗いチェッカーの出番です
↑手洗いチェッカーの詳細はこちらから↑

また作ってしまいました お手製覗き箱です
昨年は絆創膏をした人が居なかった為撮れませんでしたが、今年はいらっしゃいました!
絆創膏にはどれだけ洗い残し(雑菌)が付くのか
洗ったらどの程度落ちるのか…
どれどれ

絆創膏のガーゼ部分は、染みこむと洗っても落ちないようです
切り傷などの保護の為に絆創膏を貼る機会は多いですが、剥がれるまでそのままという方も多いのではないでしょうか
傷が痛むなどの場合は、調理など状況によって手袋を使用したほうが衛生的かもしれませんね
今回はみんなビックリの手洗いチェッカー
絆創膏にみんな持って行かれてしまいましたが、ご自身の手洗いを再度確認する研修会となりました